• 締切済み

有線で繋ぎたい

ハンゲーム内にある「フリスタ!」というゲームが大好きで 毎日遊んでいるのですが、毎度ラグが多いです。 原因は自分が無線LANで繋いでいるからだと分かったので 有線で繋ぎたいと思い、母親に話したら 「無茶言わないで」と怒られました。 父親の部屋のデスクPCが有線で繋いであるので そこから繋がなければならない訳ですが、 家庭内別居状態だからそんな訳にもいかず・・・ 現在最近新しく買ったノートPCをやっとの事で無線LANで繋ぎ ネットが出来るようになったので、 頭を絞って頑張ってネットを繋いでくれた母親には感謝しているのですが やはり良い環境で楽しくフリスタで遊びたいので どうしても有線で繋ぎたいんです・・・ 無知な私にはどうする事も出来ないですかね? 無茶なのは百も承知なのですが、フリスタは続けたいし けどラグで周りの方にまで迷惑かかり続けるのも嫌だし・・・ 有線で繋ぐ方法教えてください。(何が必要か、何をどう繋げばいいか)

みんなの回答

  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.7

>PLCは此方側のノートパソコンだけで勝手に繋ぐものなんでしょうか? 通信ですから、送ってくれる相手も同じラインにつながっている必要があります。詳しくはNo.1さんのポイントされているページを見てください。 >その"ノイズに弱い"というのが少し気になりますが・・・ 無線LANと同じく「運」ですね。例えば扇風機を回してダメなら使うのをやめるか別のコンセントに挿すようにしてみるなど。なるべく壁から取ったほうがやはり通信状態は良いようですよ。 後は、PLCの機器をひとつずつ検索するなり口コミサイト (価格COMなど) に行くなりして利用者の感想を見てみてください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.6

>喧嘩・・・というか、ここ数年、母+子(私達)と父親の間に距離があり 全く口をききません。引き金がなんだったか思い出せませんが・・・ そうですか。年齢的に理解できないかもしれませんが、お父様とお母様は別れれば他人ですけど、あなたとお父様は肉親ですからなかなか関係は切れないです。今は客観的に見るのは無理でも心にとどめておくといいでしょう。 >こんな状況なので頼むというのは無理なんです。 こっそりつないで見つかっても切られないならいいんですけど、部屋から部屋に線を引っ張ったら目立つしすぐに見つかりませんかね? 別契約でネットを引くというのは無理なんですよね? お金が出るなら電話線をもう一本引いてそれにネットをつけるとかいくらでも手はあると思いますが。 >簡単そうで難しいですね・・・ 喧嘩するということは、協力できないということですからお金がかかるということでもあります。世の中なんでもそうですけど、信頼関係は直接金になりませんけどコストダウンには必須のものですね。 >その線を引っ張ってこれる感じがしないので・・・ であれば別回線かNo.1さんのおっしゃるPLCを試してみるかですね。 PLCの装置の説明書は http://buffalo.jp/download/manual/p/pl2upal1.html にあります。簡単そうなので設置が出来るなら後は自由になりそうです。(ばれなければ?) PLCの特性 http://panasonic.jp/p3/plc/kounyu.html ただPLCは行政訴訟が行われていて改めて検証中です。現行方式は技術的に問題がある (雑音を撒き散らす) ようなので使用禁止になるような可能性もありますけどね。 >コンセントで繋ぐと、有線と同じ扱いになるんですか? 扱いというのが良くわからないけど、設定的にはほぼ同じです。 電源ラインを通して無線LANをするってことです。規格が違いますけどね。 電線を通す分通りやすい反面、ノイズを出す機器に弱いようです。 >有線に繋ぐにはその"ルーター"が必要になるんだと思うんですが >そのルーターは家に2つあっても問題ないものなんでしょうか? ルーターではなくブリッジのようですね。 >"ハブ"と"ルーター"の違いもいまいち分からないのですが・・・ ハブというのは情報をそのまま伝えます。ブリッジが集合したものがスイッチングハブ。 (実際にはなるべく不要な情報は伝えないようになってます) ルーターというのは、アドレスを読み取って正しい方向に向けて転送します。ローカルアドレス間の通信には関与しません。つまり2つのネットワーク間を中継する働きをします。フィルターすることも可能なので、ファイヤーフォールとして外部と内部を分離する働きや、ひとつのアドレスを複数で共有する機能 (IPマスカレード) もあります。 >本当に無知で申し訳ありませんm(_ _)m 勉強しようという意欲はいいと思いますよ。これを機会にいろいろ検索して見ては? IT関連の用語は検索すれば大概よい説明が見つかりますよ。

