- 締切済み
こんな見え方するので悩んでいます
46歳の主婦です。目で悩んでいるのですが、定期的な眼科の診察では、全く異常ないと言われ続けてますが、納得できずにおります。目に神経質になっているせいなのかもしれませんが、?と思う症状があると落ち込んでしまいます。どなたかアドバイスをお願いできませんでしょうか。 1.朝の薄明かりの天井や壁を見る度に、両目ともに「中心辺りに黒っぽい点々や黒っぽいもやが見える」のです。動くことは無く、何度か瞬きをして10秒以内には消えます。 2.いきなり眩しい空や光源等を見ると、中心に黒っぽいような点が現れて消え、そのすぐ後に白い光の点々がきらめいて見えて消えていきます。逆に、明るい所で慣れた後に急に暗い所へ入ると、うっすら見える暗い中での視野の中心あたりに、黒い点がパパパっと現れて消えることもあります。 硝子体の混濁だといわれたりしましたが、動く訳でもなく、暗い所でも見えるので納得できずに不安です。あと近視と乱視です。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- takabo1026
- ベストアンサー率18% (179/945)
回答No.1
お礼
ありがとうございます。参考になりました。さすがに、一年前に初めて寝起きに黒い点々を見た時は、???と動転してしまいました。takabo1026さんもびっくりされた事と思います。実は、大学病院と別の大きな眼科と二つで診てもらって、断層検査(OCT)とかも異常なしと言われ、首をかしげられてます。現在は異常なしという事で半年ごとの診察になっていますが、不安は増すばかりでした。ストレスがいけないんでしょうね。どうも心配症なもので・・・。 アドバイスどうもありがとうございました。