※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:会社員から公務員への転職に関して)
会社員から公務員への転職に関して
こんにちは。
新卒2年目の会社員24歳(男)です。
現在勤めている会社を辞め、
平成22年度の地元市役所の採用試験(一般事務)の受験を考えています。
※現在の会社は、市役所の合格発表までは勤め続ける所存です。
何点か教えて頂きたく存じます。
受験申込書には、職歴の欄があり、
フォームの在職期間は『平成○年×月~平成○年×月』となっていま す。
この場合、まだ在職中となるため、左側の入社年月のみ記載し、右側 の退職 年月はブランクにしておくべきでしょうか?
二次試験の面接では、合格発表があるまでは会社勤めを続けるつも りである旨は、聞かれたら言ってしまって問題無いでしょうか?
また、一次の教養試験対策は、通信講座を考えていますが、お勧めの 教材があればアドバイスを頂きたく存じます。
ネット等では、実務教育出版の物が評判が良いようですが。
お礼
早速のご回答、ありがとうございます。 >やはり無記入で大丈夫ですね。 >採用通知が来るまでは勤めていても問題無しということですね。 安心しました。 採用まで2年というのには驚きました。 慎重に状況を見ていきます。