- 締切済み
AO入試、質問の添削
失礼します。 私はAO入試を受けます。面接と小論がありますが、自己推薦書などがない学校なので面接でたくさん聞かれることと予想しております。 そこで聞かれる可能性が高いであろう質問に対して自分なりに上手くまとめてみました。面接で説明するのでやはりもっと簡潔にしたほうがよろしいでしょうか?添削をよろしくお願いします。学校の担任にも提出済みです。一人でも多くの方にアドバイスなどいただきたいです。 雑ですがよろしくお願いします・・・ 志望動機、志望理由 高校時代に、簿記やマーケティングなどの科目を授業で学ぶ機会がありました。 そこで非常に興味を持ち、簿記などもっと幅広い分野の勉強を深く学んでみたい!と思うようになりました。 貴学のOCに参加させていただき、建学の精神が自分の目指す道と一致していると思い志望しました。 長所短所 僕の長所は一つの物事に集中できることです。検定やテスト勉強などのやらなきゃいけないといったことには 集中して取り組むことができます。逆に短所は集中しすぎて回りが見えなくなることです。ですが家族や友人などにアドバイスをもらい、客観的に見ることを心がけるようになりました 大学に入ってからしたいこと 勉強の面では検定に意欲的に取り組み、合格を目指して一生懸命頑張りたいです。 他にもサークルに入りたいとも思っております。時間が空いている時などに積極的に参加し、人間関係を学びたいとも思っております。 部活について パソコン部に入部しており日々の活動としてはテスト、検定の学習、Webページ作成などインターネットを活用した自主学習などをしておりました。 また文化祭でインターネットの開放、ボランティア活動の一環として地元の学童の子たちにペイントを教える活動などもしていました。 高校で勉強以外に頑張っていたこと 野球が好きで、休日にやっている草野球チームでの活動を今でも頑張っています。 上手くはないのですが一生懸命取り組むことで自分の気持ちも成長できたと感じております。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- come2
- ベストアンサー率32% (594/1811)
No1、No4です >進路は、まだ明確に決まってなくとにかく大学で深い勉強をしてから。 >という感じなんですが、どう説明すればいいでしょう・・・ 大学で、様々なことを勉強し、先生や友人からいろいろなことを吸収し 自分にふさわしい職業を見つけていきたい でいいんじゃないの? 例えばなんでしょう?って言われたら、なんか興味あるもの答えればいいんじゃいの? まったく無関係だとちょっとなんなので パソコンが好きなので、PCメーカーに入社し、アメリカ、台湾や中国の メーカーと共同開発できるような仕事をしたいとか 野球が好きなので、スポーツ関連の企業に勤めて スポーツとくに野球の素晴らしさを伝えて行きたいとか その辺は、とりあえず自分で考えましょう
- come2
- ベストアンサー率32% (594/1811)
こんにちは No2の方の指摘はその通りです 「建学の精神が自分の目指す道と一致している」これは不必要ですね 一言でいうとうそっぽいです。 「福沢諭吉先生の建学の精神に惹かれたので、慶応義塾大学を希望してます!」 みたいなもんでしょ そりゃ、ないだろ(苦笑)wwという感じです 商業高校出身で、商学部/経営学部を受験するなら 「簿記をもっと深くやりたい。マーケティングなどの商業系、パソコンなど幅広い 授業が取れる学科で自分自身も商業高校なのでそういう授業が好きで 色々自分に合った進路を探して行きたい」 このまんま言えばOK。まったく無理がない。 付け足すなら、OC(←これ略して言わないのでね、きちんとオープンキャンパス と言うように)に参加させていただき、カリキュラムに非常に魅力を感じて ぜひ勉強してみたいと思い志望しました。 私なら 「学んだ知識で将来どのような職業に付きたいと考えてますか?」 と聞きます >長所短所 ここはOKです。私なら 「家族や友人などからどのようなアドバイスを受けたのですか?」 と聞きます。 >大学に入ってからしたいこと ここはOK。とくにつっこみどころなし >部活について 答えとしてはOK。 私ならここでいじわるな質問で反応を見てみたい 「最近では、インターネットの掲示板やコミュニティサイトが悪用されるなど インターネットの負の部分も目立ってきておりますが、それについては どのように考えてますか?」 とおそらく答えを準備してきていないだろう質問をぶつけます。 こちらとしては 「安易な気持ちによるインターネット利用により、掲示板で爆破予告を する人が居たり、性犯罪に関するサイトなどがありますが 私自身としては、個々人の情報リタラシーを高めるのはもちろん 周囲の友人にも安易な利用する人が居たら注意するなど、間違った利用に 結びつかないような活動をしていきたいと思います」 みたいな答えを期待します。我ながら上手い答えじゃないけど笑 たぶんその場で答え出ないと思うので、答えでないときにどういう返しをするかを 考えてみてもいいと思います。 わからないときは、素直にわからないと答えてしまってもいいと思います 「今、私自身は答えを持っておりませんが、その答えを見つけるために 貴校で学んで行きたいと思います」みたいな感じで答えてしまう。 >高校で勉強以外に頑張っていたこと まあOKです がんばってください
- shoin89
- ベストアンサー率63% (7/11)
質問に対する回答としてはとてもいいと思います。ただ、学校にもよりますが、通常回答に対してさらに突っ込んだ質問をされます。「何のために簿記を学びたいと思いますか?」とか「建学の精神がどのように自分の目指す道と一致したのですか?」とか、聞かれます。ですので、想定問答集を作るだけでなく、何を突っ込まれてもいいように、自分が今までどんなことをして将来何をしたいのかということを深く考えておくとよいかと思います。 それでは頑張ってください!
