- ベストアンサー
ビデオのダビング時に発生するモヤモヤについて
ビデオのダビングの時に発生する「斜めに流れるモヤのようなもの」は何? かつて、3台のビデオで編集して一番顕著に発生していたのが 「Aビデオ再生→Bビデオ録画」の最中に 「Cビデオ『ビデオ』→『2チャンネル』テレビ」 (編集中にテレビを見る。その際、テレビよりビデオの方が受信がキレイだったで) この場合ですと、何となく影響も分かりますし、原因がこれにあると分かれば やらなければ済む話ですので、いいのですが、 確か、これ以外にも稀に影響を受けていたような記憶があるのですが…。 このあと、「VHS再生→ブルーレイ録画」のダビングを予定しているのですが、 その際に、音声は別に「DVD再生→ブルーレイ録音」にしたいのがいくつかあります。 そこで、もしも「DVD再生」が判別しにくい程度でも影響を受けるくらいなら 「MD」や「カセットテープ」(音質はさほどこだわりません)からにしようと思います。 影響を受ける/受けないの境界&原因をご存知の方はいらっしゃいますか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
お礼
ありがとうございます。 私が持っているビクターのS-VHSでも同様の症状が見られます。 それで、私が知りたかったのは 『コレの場合は「Cビデオ『ビデオ』→『2チャンネル』テレビ」。 が原因です。RFコンバーター経由でTVに出力した場合ノイズばら撒き状態となります。』 これです。やっぱり、これが原因だったんですね。 次の『「VHS再生→ブルーレイ録画」のダビングを予定しているのですが、その際に、音声は別に「DVD再生→ブルーレイ録音」』 ですが、こちらも上記と同じ内容の質問で、ノイズの影響を受けるかどうかを懸念しています。 『音ズレ』はまったく気にしていません。 具体的には「VHSビデオで映像を再生→ソニーのブルーレイで録画」+「ソニーのDVDレコーダーのDVDかHDD、あるいはソニーのDVDプレイヤーで再生→ソニーのブルーレイで録音」です。 単に聞き苦しいが無音声も何なんでその上に別の音をかぶせたいだけなので『音ズレ』はまったく気にならないということです。