特定の楽曲だけを取り上げて、「パクリだ」というのはナンセンスと思います。
一度、お手持ちのレコード、カセット、CDなどのありとあらゆる音楽メディア、そして歌謡曲、洋楽、童謡、クラシックなど、あらゆるジャンルの音楽を、片っ端から聴いてみられてはいかがでしょうか。
似ていると思われる楽曲が、必ず存在すると思います。
小林亜星さんと服部克久さんの論争も、結局は認められませんでしたし、これまでにも、似ていると思われた楽曲は、山のように存在していました。
過去に、似ているとされた楽曲の例をいくつか挙げておきます。私自身が似ていると感じている曲はたいへん多くあるのですが、勝手に書き込むことはその曲の作曲者から訴えられるかもしれませんので、あくまで、これまでマスコミで取り上げられた曲にとどめておきます。
一度、聴き比べられてはいかがでしょうか
「早春賦」と「知床旅情」
南 沙織のデビュー曲「17才」とリン・アンダーソン「ローズ・ガーデン」
(「ローズ・・・」のオリジナルはジョー・サウスという男性歌手で、偶然にも南同士)
ビートルズ「オブラディ・オブラダ」と井上 順「昨日 今日 明日」
映画音楽の「ベニスの愛」と「ある愛の詩」
実際に盗作という判決を受けたジョージ・ハリスン「マイ・スゥイート・ロード」とシフォンズ「イカシタ彼」
以上、こんなところでしょうか
お礼
回答ありがとうございます。 確かに言葉が悪かったようです。 やはり回答を読んでいるとcutebambiさんも「参考にしているのでは?」と思っているようですね。 別に悪いとは言ってませんしいい歌だと思ってますよ。 でもサビガがそっくりだなと思ったので、どの位の人がそう思っているのと思って質問してみました。 確かにいい声だとは思いますが、10年に一人にしてはここ10年でそういわれている人が何十人出たことか・・・。 10年に一人だと言う逸材かどうかは・・・。ですね。 ありがとうございました。