- 締切済み
大学での新入生の講義選択についての素朴な疑問
新入生は入学してから入学してどれくらいの期間で大学での講義を選ぶのですか? 迷っていたら教授や大学に相談はできるのですか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
大学によって違うと思いますが、授業が始まってから2週間以内には、(事務窓口またはネット上での)登録期限があるケースが多いと思います。もっとも、最初の授業で教員に履修希望を申し出る必要がある場合もありえます。 なお、新入生対象にゼミのようなものを置いている場合は、配属クラスは決まっている場合もありえます。体育・外国語や専門分野の基礎的科目(少人数で行なう場合)も、学籍番号等でクラスが決まっている場合もあります。受けない選択肢もありますが、多くは必修科目ですから、いつかは受講しないといけないでしょう。 ・迷っていたら教授や大学に相談はできるのですか? 大学によると思いますが、指導教員がいる場合は相談可能ですし、学生有志の学生サポートの団体がある場合もあります。サークルに参加する場合等は、先輩に相談することは多くの場合、あると思います。
No.2で書き忘れました。 いまはシラバス(授業案内)がウェブで閲覧でき,大学によっては外部からも閲覧可能です。これで授業内容,授業進行のやりかた(講義形式か演習形式か,宿題があるのか,など),成績評価の方法や基準などをよく読んでほしいですね。場合によっては「○○学入門を履修ずみであること」「高等学校で物理を履修していること」などと書かれてもいます。 教科書が指定されていれば,大学生協(大学内の売店)で取り寄せてあります。第5回目の授業になっても手ぶらで出席するというのは,とてもまずいです。
大学にもよりますが,大きくは違わないところで書きます。 1.語学や情報処理,大学論,体育など1年次に必修とされているものは,最初から開講時限が決まっていますので,選択の余地がありません。教務関係はコンピュータ処理なので,自動的に履修登録されることもあります。 2.空いた時限(しばしば「コマ」と通称します)で選択科目を履修します。このとき,ぼくの科目は滅法界に厳しいので自殺行為はするな,などの怪情報が先輩からもたらされます。ウェブから履修登録できる大学も多いでしょう。IDコード(ふつう学生番号)とパスワードをなくすと操作できませんので,厳重注意してください。 3.4月はじめには,入学式,ガイダンス,履修登録が,けっこうあわただしく行われます。この期間に,教務委員(教員の中から選出された委員)などが相談窓口を開くこともあります。事務部に質問に行くこともできますが,同じような人で混んでいます。 4.履修登録は,上述の1回ですべて確定しません。追加登録,科目変更,取り消しが認められます。
- Willyt
- ベストアンサー率25% (2858/11131)
大学によって多少の幅があるでしょうが、オリエンテーションが終って最終届けまで2週間くらいが平均的なところでしょう。その間に1~2回聴講して見て決めればいいと思います。大学の事務は殆ど講義内容を把握していないと思います。やはり先生のところへ行って相談するべきです。先生はそういう相談には真摯に応じる義務があると私は考えています。
お礼
回答ありがとうございましたm(__)m
お礼
回答ありがとうございましたm(__)m