まずPUから音造りを始めるって言うのが間違ってるね。
良いサウンドを出すには様々なファクターがあって、
このPUを使ったから欲しい音が出るって訳じゃないんだ。
もちろんギター自体、一本一本音が違うし、
ピッキングのタッチやフィンガリングだけで出る音はがらりと変わる。
鳴らないギターにはどんなPUを載せても鳴らないし、
PUのマウントの仕方だけでも音は変わってしまうんだ。
アンプでも当然音のキャラクターは変わるし、
ギターとアンプのセッティングの仕方でも当然音は変わる。
良いサウンドを出したいと思ってるのなら、
まずは耳を養うこと。
この機材を使えばこの音が出ると思っているうちは、
絶対に良いサウンドは出せないね。
JPOP用とかロック用とか、そういうものもないよ。
大事なのは良い音がわかるようになって、
その音に近づくにはどうすれば良いか工夫すること。
本当に巧いプレイヤーってのは、
どんな機材を使っても良い音が出せる。
下手なプレイヤーは最高の機材を使ってもショボイ音しか出せない。
もちろん巧いプレーヤーが自分の選んだ機材を使って出す音が一番なんだけどね。
PUで音造りを考えるには、良いサウンドというものが理解できていて、
ギターとアンプの善し悪しがわかって、
ギターとPUの相性もわかっていること。
最低そこがスタートラインなんだ。
そこに到達するために、
もっとたくさんの名ギタリストの出すサウンドを聴くことだね。