ベストアンサー 越冬について。 2009/11/21 08:19 宿根かすみ草と小町りんどうの越冬方法をご存じの方いらっしゃいましたら教えていただけますか? 札幌在住で今年初めて本格的に雪が降り出しました。 よろしくお願いします☆ みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー cactus48 ベストアンサー率43% (4480/10310) 2009/11/21 14:48 回答No.1 宿根かすみ草は夏場の高温多湿には弱い性質がありますが、寒さには強 い方ですから特に防寒対策は必要ないと思います。どうしても心配なら ば、カット藁や萱等を敷いて覆われたらどうでしょうか。 小町リンドウは常緑多年草ですが、暑さと過湿に弱い少しだけですが弱 い性質がありますが、さほど神経質になって悩むほどではありません。 寒さには強い方ではありません。霜によって地上部が枯れてしまいます が、地中部の根や新芽が生きていれば春になれば復活するはずです。 先ほどと同様に、カット藁などでマルチングをされた方が確かかも知れ ません。 質問者 お礼 2009/11/21 20:13 回答ありがとうございます。 かすみ草は外で大丈夫そうですね^^ 小町りんどうは室内の方が良さそうですね。 ご指導ありがとうございました☆ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし園芸・ガーデニング・観葉植物 関連するQ&A かすみ草の育て方 宿根かすみ草を買いました。育て方を調べてみると水は控えめの方がよいようです。2,3年前にかすみ草(宿根だったかどうか覚えていませんが、宿根かすみ草もかすみ草も育て方は同じと、ネットに書いてありました)を買ったときに、一週間ほどで枯れてしまいました。そのときは育て方を調べませんでしたが、表面が乾いたらたっぷりやっていたと思います。がっかりしてお店の人に聞いたら、かすみ草は水切れに弱いと言われました。どちらが正しいのでしょうか。 今年は枯らしたくないので、よろしくお願い致します。 グリーンピースの越冬について グリーンピースの越冬について 熊本です。グリーンピースを早く植えたすぎたのと 気温が高い日が続いたせいか、背丈が20CMくらいに 育ってしまいました。調べると、あまり大きくならない うちに越冬させないと、寒さでやられてしまうとになっています。 なにか無事に越冬させる方法はないでしょうか? (家庭菜園です。霜はふりますが、雪が積もるようなことはありません) 熱帯性植物の路地植え越冬 花壇の担当者が長期の病休に入ってしまいました。その花壇を私がお世話することになりました。 植わっている植物は、ベゴニア・ポーチュラカなどの熱帯性宿根草です。もうすぐ雪が来る北陸なのでダメになるそうです。上司は潰してしまえと言いますが、まだ花があったり、散っても茎や葉が青々としていたり、上手く越冬させれば来春にまた命を燃やしてくれそうで可哀想です。どうにか出来ないでしょうか。 藁で覆ったうえで園芸用ビニルシートでをかぶせるとか、何か良い方法はありませんか!? 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム サーフィン越冬法 波乗りビギナーです。 今年の冬より本格的にサーフィンをしたく 初の越冬を向かえるにあたって 皆様の越冬Surflifeをご教授願います。 PS:冬をのりきるSURFギア等あれば御一緒に御伝授を オオクワガタの越冬 今年も、あと3ヶ月ほどで越冬の季節がやってきますね。 私は去年オオクワガタの越冬を失敗してしまった ので、今年は成功させたいのですが、越冬させる際 に注意すること、エサやりのタイミング等 何でも良いので詳しい方、教えてください。 お願いします。 フローレンスベコニアの越冬後の管理について フローレンスベコニアを越冬させましたが、花つきが芳しくありませんでした。 今年も越冬したいのですが管理方法などについておしえてください。宜しくお願いします。 富山県の雉は雪の中で、どのように越冬するのでしょうか?どなたかご存知の 富山県の雉は雪の中で、どのように越冬するのでしょうか?どなたかご存知の方、教えてください。 ホテイアオイの越冬法 ホテイアオイは、通常の気温では日本では越冬できませんが、種を採って越冬させる方法を聞きました。具体的な採種方法や、翌年の育苗方法などご存じの方は教えて下さい。よろしくお願いします。 ハイビスカスを屋外で越冬させられませんか 埼玉県北部に住んでいます。家は日当たりはよく 一日中、太陽はあたります。 ハイビスカスを今年の5月に買ってきて、しばらくは鉢植えのままで したが9月に地面に植えました。(水やりが面倒になったからです) 場所は軒下です。 2Fのほうが1Fより出ており、屋根も1mほどあるので、 軒下が2m程度ある状態です。