masuperman
質問者

お礼

こんばんは、回答ありがとうございます。 やはりケーブルで直接繋げない以上、 そのPLCというものを試す以外ないのですかね。 使用禁止の可能性・・・頭に入れておきます; PLCは此方側のノートパソコンだけで勝手に繋ぐものなんでしょうか? もしくは向こうのルーター・デスクトップetcに 常に何かを繋いでおくものがあるのか、少し設定?をすれば済むのか・・・ ケーブルは必要ないみたいなので、此方のが出来る可能性があると 思うのでなんとか母親を説得してみたいと思います。 その"ノイズに弱い"というのが少し気になりますが・・・ ありがとうございます; 本当になんの知識もないで相談を書いたので 少々不安だったのですが、皆様が優しく一から教えてくださるので すごく助かります。早速検索もかけてみたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#99913
noname#99913
回答No.5

No.3です。 >もし先方の方だとしたら、ルータにLANケーブルを繋いだら そのケーブルの片端は此方のPCまで引っ張る必要はないんですか? 必要あります。LAN端子とあなたのPCをLANケーブルでつなぐのです。 >"ハブ"と"ルーター"の違いもいまいち分からないのですが・・・ ハブはルータからの信号(LANケーブル)を分岐させるものです。電源コンセントが1つしかないときにテーブルタップを使って分岐させますよね。それと同じことです。 >父親の方のパソコンが ハブを使っている=無線で繋がっている ハブは使っていない=有線で繋がっている という解釈は間違っていますでしょうか? 違います。ハブは有線のLANケーブルを分岐させるものです。無線の場合は必要ありません。 文面からの推測ですが、ひょっとしてお父さんの使っている回線とは関係なくネット接続しているのでしょうか。例えば通信カードを使って。通信カードの速度は光通信などに比べて遅いので、ゲームができないのも納得いきます。 お父さんが使っている回線とは別に、新たに同じ種類の回線を引くのは難しいと思います。住宅の場合、たいがいの回線業者が1戸につき1回線での契約を前提にしているからです。 ただし違う種類の回線を引くことはできます。お父さんが光通信ならADSLを、逆にお父さんがADSLなら光通信を引くことはできます。 その場合は、お父さんが使っている回線とは別料金になります。ADSLだと4千円、光だと6千円以上になります。

masuperman
質問者

お礼

こんばんは、再度回答ありがとうございます。 >必要あります。LAN端子とあなたのPCをLANケーブルでつなぐのです。 そうですよね、直接ケーブルで繋ぐというのは お互いのパソコンの位置上、難しいので・・・ ハブとルーターの違いの説明、ありがとうございます。 電源の例えでなんとなく理解できた、ような気がします; >文面からの推測ですが、ひょっとしてお父さんの使っている回線とは関係なくネット接続しているのでしょうか。例えば通信カードを使って。通信カードの速度は光通信などに比べて遅いので、ゲームができないのも納得いきます。 いえ、普通に回線?で繋いであるはずです。 別途かかりますよね・・・ 一つ一つ細かく教えてくれてありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • to-haya
  • ベストアンサー率38% (7/18)
回答No.4

PCLは俗に言う有線とは少し違いますが、 物理的に(ケーブルを介して)回線を繋ぐと言う点でご紹介しました。 これの利点としては家庭内にあるコンセントを利用してルーター(又はハブ)、PC間、又はPC、PC間を接続するという点です。 壁に穴を開けたり、LANケーブルを敷設する事無く家庭内ネットワークが構築できます。 問題点は仕様により通信速度が有線に比べ遅い点があります。 ※ 他にもいろいろ制約があります。 ご紹介したバッファローの製品では最大70.5Mbpsまでしか出ないそうです。 インターネットに接続する為に必要なルーターは1つになります。 2つ以上接続する事も出来ますが、(家庭内で利用する場合の一般例としては)ルーター機能を使用しないでハブ(HUB)として利用する形になります。 無線ルーターを利用されているとの事ですが、お父さんのPCは有線接続されていますよね? 無線ルーターの有線ポートに空きがあればそこに接続する形となります。 空きがなければハブ(HUB)を増設して有線ポートを増やす必要があります。 インターネットを接続するという主目的における無線、有線の判断は、 ルーター(モデム)とPCの間がLANケーブルで物理的に接続されている→有線接続 ルーター(モデム)とPCの間で物理的に繋がっていない(PCからケーブルを辿ってもルーターに行き着かない)→無線接続 で良いかと思います。

