- ベストアンサー
分からないことを教えて「そうでしょ」で返す人
職場の人なんですが、こちらに分からないことを聞いておきながら、答えた返事に対して「そうでしょ」で返す人(年上)がいます。 その人が確認したいことや分からないことを答えいているのに「そうでしょ」とまるで最初から分かっていたような返事をするのですがとても違和感を覚えます。 「本当は私は分かっていた」という自分の保身のための言い回しだと思えて腹が立ちます。 また「そうでしょ」という言葉は、分かってない人に向けて使う言葉だと思うので「なんで私にそれを言うの?分かってないのはあなたでしょ」と言い返したくなります。 特にその人が勘違いした事を言っているのを訂正しても「そうでしょ」と言います。 本当にイラっときます。 いつもその状態なので相手するのもちょっと辛いですが仕事上なら答えないわけにもいきません。 その言い方をやめてもらう方法ってないでしょうか? 年上の人なので面と向かって「その言い方おかしい」とは言いにくいです。 皆さんのお知恵をお借りしたいです。 よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
その人にとっては、「あ、そうよね」の意味だと思いますよ。 「ああなるほど、そうよね」と思った時に「そうでしょ」と言ってしまうのが、口グセなんだと思います。 >その言い方をやめてもらう方法ってないでしょうか? 長年それで通してきたのでしょうから、今更無理かもしれませんね。 他人を変えることは大変難しいので、ラクになりたいと思ったら自分を変えてしまうほうが早いと思います。 つまり、その人が「そうでしょ」と言ったら、貴女は頭の中で「そうよね」と自動的に変換する。 そういう人は、誰か目上の人からガツンと言われない限り、自分が変なことを言っているとさえ気付かないと思います。
その他の回答 (9)
- nyanko_2003
- ベストアンサー率40% (241/600)
スルーすることですよ。 逆に「そうでしょ」と言われた後にこちらから質問返してやってもいいですけど、人間関係壊れちゃいますよ。 または、嘘を教えて「そうでしょ」って言われたら「あ、さっきの○○ちがいました。××でしたね」って言ってやるのもいいですが、これも人間関係駄目にします。 もうこれっきりでどうなってもいいのでしたら、一度ぎゃふんと言わせてあげても良いと思いますが、あまりその部分を刺激しない方がいいと思います。 他の方もおっしゃっていますが「そうでしょ」は「なるほど」とか「うん」とかと同じように口癖になっちゃってるだけのものかもしれないです。 私の同僚にも「ですよね」を口癖にしている人がいます。 人に質問しておいて、回答してあげると「ですよね」とまるであなたの職場の人と同じく「知ってたよ、最初から」と言わんばかりの返事の仕方をします。 私、意地悪なもんで「じゃあ、○○のところをどうやったら××になると思います?」って質問返してみたら、黙っちゃたんで「△△すると良いですよ」と教えてあげると、やっぱり「ですよね」…。 もうおかしくておかしくて。 口癖なんだと自分に言い聞かせて、その後は「ですよね」に関してはスルーするように心がけています。
お礼
ご回答ありがとうございます。 ほとんど同じ境遇な方もいらっしゃったのですね。 人間関係を考えるとなかなかそれはおかしいと指摘しにくいところです。 アドバイスありがとうございました。
- fazzzzzzzzz
- ベストアンサー率25% (9/35)
ただイラついてここで憂さを晴らして何か変わりますか? 変えたいのなら、あなたもその人ときちんとコミュニケーションを取って下さい。 疑問に思うのなら本人に聞くべき。 話を聞いてみるという選択肢があるじゃないですか。 なぜ聞かないのか疑問。
補足
職場の人間関係はシビアだということです。 分かりませんか? 単純ではないでしょう。
- BearCave
- ベストアンサー率20% (189/909)
きっとその人の口癖なんでしょうね。 でも「そうでしょ」はアナタに合意しているわけですから、反論されるよりは良くないですか?いちいち「何故そう思うの?」とつっかかってくる先輩がいるので、そういうタイプよりは全然気楽だと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 確かにいちいち反論されるよりは気が楽ですね。 少し気が楽になりました。 有難うございます。
- aqu0518
- ベストアンサー率31% (205/645)
他の方たちがおっしゃるように、 本当は相手にしないのが一番なのですが… どうしても、我慢ならないなら、 上司「そうでしょ」 質問者さま「な~んだ、やっぱり、ご存知だったのですね。 私はいつも試されているのでしょうかね~?」 …と一度フェイントを掛けておく。 次にまた何かの確認やら質問やら言ってきたら、 「それについては心得ておりますので、ご心配なさらなくても大丈夫ですよ。」 そう言って、質問の返事をはぐらかす。 ただし、これをやると、その性格の悪い上司が質問者様に どんな意地悪をするのか…、と心配ではありますが…。 くれぐれも、気をつけてくださいね。