お礼
ありがとうございます。 ぜひ参考にさせていただきます。
- rui1975
- ベストアンサー率38% (5/13)
民間企業の人事採用経験者です。 熱心に情報収集していて、感心ですね。 まず、 ×貴学 → ○貴校、×僕の長所 → ○私の長所 に言い方を直したほうがいいですね。 「建学の精神が自分の目指す道と一致していると」は、 絶対に言わないほうがいいかと思います。 明らかにでまかせだと感じられます。 もっと正直に、高校生らしい意見のほうがいいですよ。 「大学を卒業後、資格を活かして○○の仕事をしたい」 「実際にキャンパスを歩いてみたら、○○な雰囲気を感じた」 「資格教育に力を入れていると聞きました」 「○○学部の○○教授の本を読んだ」 などがいいのではないですか? 他の学生と差をつける(=よりいい点をとる)には、 魅力の高いオリジナルな情報を盛り込むことです。 遠方の学校でないのであれば、実際にキャンパスを訪問し、 見学をしてみたらいかがでしょう? 原則は「部外者立ち入り禁止」ですが、どこの大学も入って大丈夫でしょう。 頑張ってください!
お礼
ご回答ありがとうございます。 訂正の件はそうしたいと思います。 建学の精神が自分の目指す道と一致しているは言わないほうがいいですか・・・しかし、説明も下手でどうしていいのか・・・高校生らしいとすると色々な資格にチャレンジしたい。などでもいいんでしょうか? 大学卒業後の詳しいビジョンは恥ずかしながらまだハッキリ見えてません・・・簿記をもっと深くやりたい。マーケティングなどの商業系、パソコンなど幅広い授業が取れる学科で自分自身も商業高校なのでそういう授業が好きで色々自分に合った進路を探して行きたいと思っているんですが・・・ オリジナルな情報ですか。OCには参加したのですが休日で生徒を見かけませんでしたので雰囲気は内装と先生くらいしかわかりません。もういっぺん大学の資料を読み直してみたいと思っております。 文章の直しどころはこれくらいで大丈夫でしょうか・・・?
- rui1975
- ベストアンサー率38% (5/13)
民間企業の人事採用経験者です。 熱心に情報収集していて、感心ですね。 まず、 ×貴学 → ○貴校、×僕の長所 → ○私の長所 に言い方を直したほうがいいですね。 「建学の精神が自分の目指す道と一致していると」は、 絶対に言わないほうがいいかと思います。 明らかにでまかせだと感じられます。 もっと正直に、高校生らしい意見のほうがいいですよ。 「大学を卒業後、資格を活かして○○の仕事をしたい」 「実際にキャンパスを歩いてみたら、○○な雰囲気を感じた」 「資格教育に力を入れていると聞きました」 「○○学部の○○教授の本を読んだ」 などがいいのではないですか? 他の学生と差をつける(=よりいい点をとる)には、 魅力の高いオリジナルな情報を盛り込むことです。 遠方の学校でないのであれば、実際にキャンパスを訪問し、 見学をしてみたらいかがでしょう? 原則は「部外者立ち入り禁止」ですが、どこの大学も入って大丈夫でしょう。 頑張ってください!
お礼
やっぱ「建学の精神が自分の目指す道と一致している」は堅すぎるし嘘っぽいですかね?そちらの回答なら確かに無理がなくいいですね。それを参考にさせていただきます。 進路は、まだ明確に決まってなくとにかく大学で深い勉強をしてから。という感じなんですが、どう説明すればいいでしょう・・・ やはりつっこまれて聞かれた時のことについてもっと考えていきたいと思ってます。これから学校での面接練習もあるのでうまくまとめてぶつけて見たいと思います。ありがとうございます