設定方法はお使いになっている無線LANのアクセスポイントにより異なります。
具体的な操作手順は説明書をごらんになるか、メーカー名、型番をここに書くと解説してくれる人が現れるかもしれません。
こういった場合一般的にセキュリティーを保つのに重要なことは2点あり、1つはアクセスポイントのパスワードの設定です。
これは暗号化などの設定を行う大本の部分ですから、ここにもし進入されると厳重な設定をしていてもその設定が解除されたり盗まれる可能性があるためです。
もう1つは最も重要で無線LANの暗号化です。
暗号化していない無線LANには誰でもアクセスでき、不正なことをしたり、設定によってはつながっているパソコンのファイルを盗んだり書き換えたりすることもできます。
これを防ぐために暗号化して接続できなくします。
現在の所、WAP-AES方式だと問題ありません。最近のほとんどの機器はこれに対応しています。
昔のWEP方式だと、数秒で解読されてしまいますのであまり意味がありませんが、しないよりはましでしょう。
書かれているMACアドレスフィルタリングはあまり意味がありません。
パソコンそれぞれを識別して、登録していないものはつながらないようにするわけですが、通信内容を傍受してそれぞれのパソコンのMACアドレスを調べ、それになりすますことで他のパソコンからも結局進入されてしまいます。
暗号化していてもMACアドレスは通信でばれますので意味がないのです。まぁ設定しても良いのですが。
とりあえず、暗号化の設定を行ってください。
この設定はアクセスポイントと全ての子機で行う必要があります。
ややこしくて無理という場合は家電量販店などが設定サービスを行っている場合もあるようです。
補足
自分の名前だったので私の回線ではないかと思うのですが… 特に設定はしていません。