• 締切済み

「レナ」の名前の由来

私は「レナ」というカタカナの名前ですが、この間、高校の先生に「なんで(ハーフじゃないのに)名前カタカナなの?」って笑いながら言われて親に改めて由来を聞いたら「日本だけじゃなくて外国(海外)とかいろいろな世界で活躍してほしいから」という願いを込めてと聞きました。 この理由を聞いてみなさんはどんな感想を持ちますか? まだ保留にしていて先生には由来を話していないのですが、この由来は立派な名前がカタカナという理由になっていますか? 正直に回答していただけると嬉しいです!

みんなの回答

noname#119788
noname#119788
回答No.7

立派な理由になっていますよ! 外国の人って、漢字を難しく感じる方も多いですから、カタカナの方が親しみやすいかもしれません。 ハーフだけど、日本っぽい漢字の名前の方もいるのにね~w 高齢者にもカタカナの名前の方が、たくさんいますけれど。 先生の疑問の方が、違和感あります。

kosumosu08
質問者

お礼

回答ありがとうございます! とても嬉しかったです! ありがとうございました!

回答No.6

ご自分の名前について何度も関連した質問をされてますが、要はこれが聞きたかったことでしょうか? ご両親の理由.海外でも通用する・・・というのはよくある理由だと思います。 天邪鬼的に考えれば 「海外では漢字で表記されないのだから別に漢字でもよかったのでは?」 「画数の問題などで当てはまる漢字がなかった?」 「とは言ってるけど、有名人の名前?」 と半世紀を生きているオバちゃんの率直な回答でした。 でも変な当て字の残念な名前の子よりずっとよいですよ。 当てはまる漢字がなければ「ひらがな」(特に女の子は)がよいと思っているので・・・。

kosumosu08
質問者

お礼

回答ありがとうございました!

回答No.5

直接質問とは関係ないかもしれませんが、色んな方々があなたのお名前になんとなく違和感?を覚えるのはラ行で始まるからかもしれません。 日本語の特徴として ---以下ウィキペディアより引用--- 日本語の音韻は、「っ」「ん」を除いて母音で終わる開音節言語の性格が強く、また共通語を含め多くの方言がモーラを持つ。アクセントは高低アクセントである。古来の大和言葉では、原則として 「ら行」音が語頭に立たない(しりとり遊びで「ら行」で始まる言葉が見つけにくいのはこのため。「らく(楽)」「らっぱ」「りんご」などは大和言葉でない) 濁音が語頭に立たない(「抱(だ)く」「どれ」「ば(場)」「ばら(薔薇)」などは後世の変化) 同一語根内に母音が連続しない(「あお(青)」「かい(貝)」は古くは [awo], [kapi, kaɸi]) ---引用終わり--- どうやら日本語は本来ラ行で始まる言葉というのがなかったようです。 それでラ行で始まるあなたのお名前になんとなく違和感というか異国情緒を感じるのではないでしょうか。

kosumosu08
質問者

お礼

回答ありがとうございました! そのような日本語の歴史があるとは知りませんでした! とても勉強になりました! ありがとうございました!

回答No.4

英和辞典で調べてみたら「Lena」で女性名詞として載ってるんですね。 英語なので発音としては「リーナ」に近いようなのですが、辞書に載っているくらいなので、世界中で通用する名前です。 調べてみたらとても良い名前で、もともとはギリシャ神話に由来するようで、ヘレネーという女神がいます。 これが、ラテン語の「ヘレナ」になって、様々な人々に広まる時に、「エレナ」「ヘレン」などの発音に広まり、「レナ」という名前もその中のひとつとして産まれたようです。 世界で活躍してほしいという親の願いと照らし合わせると、とてもすばらしい名前です。 かなり博識な方と想像したのですが、どうかな?

kosumosu08
質問者

お礼

回答ありがとうございました! わざわざ調べていただいて本当にうれしいです! 自分の名前にそんな意味があるとは想像していなかったのでとても世界が広がりました! すばらしい名前と言っていただき本当に嬉しいです! 本当にありがとうございました!

noname#256382
noname#256382
回答No.3

多分先生に海外で活躍~の意味を言ってもURLのようなことを言われると思いますが、可愛らしい名前なので問題ないと思います。

参考URL:
http://copipe.cureblack.com/copipe/2008/11/22/4837
kosumosu08
質問者

お礼

回答ありがとうございます! URLのようなこととはどのようなことでしょうか?汗 すみません! ありがとうございました!

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9771)
回答No.2

想像でしかないけどね。 「漢字」っていう文化は、本来は中国からの輸入品。 中国では英語名を漢字で表記することが多い (例えばコカコーラは「可口可楽」…口にすべし、楽しむべし) になる。 でも、日本には「カタカナ」という超便利なものがある。 だから「コカコーラ」は「コカコーラ」で済む。 中国では「意味」まであてなきゃならないから大変だ。 だから「レナ」っていう発音が大事なんだから、これはカタカナを使わないのはかえって「損」なんじゃないだろうか?。 英語でのレナ(レイナ、かな?)「Reina」には、英語圏での意味があるだろうから、それに沿って彼らは解釈するはず。 それを「いいえ、違うんですよ」だと、彼らが混乱するんじゃないかな?。 私はそう考えます。

kosumosu08
質問者

お礼

回答ありがとうございました! そのような意味があることを全く存じ上げませんでした。 ありがとうございました!

  • kametaru
  • ベストアンサー率14% (339/2313)
回答No.1

>この理由を聞いてみなさんはどんな感想を持ちますか? 親心ですね。 >この由来は立派な名前がカタカナという理由になっていますか? 立派ですよ。

kosumosu08
質問者

お礼

回答ありがとうございました! とてもこの名前に誇りが持てるようになりました! ありがとうざいました!

関連するQ&A