霜や雨、雪はまずあたりません。 地面に植えたので水遣りの回数は少なくて済むようになりました。 知識もなくハイビスカスを買ってきてしまい、冬は掘りあげて 室内に入れたほうが良いことわかっているのですが、面倒なことと 場所をとるので、何とかこのまま軒先に植えっぱなしで越冬できない かと思っています。 日当たりは良く、軒先で霜にもあたらず、ちょうどリビングの前 なので、基礎のコンクリートの蓄積熱やリビングの暖房の影響など 考えると、越冬の条件としてはかなり良いのではと思います。 ハイビスカスは今でも普通に咲いています。 (ただし、花は1日でとれず3日くらい咲いています) そこからが質問です。 ハイビスカスを越冬させる対策として、他に考えられる方法は (室外のまま)何かありますでしょうか?考えると 寒冷紗で覆うことが考えられるのですが、 他には何かありませんでしょうか? メダカの越冬どうすれば ベランダの大きいプランターの中でメダカを50匹くらい飼っています 今年の6月から飼い始めたのではじめての冬です 最近は泳ぐ姿が見えなくなり下のほうの土にもぐって寒さをしのいでいるようです 今週は特に寒かったので心配になって水槽の下のほうを点検してみたら数匹が死んでいました (これまで水換えのときもきがつきませんでした) 死因は寒さだ、と思い全部室内に避難させようとしたらさらに20匹ほどメダカが死んでいるのを見つけとてもショックでした そんな中でも土の中で30匹ほどは生きていました お尋ねしたいのは メダカの越冬はどうしたらいいのでしょうか? (南関東在住、マンションベランダプラスチックの大きいプランター中で飼育) 死因は寒さが原因? (生きているものもたくさんいたため) ほかの原因だとしたらどんなことに気をつければいいのでしょうか? 水槽の土の中で死んでいたので気づかなかったのですが、そのままでいいのでしょうか? (病気の原因になったりしないか心配です) 小さいメダカが成長していないがなぜ?小さいまま越冬するのでしょうか?小さい子は寒い中も比較的元気に泳いでました、なぜ? 今日室内に緊急避難したので5リットルくらいのバケツに30匹ほど入っていますが今は元気に泳いでいます 多すぎなのでベランダで越冬できるなら半分は戻そうと思っています よろしくお願いします ソラマメが大きく育ちすぎました。越冬させるいい方法教えて下さい。 ソラマメが秋口から暖かかったためか40~45センチくらいに生育してしまいました。このままでは越冬させるのに大きくなりすぎたような気がしています。寒さに負けない良い方法があれば教えて下さい。近畿地方北部の山間部に住んでいます。真冬の朝には零下5~10度くらいになることもあります。雪はよく積もって15センチくらい。栽培はプランターで行っています。 豪雪地域の鉢植えバラ越冬について ピーク積雪2メートル超の豪雪地帯での鉢植えバラの越冬方法を教えてください。 昨年からバラをはじめ初年度は鉢数も少なかったことから植木の雪囲いの根元に置いて越冬させましたが今年は鉢数も増え同様の方法では済まない状況になりました。 そこで今年は現在使用していない倉庫に格納することを考えております。 倉庫環境は、雪の影響は受けないものの薄暗い(間接光)状態で、気温はピーク時マイナス1~4°程度になります。また積雪期間は通路の除雪の関係で水遣りも出来ません。 休眠期とはいえこの環境で12月から翌3月末まで大丈夫でしょうか? 降雪地、激寒地のバラ管理の経験のある方よろしくお願いします。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム かすみ草の育て方について。 かすみ草の育て方について。 昨年秋に宿根かすみ草の種を鉢と庭に数箇所撒き、どこも芽が出て育っておりますが いっこうに花が咲く気配がありません。 現在、高さは約25cmくらいですが、根元から曲がっており、だらしなく四方八方に倒れています。 また、根元から10cmくらいは茶色くなっており、葉がありません。 宿根かすみ草は直ぐに開花しないとの情報もあるので 花は今年はあきらめようと思っていたのですが 茎が全くまっすぐ伸びずにだらしが無い状態にガッカリしております。 支柱を立てるにも数が多く困難だし、既に曲がっているのでまっすぐになりません。 このような現象になるには何か原因はあるのでしょうか? 植えつける際に元肥えを入れており追肥はしておりません。 水は乾いたらやるようにしております。 よろしくアドバイスお願いします。 当方、広島県です。 多肉植物の室内温室での越冬について はじめまして。 1年ほど前から多肉植物が好きで育てていますが、越冬がうまくできません。昨年の冬は、ほぼ全滅させてしまいました...。 新聞紙で鉢を包みダンボールにいれ、毛布をかけてみたり、ビニールのプチプチ(梱包材)で包んだりしましたが、だめでした。 