• ベストアンサー

主要ビデオカードのランク(スペック)比較一覧表

ビデオカードに詳しい方、教えてください。 今のPCのビデオカード(WinFast A280LE TDH MyVIVO = nVidia GeForce4 4200Ti 128MB)が不調になり、色々と調べていると、マザーボード(ASUS P4G8X)のAGPバス(ソケット)が接触不良になり、不安定ながらも何とか使えている状態で、いつ全く使えなくなるか分からない状態です。 もう1台、今の資源を利用できるM/B(ASRock P4VM800)を購入し、移行中です。適度な予算で移行してしばらく我慢し、あとで良いPCに買い換えようと思っています。 グラフィックカードを検討中なのですが、何が上位(高くて高性能)でどれが下位(安くて低性能)なのかわかりません。 やっと見つけたのは、こんなページで、 http://www.pasonisan.com/customnavi/video/index.html NVIDIAとATI(AMD)の一部しか載っていませんし、情報も古いようです。 ■質問1 NVIDIAとATI(AMD)だけで構わないので、ランク(性能)順に表になっているページをご存知ありませんか? 例えば、[PowerColor X1650PRO 256MB 64bit AGP] が4千円位で売っているので買おうと思って色々調べると、中身は RADEON X1650 らしいのですが、 http://www.powercolor.com/jp/products_features.asp?ProductID=4480 RADEON X1650 が、今の主要なビデオカードのどの位の位置で、どんな性能なのかが分からないのです。 できれば、発売開始時期なども分かるとうれしいです。 ■質問2 PowerColor X1650PRO 256MB 64bit AGP についてどう思いますか? さらに2千円くらい加算して、AOpen Aeolus S62-DLP256AD2 というのもあるのですが、製品紹介ページをみてもどの程度差があるのかわからないのです。 http://aopen.jp/products/vga/S62-DLP256A%20D2.html#spec 手が出せる最高は、PowerColor AG3450 512MD2 http://www.twotop.co.jp/details/?id=109746 くらいですが、他のパーツとあわせて総合的にどうなのか迷っています。 ---------------------------------------- M/B : ASRock P4VM800 CPU : Pentium4 2.40C GHz (FSB800MHz Northwood HT対応) メモリ : 1GB (512x2)DDR(PC2100) OS : WindowsXP SP3 Disk : S-ATA 500GB HDD x2 (RAID0)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pa-pa-pa
  • ベストアンサー率65% (140/215)
回答No.2

基本、NO1さんと同意見です。 でも、今のももったいないですよね。 質問にあてはまるページです。 http://www.amrstation.com/style/media/g-b_amd.html http://www.amrstation.com/style/media/g-b_nvidia.html http://www.sakura-pc.jp/pc/04_vga_02.html

super_cat2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お金を貯めて買い換える予定ですが、今のPCが壊れて使えなくなるまでの保険みたいな暫定PC用なのです。 ハードなゲームは出来なくてもよいですが、動画再生出来て TV出力端子(コンポジットかS端子)があるもので考えています。 教えて頂いたURLは大変参考になります! -----------------------3DMark--------------- GPU___________|_03__|__05__|__06__| ATi X1650Pro 256MB AGP8x_|_11200|__7200|__3700| (暫定PCにつける予定) nV GF6200 256MB AGP8x____|__3500|__1200|___550| (暫定PCに 比較) nV Ti4200 128MB AGP8x____|__1800|___250|___N/A| (現在の壊れそうなPC) これを見ると、X1650Pro のほうが性能が良いのですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • tootoy
  • ベストアンサー率21% (50/231)
回答No.7

今更ですけど、用途は何なんでしょう? オンボードで我慢できるならそれに越したことはないと思いますが。 250Wじゃ何選んでもキツキツだし新しく組むのがそう遠くないのなら下手に投資するより次の資金に回した方がいいとおもいます。

super_cat2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 用途は、今にも壊れそうなマシンの代わりの暫定使用です。 (ASUS P4G8X Pentium4 2.4GHz + WinFast A280LE TDH) 主な使い方は、簡単なビデオ編集をして、TV 出力端子から家庭用のDVDレコーダーに接続して DVD に録画するような使い方です。 (PC でエンコードを繰り返して DVD まで焼くよりずっと画質がきれいで速いのです) 250W電源は動作確認用にケースなしで付けているだけですが、買い換えるマシンにも使えるケースを買うか、今の壊れそうなケース&電源(350W)を暫定使用マシンに使うか迷っています。 というのも、P4G8X の AGPバスが接触不良で これらをケースからはずすと動作しなくなりそうなのです。 既に別の AGP ビデオカードを P4G8X に刺して壊れています。HDDも P4G8X の オンボード RAID に RAID0 で組んでいるのですが、RAID コントローラが違うと HDD の移設は出来ないので、現状のまま別 PC にファイルコピー等してデータを移行しようと思っています。 新しく買い換えるのは1年後位を考えています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • junw12
  • ベストアンサー率33% (582/1725)
回答No.6

>D-SUB 端子と DVI 端子の間の端子は、IEEE 1394 の DV端子 (i.Link) でしょうか? いえ、HDMI端子です。 IEEEはPCIに差すカードがあるので必要ならそれを別途で。 まぁ新しいマザーにはIEEE端子付いてるのもありますけどね。 安いマザーには付いていない事が多いので今買っておいても そっちの方は無駄にはなりませんね。

super_cat2
質問者

お礼

なるほど、写真では良く見えなかったので分かりませんでした。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ji-tyan
  • ベストアンサー率29% (271/908)
回答No.5

