• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:親の介護義務)

義理の弟による親の介護義務とその負担優遇の問題

このQ&Aのポイント
  • 義理の弟夫婦が同居しているが、親の面倒を見る際の負担優遇が問題となっている。
  • 弟夫婦は家に月4万円程度しか入れておらず、兄弟での負担分担に不満がある。
  • 弟の負担を優遇された分を加算させる手段についての事例を教えてほしい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (987/5267)
回答No.2

初めまして 二児の母です。 事例は分りませんが、どうせ戻って来ますよ。 今迄 月4万程度しか入れてないと言う事は、居住費/光熱費/食費 合わせて4万で足りる訳が無いのです。 例え 所得が30万貰っていても、生活の幅は 簡単に変えられるわけないですよね。 普通なら 30万貰っていたら 同居しなくても生活は出来ます。 だけど、今迄 26万を割り振っていた夫婦が 30万の振り分けをして、 家賃(もしくは住宅ローン)/光熱費(賃貸より持ち家の方が高額です)出来る訳が無い。 その苦痛料だと思ったらどうでしょうか? 家計管理をなさっている 貴女の奥様だったら 振り分けの苦痛さは分ると思いますよ。 それとこぅ言っては失礼ですが、同居って逃げ場が無いですからね。 よくしてくれる両親だとしても 家の構造によったら苦痛でしょうしね。 5年間同居有り難うございました。これからは誰が継ぐ/放棄するのではなくて、兄妹均等に面倒見つつ暮らしましょう。 と 大人である対応をされた方が良いです(均等 を強調ですよ) 要するに、、、弟さんは 御両親の所得目的だったのでしょうかね。 定年になり、家にいる時間も増えた、当然年金暮らしになる、今迄みたいに4万では無くなる、、、だったら別居しよう とかね。 他にも 嫁姑問題は有ると思います。 奥様には その点は ちょっと複雑ですよね、、、自分の両親ですから。 だけど 他人同士ですから、奥様だって貴女の両親の事を良く思っていても、思われていても 同居となったら 負担は違いますもの。。。

bussan0819
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座います。 同居の苦痛の対価が4万円の生活費との事ですね、確かにあるかもしれませんが・・・・ 現実問題として面倒を見なければならなくなったときは 嫁が最初に動くと思います。 これは私も止められません。 実は、数年前に弟夫婦が同居を解消する話が浮上し結果的には 解消はしませんでしたが、その時に弟が嫁に言った言葉が「おとんと おかん よろしく」でした。 兄弟均等を謳ったところで、のらりくらりとかわされそうです・・・・ そこをどうにかしたいと考えています

その他の回答 (3)

noname#210007
noname#210007
回答No.4

私と夫は長男長女の結婚です。 私達の親は大正時代の人ですから、当然親の介護は長男の嫁の仕事と決め付けています。 結局私が自分の両親と舅の介護をしました。 でも姑とは色々と確執があり、舅は看取る事が出来ましたが、姑のお世話は無理でした。 夫が病に臥してから今迄、姑は介護施設にお世話になっています。 >私は長男(姉一人)ですので、両親の面倒は見るつもりですが 嫁の両親までもとなると4人の介護を前提とした生活設計 が必要となってしまいます。 >在宅介護を前提とした場合に 働きにいけなくなる嫁の無収入など考えると 夫も自分の親は自分が見るからと言って、姑の自宅介護を望みました。 でも結局は自分は仕事があるから看れないんです。 私が見るつもりではなく、妻に見てもらうつもりが正解ではないですか? しかしながら、これからの若いお嫁さんには、到底望めないと言うのが現実ではないでしょうか? 自宅介護は介護者の妻に、身体的にも精神的にも、大きな負担と犠牲を強いる事です。 そんな病的な介護者に親の介護を委ねる事が親孝行だとは思えません。 今のお年よりは長生きです。 嫁は自分の人生の何十年分も介護だけに生きなければならないんです。 そうこうしている内に親の介護の心配より、自分の寿命の心配の方が先かも知れませんね。 とにかくどうなるか分からぬ先の事で頭を悩ませる必要は無いと思います。 現実問題、兄弟に沢山負担させようと思っても、お金を持っていなければ取れないんですから。 また、奥様が質問者様のご両親を看てくれるなんて今から期待しない方が良いです。 看てくれるかくれないかは、その時までの夫婦関係や嫁姑関係等、 色々の要素が合い間って決まる事ですから。 今日元気な家族が、明日も元気でいるなんて保障は、何処にも無いですからね。 私もまさか四歳も年下で、まだ56才の夫が、89歳の母親を残して、先に逝ってしまうなんて考えもしませんでした。 私は今61歳ですが、私の周りの友人達の殆どは、自宅介護を受ける事は考えていませんね。 子供達に親の下の世話をさせる気は全く無いですよ、 男は結構息子の嫁に看させて平気なんですけど女はね。 男女の違いでしょうか? だいたい子供やお嫁さんに下の世話をして貰うなんて、女として恥ずかしいじゃないですか。 私はですが、介護士さんや看護師さんにお世話になりたいと思っています。

