• ベストアンサー

サークルの活動場所。

私は、自分でバドミントンのサークルを立ち上げようとしています。 サークルって言っても仲のよい友達を寄せ集めて5~6人ぐらいの小規模なサークルです。 そこで問題は、活動場所なんです。 公共の体育館などの施設を探しましたが、駅から遠かったり、値段が高かったりで思い通りの場所を探せていません。 よく、小学校や中学校の体育館を借りてやっている方々がいますが、学校の体育館って簡単に借りられるモノなんですか? その学校の卒業生だったり関係者だったりしなくても借りられるのでしょうか? いろいろと知恵をください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xjr400
  • ベストアンサー率45% (201/438)
回答No.2

おはようございます。 私も羽球のサークルを主宰しています。 私が住む街では「学校開放事業」なるモノがありまして、小中学校体育館の夜間解放をしています。各種サークル単位で申し込み(電話予約の市町村もあれば役所に出向かなければならない市町村もあるみたいです。我々の街では公共のスポーツセンターに「申し込みマシーン」があり、オンライン申し込み?をしています)をして、申し込み多数の場合は抽選という形式をとっています。1回の利用料は200円(1サークル)程度です。曜日や地区によって倍率がかなり違い、抽選に落ちる場合も多々あるんですが、そういう時は近隣地区の学校を再度申し込みんで場所を確保します。 公共のスポーツセンターになると、1人あたりの入館料が300円とかかかりますよね?それにシャトル代の割り勘などを加えると一人700~1000円にもなり、長く続けるには大きな負担となるはずです。 会費管理・シャトルの保管、買出し、申し込みなどテマヒマがかかります。その辺の分担も抜かりなく・・・。 ちなみに、私たちは常時参加20人(全会員36名)程度のサークルで毎回一律300円の会費で運営しています。サークルの代表は固定されてますが「会計」「羽の管理」「申し込み」を3ヶ月交代でまわしてます。 また、怪我の多いスポーツでもありますからスポーツ保険への加入をお勧めします。生命保険で怪我の保証がついている方は不要でしょうが、一歩目でアキレス腱が切れた、なんて話はよく聞きます。年間2000円程度です。 私の住む街は人口100万人を越える地方都市ですが、この規模になるといくら学校関係者であろうとも勝手に使う事はできません。市内全ての小中学校が事業の対象となっているからです。まぁ、事業から派遣されている管理人の方と仲良くなればその学校の予約状況くらいは教えてもらえますが。 今は年齢を重ねた方でも楽しめる屋内スポーツ(テニポン・ソフトテニス・ミニバレーなどなど)も増え、小さな町村でも予約無しには使えない状況のようです。街をあげての制度になっていなくとも学校単位で予約制になっているとか。 まずは役場の総合案内的なところにお問い合わせいただき、そのような制度があるかどうかをお確かめください。もしお住まいの街にそのような制度が無くとも、利用方法を聞き出すことくらいはできると思います。 また、「若い社会人(私の町では29歳まで)」のみに解放する公共の施設などもあるかもしれません。あわせてご確認を。 また何かあれば是非ご質問ください。

その他の回答 (3)

  • mrtmrk
  • ベストアンサー率0% (0/13)
回答No.4

その小、中学校の学区内だったらたぶん大丈夫です。

  • atoritaiti
  • ベストアンサー率28% (546/1934)
回答No.3

こんにちは >小学校や中学校の体育館を借りてやっている・・・・ アレはね地区の体育協会に所属してるんですよ 大抵は学校名の名前で 例えば「グ-小学校」でやってれば「ぐ-体育協会バドミントン部」になります そう言う所は既に他の部が押さえていてマズ無理です 例えばバド週二回、卓球二回、バレ-ボ-ル二回、やってればもう後が無いですよね 私も会社のバドサ-クルを立ち上げた頃 体育館探しに奔走しましたが 結局は行きつけのバドプロショップで聞きました  空いていたのは教育委員会の文化センタ-のアリ-ナ(体育館)で 使用料金もリ-ズナブルでした 20人で週二回、一回2時間、2コ-ト、羽根代金込みでで月会費2000円で何とかトントンでした 具体的な回答出来なくて申し訳ないです

  • shevy
  • ベストアンサー率44% (69/156)
回答No.1

バスケットで借りていたことがあります。 卒業生でなくても何らかのコネクションがあれば、 夜間に借りれたりします。 以外に公立の学校の体育館は、そういった使用に関して門戸が広いものですので、 まずは片っ端から電話して問い合わせてみてはどうでしょう? 駄目もとでトライすることをお薦めいたします。