• 締切済み

自衛隊に入ったその後

元自衛官という肩書きの人を見かけるのですが、自衛官と言うのは若い間しか出来ない職業なのでしょうか? 自衛隊に入隊し、脱退するまでの平均期間をご存知のかたがいらっしゃいましたら教えてください。 また、自衛隊を脱退したらどのような職業につくのでしょう? やっぱり警察とかに入れたりするのでしょうか。 参考までに教えてください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

簡単に言うと兵隊さんには任期制度という物があります。2年間を1任期として勤めるわけです。 大多数の兵隊さんは下士官になれなければ2任期から3任期の間にやめてしまいます。 ですから4年から6年くらいでやめてしまう方が多いです。 こういう方達は自衛隊で取った免許で運転手や警備員その他一般企業に勤めます。 その後、下士官や幹部になってもせいぜい勤められるのは54才まで。 年金をもらう60過ぎまで働かなければなりません。こういう人たちは警備や清掃なんかのつく人が多いです。 B大なんかを出て偉くなった一部の人たちは55~60くらいまで勤めます。こういう人たちの中には軍事評論家になったり本を出したり議員になったりする人、天下りでKHIやFHIなんかの顧問になったりする人もいます。 K察は全くの別組織ですので、試験を受け直して巡査からのスタートになります。全く特典はありません。一昔前は特殊な資格を持って移った人もいましたが…

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#108157
noname#108157
回答No.1

勿論自衛隊は若いうちでしかなれません。 何処かのオッサンに国が守れると思いますか? 退職(現役脱退)の平均年齢は45歳と言われています。 その後は多岐に渡り、幕僚長、研究員、防衛医科大学、 防衛事務次官、防衛大臣等がありますので その道を突き進むのもいいでしょう。 とりあえず自衛隊に入ればエンジンの付いているものなら 戦闘機から戦車まで多くの免許の取得が可能です。 まぁ、その辺は陸・海・空によりますが。 警察官は管轄が違うので初めからのスタートになります。 詳しくは自衛隊広報まで。

参考URL:
http://www.mod.go.jp/gsdf/eae/prcenter/
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A