- 締切済み
働くという事が怖くて行動できません。
みなさん今回は私の質問を見てくださってありがとうございます。 私は商業高校を卒業後地元の中小企業でプログラマーとして働いていましたが適応障害を発症してしまい6月に退職を勧告され退職しました。 それから1カ月ほどニートの状態が続き今現在はゲオというDVDレンタル業の接客販売員のバイトを行っております。 私の質問は働くことをどうしたら怖く思わなくなるのかという事です。 今でも私は精神科に通い薬を処方してもらいながら働いていますが働いていると気分が悪くなりすぐに吐きたくなってしまいたった4時間の勤務ですら耐え難い苦痛に襲われてしまいます。 毎日ストレスをため込みそれがげっぷとなり止まらなくなりえづきになり吐く寸前までになり涙が毎日出ます。 そのせいかギャンブル依存症の兆候もありお金をすぐにパチンコやスロットに使ってしまいます。パチンコやスロットをしている時は何も考えないでしているのですがし終わった後はさらに激しく自己嫌悪と後悔の念にさいなまれます。 人生にも希望を見出すことができず何に向かっていけばいいのかが全く分からず考えてストレスがたまり泣く毎日です。 家にも余裕はありませんし学力も足りないので大学に通う事はとても困難だと言わざるをいえないです。 どうしたらこの状況から活路を見出せばよろしいのでしょうか? やはりこれは自分自身の甘えなのだから自分自身をむりやりおいこむべきなのでしょうか? 考えても私はわからなかったので質問させていただきました。 よろしければ意見をお願い致します。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
お礼
回答していただきありがとうございます。 働くことはお金をもらうことというのは理解しているつもりでしたが今までの自分はそのことよりも先に働くことに対しての嫌悪感というのが出てきていたのだと思います。 まずはその考え方を改善したいと思います。 今目の前にあることを少しずつマスターできるように日々を生きていこうと思います。