多肉植物に詳しい方にお聞きしたところ、寒さと水をやりすぎたために凍ってしまったのではないか。とのことでした。 北海道在住のため、冬はとても気温が低く、また一人暮らしなので仕事に出ている日中も室内は冷え込みます。 真冬になりますと、夜帰宅すると室内温度は10度くらいしかないこともあります。 今年はどうにかうまく越冬させたいのですが、どうのようにすればよいでしょうか? 室内用温室の購入を考えています。 さらに、温室用のヒーター、電球もあったほうがいいのでしょうか? ヒーターなどのついた温室は5万円位のものが多いようですが、できれば1-2万円以内で収まるようないい方法はないでしょうか? なにかよいアドバイスをお願いいたします。 よろしくお願いします。 くわずいもの越冬 今年はじめてクワズイモを育てています。 高さ1mほどで50センチほどの大きさの葉が6枚…青々しています。 茎もしっかりしているのですが外気温は10度以下になっています。家の中で越冬さそうかと思うのですが大きな葉が邪魔で困っています。全部切り取って春まで茎、根だけで鉢のまま置いておくと言う方法は大丈夫でしょうか? その時、水遣りはしなくて良いのですか? 鉢植え葡萄の越冬方法についてです。 鉢植え葡萄の越冬方法についてです。 春に7号鉢で1mくらいのポートランド(アメリカぶどう)を13号鉢に植え替えて成長を楽しみにしていたのですが、蛾の幼虫に葉を食い荒らされそれほど成長しませんでした。 害虫駆除の仕方はわかったので、来年はなんとかしたい(実が食べられるようにしたい)と思っているのですが、その前に北海道札幌市の冬を無事に乗りきらなければなりません。 冬は雪囲いを我流でしようかと思うのですが、野外の-10~-20℃の環境下に耐えられるものなんでしょうか? 積雪も心配です。 室内に入れた方がいいのでしょうか? 13号鉢を部屋に入れるのはとても難しく、入れても陽の当たる場所にはスペースも確保できそうもありません。 何かよい越冬方法、管理方法が書いてあるサイトはないものでしょうか? ミントの株分けと、越冬。 ベランダのプランターでミントを育てています。 40センチ程のプランターにぎっしり生えているのはいいのですが 株分けがうまくいきません。10センチ位に新芽を切ってコップに さしているのですが、本で見るように根が生えてきません。 上手な株分けの方法はありませんか? それと、これからの季節、寒くなりますが越冬はどうすればいいのでしょう? 外に置いたままでも大丈夫なのでしょうか? 御存じの方、教えて下さい。 ハイビスカスの越冬について 神奈川に住んでいる者です。 昨年夏に購入し花を咲かせ、屋外で越冬しました。春に植え替え(同じ鉢)と剪定をし、今年の夏も咲きました。 昨年は暖冬だったこともあるとは思いますが、室内に入れたほうがいいでしょうか?ちなみに2階のベランダに置いています。 その他にシャコバサボテンとカランコエも屋外でした。 ナスは越冬できますか?? 庭で小さな家庭菜園をやっております。 「ナス」なのですが、寒さで、流石にもう実は つけなくなったのですが、茎や葉っぱなどは、そこそこ 生きています。 そこで本日、今年は終わりにしようと思い引っこ抜いちゃおう・・・ かとも思ったのですが、、、 例えば大き目のプランター等に移して、室内に持ち込むなど すれば、越冬できて、来年また畑に植えれば、収穫できる ものでしょうか?? (ボロイながらも室内にサンルームのような部屋がありますので) 茎、葉っぱ自体は、そこそこ元気なもので、なんとなく、 切ってしまうのが忍びなくなりました。。。 何かお心当たりの方、レス頂ければ幸いでございます。。。 耐寒性抜群の宿根サルビアで赤系のもの タイツリソウとユリを植えて宿根草エリアと称している部分があります。 ユリもそろそろ終わりで、このままだと春まで寂しいので花期の長いサルビアでも植えてみようかと思っています。 せっかくなので(?)一年草ではなく宿根するサルビアで探しているのですが、赤系の色で宿根するものが見つかりません。 青系っぽいものは2種類くらいあったのですが、赤系で宿根するものは少ないのでしょうか? 東北地方在住で冬はずっと雪が積もったままという感じです。 十分な耐寒性があるものでオススメのものはありますでしょうか? どなたかよろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 住まい 暮らし・生活お役立ち 園芸・ガーデニング・観葉植物 ペット 交通 その他(生活・暮らし) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
回答ありがとうございます。 かすみ草は外で大丈夫そうですね^^ 小町りんどうは室内の方が良さそうですね。 ご指導ありがとうございました☆