お礼
アドバイス有難うございます。 私はあまり機転が効く方ではありませんので、中々とっさにそういった言い回しが浮かびませんが、アドバイスをいただいたようなニュアンスの回答も準備だけはしておこうと思います。 有難うございました。
- lions-123
- ベストアンサー率41% (4360/10497)
>分からないことを教えて「そうでしょ」で返す人 その言い方をやめてもらう方法ってないでしょうか? ↓ その方との日頃の付き合いが無い私が勝手な憶測でアレコレ申し上げるのは誠に僭越だと思いますが・・・ 私ならどうするかと思いましてお答えしてみます。 ◇相手に対しては、口癖だと思います。 そんなに深読みしなくても、悪意・意図的な発言では無く、ご自身でも気付いていないのでは・・・と思います。 (結構、人には、夫々に口癖や動作にも癖があると思いますょ~) ◇自分で、相手の表情とシュチエーションから自動翻訳・通訳をします。 「そうでしょ」→そうなんですか?知らなかったです。 なるほど!ありがとう。 そうですね、そういう事か、やっぱりね・・・ ◇観察、傾聴、それと無くコメント(ジャブを打つ) その方と他の人(上司・同僚・部下・お得意先)との会話を良く聞き取り観察する。 やっぱり、誰にでも同じ言動→口癖なんだ。 何気ない会話や雑談の時にでも、タイミングと相手のご機嫌を見て、今の「そうでしょ」は誤解されることがありますよ・・・と軽くジャブをして見る。(受容・心ある人は控えたり、気を使うように成るのでは)
お礼
アドバイス有難うございます。 人によって(社長等)はこの言い回しはしませんので、口癖とも違う気がします。 この言い方は自分と同等以下の人にのみする感じですね。 またその言い回しのときは、むしろ得意気な顔をすることもあり、理解に苦しみます。 「そうでしょ」がありがとうに聞こえればいいんですが… 心情的には厳しいですね。
- mori_izou
- ベストアンサー率28% (476/1696)
あほは、なかなか自分があほであることを認めたがらないものですよ。 そうでしょ?
お礼
ご回答ありがとうございます。 普通に「そうだった」とか「そうなのか」ならいいんですが、自分の落ち度とか絡むとまっすぐに答えにくいでしょうね。
- pwagptkf
- ベストアンサー率30% (21/69)
はじめまして。 ほぼ同じようなことが私にもあるので、見てしまいました。 会社の上司は父親なんですが、 上司も結果が分からないくせに~してみろ。とか いきなり~しちゃえとか。 文章じゃちょっと分かりにくいかも知れませんが・・・とにかく自分が何でもしっているかのように発言します。 イライラします。私の場合父親なので何度か日本語の使い方間違っているよとか、その言い方やめてくれない?と言ったことありますが全然なおりませんでした・・・ 父親ですら言ってもなおらないので、質問者様の上司に言うだけ無駄かなと思います。 いまだに気にしないことも出来なくてイライラしている状況です。 解決策はありませんでしたが同じ状況の人がいると思うと少しは楽になるかなと思い、投稿させていただきました。
お礼
ご回答有難うございます。 同じようにちょっとした言い回しで苦慮されてる方がいらっしゃったのですね。 私も回答者様に共感いたします。 自分だけの気苦労ではないので、少し元気がでました。 有難うございます。
- akiko0828
- ベストアンサー率18% (341/1862)
負け惜しみなんだと思って気にしない。 あなただけにそうなんですか?上司とかにもそんな口調じゃうまくいかないのはその人なんだからほっとけばよい。
お礼
ご回答有難うございます。 気にしないというのも重要ですね。 こちらの気持ちを汲んでくださる方がいるだけで救われた気持ちになります。 ありがとうございます。
そういう人もいる、自分はそうならないようにしようと理解する事で、あなたの器はひとまわり大きくなるでしょう。 それが世渡りというものだと思います。
お礼
アドバイス有難うございます。 人の振り見て我が振り直せ、ということですね。 自戒も必要と戒めます。 自分にも自分では気づかない他者を不快にさせる態度もあるのだと思います。 また、その職場の人にもいいところがあります(基本朗らかな人です)ので、そこを見ていこうとも思います。 有難うございました。
お礼
ご丁寧なアドバイス有難うございます。 「あ、そうよね」と解釈できる例もありますが、そうでない場合もあります。 また人によって(社長等)はこの言い回しはしませんので、口癖とも違う気がします。 他の方からもアドバイスをいただいおりますが、まずは自分が誰に対してもそういった言い回しにならないよう気をつけようと思います。 有難うございました。