masuperman
質問者

お礼

こんばんは、回答ありがとうございます。 「無線だと安定しない」が為にゲームの動きがおかしくなる みたいなのですが、PLCだと通信は安定するんでしょうか? 通信速度が遅いとの事ですが、無線よりはマシになるんでしょうか・・・ 父親は部屋にこもっていて、その部屋の中にパソコンがあり 部屋を出入りできていた時の記憶なので曖昧なんですが 確かパソコンの後ろとかにコードが沢山繋がっていた気がするので 多分あっちのパソコンは有線で繋がっているんだと思います。 ここすら曖昧で申し訳ありません・・・ この件と無線の繋ぎ方、ちゃんと確認しておきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#99913
noname#99913
回答No.3

どのようにLANを組んでいるか教えてください。それによって回答が違ってきます。 一般的には、 無線ルータ┬(有線)お父さんのパソコン      └(無線)あなたのパソコン というつなぎ方が考えられますが、この場合ですと、無線ルータにLAN端子の空きがあれば、そこにLANケーブルでつなげばいいです。 空きがなければ、今お父さんが使っているLAN端子にハブをつなぎ、ハブからお父さんとあなたのパソコンそれぞれにLANケーブルをつなぎます。 無線ルータ─ハブ┬お父さんのパソコン         └あなたのパソコン ただし、これではお父さんの部屋からあなたの部屋までLANケーブルを引かなければならず、それはあなたの望むところではないような気がします。 どのようにして無線LANを使っているのか、ぜひ教えてください。

masuperman
質問者

お礼

こんばんは、回答ありがとうございます。 無線LANをどう組んでいるか、確認しておきます。 もし先方の方だとしたら、ルータにLANケーブルを繋いだら そのケーブルの片端は此方のPCまで引っ張る必要はないんですか? "ハブ"と"ルーター"の違いもいまいち分からないのですが・・・ 父親の方のパソコンが ハブを使っている=無線で繋がっている ハブは使っていない=有線で繋がっている という解釈は間違っていますでしょうか? 本当に無知で申し訳ありませんm(_ _)m

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.2

あなたはお父様と喧嘩してるんですか? お母様に同情するところもあるのかもしれないですけど、どっちか寄りになるのは致し方ないとしても中間のどこかというスタンスを取ったほうがいいですよ。(あなたが当事者なら別ですけど) 中間的なポジションを取っていれば間をうまく泳げばいいわけです。お父様に頼めばOK。お母様がするより頼みやすいのでは? どうせ見つかって気に入らなかったらプチって切られますよね。 勝手にやって良さそうな雰囲気ならやり方自体は簡単ですよ。 ハブというのを噛ませて分岐させて、線を引っ張ってくるだけです。 ハブが既に入っているかルーターのポートが余っているならそこに挿すだけ。 後はまぁどう引っ張ってくるかですね。

masuperman
質問者

お礼

こんばんは、回答ありがとうございます。 喧嘩・・・というか、ここ数年、母+子(私達)と父親の間に距離があり 全く口をききません。引き金がなんだったか思い出せませんが・・・ お互い嫌いですし、離婚も時間の問題といってもいいレベルなので。 同情とかじゃないです、私自身、本当に嫌いです。最低の父親です。 こんな状況なので頼むというのは無理なんです。 一度、今の新しいPCを買った際、嫌々ながらネットを繋ぐ情報を 聞いた事があったんですが、もちろん答えるわけもなく、 また最低っぷりを発揮され嫌気が増しただけでした。 簡単そうで難しいですね・・・ その線を引っ張ってこれる感じがしないので・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • to-haya
  • ベストアンサー率38% (7/18)
回答No.1

PLCなんか導入を検討されてはどうでしょう? PLCとは家庭内のコンセントを介してLAN接続する方法です。 参考までにバッファローのPLCページURLを掲載しておきます。

参考URL:
http://buffalo.jp/products/catalog/network/plc.html
masuperman
質問者

お礼

こんばんは、回答ありがとうございます。 早速母が帰宅したら相談してみたいと思います。 コンセントで繋ぐと、有線と同じ扱いになるんですか? 有線に繋ぐにはその"ルーター"が必要になるんだと思うんですが そのルーターは家に2つあっても問題ないものなんでしょうか? 全くの無知で申し訳ありません(;_;)

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A