• 締切済み

CDの見分け方

お尋ねいたします。 素人にもわかる 音楽用CDとライティング用CDの見分け方を お願いします。

みんなの回答

noname#140574
noname#140574
回答No.3

音楽用CDとは、市販の楽曲が入ったCDの事を指すのか、音楽用CD-Rのことかがわかりかねますが…。 恐らく後者のことだと思いますので、それ前提ですと、音楽用CD-Rには大抵「for MUSIC」「for AUDIO」と言ったような表記がレーベル面にあります。 物自体は、信号面を見ても音楽用かデータ用かは見た目では判断できません。 ちなみに、音楽用CD-Rは、その性質上1倍速から焼けることを前提とした特性になっています。これは、他のオーディオ機器から再生したもの、あるいはマイクなどから直接録音することも想定されるためです。 一方データ用は、最近の書き込みドライブが高速焼き前提となっているため、メディアのほうも最低書き込み速度が2倍速、あるいは4倍速以上となっているものがほとんどです。 その他は、他の回答者さんの仰るとおりです。

nanasigusa
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

 音楽用CD-Rとデータ用CD-Rの見分け方ですか?  ディスクだけでインクジェット対応レーベルだと・・・・。  パソコンで使うならどちらも構いません。 音質にどーのこーのと違いはありません(一部高級タイプ除く)。  音楽用CD-Rは著作保証金が価格に上乗せされているだけで品質的にはデータ用と差はありません(使用上関係ないところに下記用の信号が記録されている)。  オーディオ機器としてのCD-Rレコーダー(ほぼ消滅状態)では音楽用CD-Rしか使えません(上記の信号を読み取る)。  これを使用している人は極一部。  例えば、パソコンで音楽データを焼いて音楽CDを作るとしても、データ用CDで構いません。

nanasigusa
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hyittsyu
  • ベストアンサー率34% (11/32)
回答No.1

電気屋さんに行って買うんでしたら、店の人に聞いてもいいし、書いてあると思います。データ用とかバクアップ用だとか・・・

nanasigusa
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A