グラボの選定も良いのですが、肝心の電源容量を考えないと余計高くつく事になりますよ。 ファンレス品で補助電源無しの物を探す方が安全かと思います。 うちのAX3650(RadeonHD3650AGP品512MB)では ファンレスなのに補助電源が必要というような構成でした。 できればRadeon3000シリーズ以降が動画再生支援機構があり、古すぎもせず またドライバーの方もそこそこのレベルにある様で、2000シリーズの様にドライバー関係で苦労するような事も無いようです。 しかし物によっては3000シリーズより性能が上の物もあり迷う処ですが、玉数・値段・搭載メモリー量等で 2000シリーズは不利と言わざるを得ません。 今後大画面のモニター購入を考えているのでしたら、最低256MB以上の製品を考えに入れなければならなくなりますので この辺りも考えに入れて下さい。 ドライバー関係からすると nVidia GeForce系を導入した方がインストール時に余分な手間がかからないのですが 現実問題としてAGP品は古いGPU搭載品しかありませんので問題外となります。 最後にコア・製品の比較ではないのですが参考にして下さい。

super_cat2
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうなんです、ケースと電源も買わないといけないのです・・・ ATXミドルタワーで、プラグイン電源500W のケースを買う予定です。 http://kakaku.com/item/K0000024800/ 今は、古いATマシンの250W電源をATX変換ケーブルで接続して、ケース無しでテストしている段階です。そろそろ電源容量が限界かも。FX5200を刺して、nViewクローン指定にするとそこで必ずフリーズorリブートするんです。 HD3000 シリーズは、[PowerColor AG3450 512MD2] という物が、\8,000 位でした。( http://www.twotop.co.jp/details/?id=109746 ) う~ん・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • YUI_AI
  • ベストアンサー率45% (303/661)
回答No.4

下記URL等はどうですか? ※最新のGPUはAGPに対応する時期はPCI-Express版に比べて製品化はかなりり遅くなります。 ハイエンドGPUはバス速度がボトルネックになる為、製品化の意味がありません。

参考URL:
http://mizushima.ne.jp/topic/GPU-benchmark/index.php
super_cat2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 暫定移行用に、余っているパーツ等でマシンを作っているところです。 PCまるごと買い替えの際は、PCI-EX にしようと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • junw12
  • ベストアンサー率33% (582/1725)
回答No.3

>RADEON X1650 が、今の主要なビデオカードのどの位の位置で、どんな性能なのかが分からないのです 現行とは比べようが無いくらい低いのでね・・ GF系なら7600あたりの対抗製品だけど64bitなので単純な性能は下。 現行AGPで最高はHD4670だけど他とのバランス考えたら そこまで必要無いし、暫くしのぐだけなら買うのは勿体無い。 電源的に足りるのかどうかの問題も。 HD3450でお茶を濁すのがベターな気がしますけどね。 http://kakaku.com/item/K0000034839/ 電源的に問題が無ければもう一つ上のHD3650の方がゲームには向きますが・・ http://kakaku.com/item/05505416273/

super_cat2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 この製品も検討中だったのです! (製品名が分からなくなってしまっていましたが、思い出させてくれてありがとうございます!) HD3450 は、3DMark 05=4000 06=1800 Vantage=200 なのですね。 D-SUB 端子と DVI 端子の間の端子は、IEEE 1394 の DV端子 (i.Link) でしょうか? http://www.asus.com/product.aspx?P_ID=gEIQgiuZVAUvuIJa&templete=2# そうだとしたら、DVDレコーダーにもビデオカメラにもDV端子があるので便利なのですが、PCへの入力専用で出力は不可能なのでしょうか(一般的に)? HD3650 は性能が上なのに 3450 より安いですね。ASUS というブランドプレミアでしょうか・・・(ASUSは大好きです) PowerColor HD3650 512M DDR2 AGP にも、DV 端子らしきものが付いていますね。製品情報の Spec のところを見てもわかりませんでした。 ※ATI Avivo Video Post Processor が付いているんですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#185422
noname#185422
回答No.1

はじめまして、よろしくお願い致します。 もう、AGPの時代ではありません。AGPは結構高いです。 X1650PROは203年ごろの発売です。AGP仕様のものはもっと古いです。 今は、グラボが一番値段にすると高いです。 M/Bを買い替えた方が良いです。×16スロットル仕様のものです。 X1650PROは、今のゲームでは力不足です。 メモリーもDDRは古く、DDR2の時代です。 新しく買い替える方が将来のためです。

super_cat2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 全部買い換えるにはもう少しお金を貯めないと無理なんです。 そのときは DUALコアか、i5 CPU で、PCIx16 の、7~8万程度のものを買いたいと思います。(ベアボーン?) やっとヤフオクで中古の Pentium4 2.4GHz を \1,800 で手に入れたばかりなんです。(PC移行するにも並行期間が必要なので・・・) もうこのマシンは、オンボードのグラボ(VIA/S3 Integrated UniChrome Pro 3D Graphics)で我慢しようかな。(買い替えPCのため無駄使い中止)

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A