どういうプロジェクターで投影するんでしょうか?
ブルーレイプレイヤーに接続するということでしょうか?
350インチに投影するプロジェクターなら、おそらく大丈夫だとは思いますが、対応している解像度はいくつでしょうか?
当然ですが、例え、ブルーレイのフルハイビジョン(1920x1080)だろうが、プロジェクターが対応してなければ、解像度は低くなります。
通常の用途とは、単純なカット編集(1回の書き出し)です。
何回も書き出しを行うような編集作業や、キーイングを伴うような合成作業をする場合は、無圧縮か劣化しにくい形式にした方が良いです。
いずれにせよ、HD-SDI は必要ないと思います。
それに、どんな大きいスクリーンに投影しようが、HDV や ブルーレイの解像度は決まっているので、これ以上にすることはできません。
余談ですが、24インチのパソコンのディスプレイで見るのと、350インチのスクリーンに投影したものを見るのでは、どちらがアラ(劣化)が見えやすいかと言うと。
24インチのパソコンのディスプレイです。
スクリーンが大きくなればなるほど、引き伸ばされてボケますので、アラが見えにくくなります。
視野に占める割合が大きいのと、モニターとの距離が近い(ピントが完全に合う)ため、パソコンのディスプレイの方がアラが見つけやすいのです。
もちろん、大型スクリーンでしか見えないアラもあるのですが。
お礼
TakMat さま 再びご親切に回答をありがとうございます。 使用予定のプロジェクターはWUXGAの解像度で6000lmの明るさです。 20Kルーメンスのプロジェクターが理想ですが、予算の都合で、、、 編集内容はご指摘の単純なカット編集です。 FCSのcolorで多少の色補正などは行う予定ですが、、、 アラが見えやすい余談とかもとても参考になりました。 ビデオ関係は初めてなので、解らない事が山積していて、 本当に助かりました。 改めてお礼申し上げます。