noname#210007
noname#210007
回答No.3

私にも娘夫婦と息子夫婦がいますので、この義弟が自分の息子と仮定して考えて見ました。 質問者様はまだお若いので分からないかも知れないですが、母親と言う物は自分の子供が可愛いです。 子供の出来が良い悪いには全く関係なく、出来が悪ければ悪いほど不便で可愛い物です。 今はお互いに感情的になっているかも知れないですが、弟夫婦が食べて行けなくて帰って来たら、どんなに腹を立てていても、簡単に迎え入れると思います。 もし私の娘婿がこうした提案をして来たとして、私はとても不愉快です。 まだ親が生きている内から、相続権の無い義理の関係のお婿さんが、相続の問題を持ち出してくるなんて考えられません。 お金はあくまでも親の物であって、何にどう使おうが親の勝手です。 また実子には当分に分けてやりたいです。 仮に五年間でも我慢して親と共に暮らしてくれたのです。 その代償とすれば惜しくはありません。 逆にお婿さんのことは、お金目当ての強欲な男だと取るかも知れません。 質問者様の奥様にしても、実の姉弟ですから、何のかのと言いながらも弟は可愛いはずです。 義理の間で一度亀裂が入ると(夫婦でも)元に戻りませんが、実親子は本当に信じられないくらい簡単に仲直りします。 質問者様は、ここでは口を挟まない方が賢明だと思います。 実親子の争いに首を突っ込むと、結局は自分一人がはみ出すことになります。 義理の関係の事は、他人事として遠くから見ておくだけにした方が良いと思います。 それより質問者様自ら義両親様と仲良くなさって、可愛がってもらわれてはどうですか? 相続の話しは、くれぐれもご両親が亡くなってからと言う事で・・・

bussan0819
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座います。 一部訂正させてください。 >相続権の無い義理の関係のお婿さんが、 >相続の問題を持ち出してくるなんて考えられません。 →相続の話を持ち出したのは同居している実子の次男です ですが、貴重なご意見ありがとう御座いました。 ただ、確実に直面するであろう親の面倒を見ると言う事は 現実問題として時間もお金も掛かる訳ですから・・・・ 親側で、介護に必要な資金、在宅介護を前提とした場合に 働きにいけなくなる嫁の無収入など考えると正直不安になります。 私は長男(姉一人)ですので、両親の面倒は見るつもりですが 嫁の両親までもとなると4人の介護を前提とした生活設計 が必要となってしまいます。 kokoro2006さんは老後の事はどのように考えていられるかお教えいただけないでしょうか。親世代の方の貴重な意見をいただけると安心します。

  • 1zxc
  • ベストアンサー率9% (15/159)
回答No.1

義理弟の発言はどうかと思う所がありますが 間違いなく嫁姑問題に翻弄され 夫婦仲も危うい状態になったと思います 5年間の優遇はそれで帳消しにしてあげたらいいと思います 少しは学んだでしょう