• 締切済み

cannondaleCAAD9-5のロ-ドフレームサイズ選びについて

お店の方に480を勧められました。身長は172センチ、股下82センチです。お店によって勧められるサイズがまちまちでどこを信じていいのか分からない状態です。 適性サイズなのか経験や知識のある方、教えて下さい。 カタログ上では、私の身長では50サイズかもしくは52サイズが適しているとなってますが、サイズ選びはやはりまたいでみた感覚で決めるのが正しいでしょうか。 ロードバイクを初めて買うビギナーです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.7

↓下の者です。股下表記が間違っておりました。 正しくは79.5センチです。 ごめんなさいでした。あーはずかし

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

自分も、数か月前に同じバイクを購入した。同じくロードビギナーです 僕はワイズロードというお店でバイオレーサーとかいうド派手な測定器で測定してもらい 自分は168センチ、股下97.5センチでフレームサイズが52が適正との結果でした。 フレームサイズのみの結果だけでなく、各ポジションの寸法も出してくれますし、そこで買えばその寸法にセッティングしてくれます。 (当たり前といえば当たり前ですが) 漠然とお店に行き、言われるがままに測定、購入して、現在までに約150キロ程走行しましたが、お尻なども痛くなく(あの形状ですからそれなりの刺激は大いにありますが…)下ハンでも違和感なく乗れてます。  ロードレーサーという本来の目的、勝利する事に拘るのであればジオメトリーの範囲内で少しでも軽い最小のフレームサイズが適していますし、逆に快適さを求めるならホイールベースの長い大きめのサイズが適していると思います。本来の目的に近づこうとすれば色々矛盾が生じてくると感じています。  自分は何をしたいのかという目的をはっきりすれば ど真ん中(笑)なバイク選びが出来ると思いました。

参考URL:
http://www.ysroad.net/support/bio/index.html
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • O-Gon
  • ベストアンサー率22% (1024/4610)
回答No.5

身長は172センチなら500か520ですが、股下が82センチと長いなら520が最適だと思いますよ。 480は無いです。そのサイズは話にならないですね。 ただし腕が極端に短いとか、街乗り専用でママチャリ代わりに使うのが目的で、ロードレーサーとしては使わないならそのサイズもありだと思いますし、乗ってみてそのサイズがイイと言うなら買うのも有りだとは思いますが、、、 個人的な感想としては、『売れ残りを押し付けられてる』んじゃないですか?

raho2009
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 お返事が遅くなり申し訳ありません。 今までいただいたアドバイスから明日ショップで確認してきます。 在庫売りかな。。。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tmwires
  • ベストアンサー率71% (5/7)
回答No.4

最初に回答したものです。 あらら・・・やっぱりお店にあるのが480だけだったんですね。 私だったら、こうした勧められ方をした時点で絶対その店では買いません。 >480でもハンドルが遠く感じる位でした。 初めてロードバイクに乗ったとき、誰もがハンドルが遠いと感じます。乗り込んでいくうちに腰の筋力と柔軟性がついて、遠かったハンドルが近くなってきます。 私はロードバイクに乗り始めて一年ほどですが、前傾姿勢が深くなるに従い、最初短いステムを使い、次にもとからついていたステムを使い、今ではさらに長いステムを使っています。(併せて、サドルも高くなっています)。 後々こうしたフォームの変化がありますから、初めて跨って漕いでみたときのフィーリングはあまり役に立ちません。身長と股下寸法から、適正サイズを選ぶほうが確実です。 ここからは余談ですが・・・。 フレームに限らず、ロードバイクのサイジングは恐ろしくシビアです。「このサイズでも”大丈夫”」「どうしてもダメなら・・・」という妥協的な考え方をするショップには任せないほうがよいと思います。同じ状況でも、「あなたにピッタリなサイズはコレです。いま在庫がないので一ヶ月待ってもらえますか。」と言ってもらえるショップのほうが信頼がおけます。

raho2009
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 お返事が遅くなり申し訳ありません。 明日ショップで確認して曖昧な回答でしたら、もうそのショップでは買わない様にします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155689
noname#155689
回答No.3

私は身長169cmです。 身長170cm前後の人は 水平換算のトップチューブ長530mm前後が目安だと教わり 実際トップチューブ530mmのバイクに乗っています。 身長や股下はあくまで目安にしかならないとも教わりましたが 自分も経験を重ねる中で ●身長170cm前後でトップチューブ長530mm前後が目安 は妥当だと思うようになっています。 サイズ適合表を載せているカタログも気づいたときには確認していますが 大きく違うものはまだ見たことがありません。 http://okwave.jp/qa5227110.html http://okwave.jp/qa4983213.html CAAD9の場合、トップ525mmと535mmがありますから http://www.cannondale.co.jp/bikes/10/model-0RA95D_0RA95C.html (↑Geometryをご確認ください。) もし私が店員なら、このどちらかで悩みますが raho2009さんは足が長いようですので どちらかといえば535mmの方が良さそうかな? あとは、柔軟性とか体幹の強さも考慮したいところですが 分からないのでココでは考えられません。 以上、私の考え方を説明しました。 > お店の方に480を勧められました。 大事なのは48を勧めた理由をちゃんと理解することだと思います。 まず ●48がベストだという判断なのか? 本当は50がベストだと思っているけれど たまたま48を在庫していたので「48でも大丈夫」などと言っていないか? ●48がベストだと判断した理由はなにか? 現在の情報だけで判断すれば > ロードバイクを初めて買うなので480でもハンドルが遠く感じる位でした。 この意見を重視した、ということも考えられますし 何か他の、それなりにちゃんとした理由があるかも知れません。 それをしっかり聞いて、納得できると思える説明なら 実際にraho2009さんの跨った姿を見た店員さんの意見の方が妥当である可能性が高い。 納得できる説明がかえってこなければ 私ならその店は避けます。 > サイズ選びはやはりまたいでみた感覚で決めるのが正しいでしょうか。 跨ぐだけではダメです。 サドルの高さを合わせて実際に漕いでフォームを見てもらわないと。 CAAD9なんだから(シリアスなロードレーサーなんだから) そこまでやって然るべきです。 http://okwave.jp/qa4871443.html

raho2009
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 お返事が遅くなり申し訳ありません。 ご回答いただいた内容をふまえて、明日ショップで確認してきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sekiryou
  • ベストアンサー率35% (7/20)
回答No.2

私は貴方と同じ体格で(オルベア、オニキス)480サイズに乗っていますが、ちょっと小さかったなと思っています。500サイズ位がベストじゃないかなと思っています。またいてみて慎重に選ぶことをお勧めします。

raho2009
質問者

お礼

大変遅くなりすみませんでした。 明日、ショップに行って決めてこようと思っています。 でも、あまり違和感があるようなら、50サイズにします。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tmwires
  • ベストアンサー率71% (5/7)
回答No.1

480ってちょっと小さいような・・・・。 私はあなたとほぼ同じ体格ですが、520で適正ですよ。(TREKですが・・・。) そのお店で、480を勧められるまえに500や520にまたがらせてもらいましたか?「三つまたがって480が一番しっくりきた」というならそれを選ぶのはありえます。 またがってもいないのにいきなり480と言われたら、「たまたま480が余ってるから売りつけたいだけなんじゃ・・・」と私なら邪推してしまいます。 いずれにせよ、乗っていくうちにハンドルの遠さや高さ、サドル高さなど変わってきますから、フレームサイズは大体外れのない中間のところを選ぶのが大切です。500あたりにしておくのが安全ではないでしょうか。

raho2009
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 お店には480しかなく跨ったのはこのサイズだけですが、ロードバイクを初めて買うなので480でもハンドルが遠く感じる位でした。 店員はこのままでも大丈夫だと言っており、後々どうしても合わないと思うならステムをに交換するなりハンドルを変えたり、サドル高さなどを変えれば良いといってますが本当に大丈夫でしょうか? 最終的にはショップでもう一度確認してみるつもりです。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A