• 締切済み

BIOSエラー

SONYのノートパソコンでVAIOのVGN-NW50JBのことについて質問させてください。 vistaの対応ソフトの少なさが嫌でvistaからXPにダウングレードしようと試行錯誤して最終的に中のハードディスクを取り出し、もう一つのパソコンにつなげてNTFSでフォーマットして、XPをインストールしました。 そしてハードディスクをノートにもどして機動すると BIOS error 80-3. Press any key to reboot. と表示され先へ進めません。 どのキーをおしても同じ文字が出ての繰り返しです。 VAIOのロゴが出ている時にDELキーをおしてBIOS画面に進もうとしてもBIOS画面にもいけません。 この場合はマザー交換しかないでしょうか? 何か解決方法をご存じの方がおられましたら解答いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • juny_jy
  • ベストアンサー率62% (75/120)
回答No.6

1.ドライバの入手方法 VAIO の場合、工場出荷時のドライバは C:\WINDOWS\Drivers フォルダか C:\Drivers フォルダの配下にありますが、プリインストール OS が 64 ビット版なので、基本的に 64 ビット版の Vista 用ドライバしかありません。 64 ビット版 Windows XP SP2 ではなく、32 ビット版 Windows XP SP2 か SP3 にダウングレードする場合、工場出荷時のドライバは基本的に使えないと思ってください。 幸い、VAIO が他社製品より先行して 64 ビット OS に移行したため、周辺機器が対応していない事態を考慮したのか、VAIO カスタマー登録した上で、32 ビット版の Vista 用リカバリディスクを別途購入することができます。 リカバリーディスク送付サービス http://vcl.vaio.sony.co.jp/service/recoverydisc/index.html 32 ビット版 Vista 用のリカバリディスクを購入すれば、多分ドライバは 32 ビット版 Windows XP にもインストールできると思います (機種によって異なるので断言はできません)。 2.Windows XP を Serial ATA HDD にインストールする方法 (1) BIOS で IDE 互換モードを選択できる場合 BIOS で IDE 互換モードを設定すれば Windows XP をインストールできます。 (2) BIOS で IDE 互換モードを選択できない場合 モバイル インテル GM45 Express チップセット用のソフトウェアを Intel のダウンロードセンターから入手します。 32 ビット・フロッピー設定ユーティリティー http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=17883&ProdId=2991&lang=jpn 64 ビット・フロッピー設定ユーティリティー http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=17884&ProdId=2991&lang=jpn OS のインストール中に F6 キーを押し、FDD ドライブから該当する SATA HDD 用の AHCI ドライバをインストールするのが基本的な操作方法です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oldpapa70
  • ベストアンサー率34% (682/1991)
回答No.5

#2です。 >ノートパソコンにXPのCDをいれても青画面に白文字でエラーがでてインストールできないので7を購入してインストールをタメしてみたいとおもいます。 無駄なお金を使わないために、そのパソコンの7へのアップグレードのサポートがあるかどうかを確認してからにしましょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trt3396
  • ベストアンサー率28% (222/780)
回答No.4

AHCIのドライバが無いだけでしょ。 どこかから、その機種のSATAのAHCIドライバを探してきて、FDからF6インストールすればいいと思います。 とりあえず、SONYには、搭載OS用のアップデートドライバしか無いのは確か。 SONYからじゃ、その機種のドライバは見つからないと思います。 まあ、頑張ってドライバ探してください。 FDD付いてるのかな?

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

  #2さんが言われている通りかと思います。 パーツ構成やBIOSの異なる別のPCにHDDをつないでOSをインストールするものではありません、 トラブルの元です。 ★まずは一旦今回のHDDをもう一度別PCにつないで領域の削除(パーティション削除)を行います。 基本的にフォーマットは不要です。 でその後HDDをVAIOに戻してOSのインストールを行います。 もし本当にマザボやBIOSの致命的なトラブルなら同じエラーが出てしまってインスト作業まで辿り着けないかも知れませんね。 その時はCMOSクリアも試してみましょう。 またインスト出来てもドライバ集める必要がありますね。 集められるかどうかはやってみないとわからないと言ったところでしょうか・・・・・。  

taboorh
質問者

補足

解答して頂きありがとうございます。 ノートパソコンにXPのCDをいれるとCDからデータを読み込んで順調にいきそうに思えるのですが、その後再起動し、本来なら青地に白文字でのインストールウィザードが表示されるはずなのにエラーがでて先に進めません。 この説明をはしょっていて申し訳ありません。 ですのでこのたびハードディスクを取り出し別PCでという無茶をしてみた所存です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oldpapa70
  • ベストアンサー率34% (682/1991)
回答No.2

Windows2000からだったか、インストールするときにパソコンの構成要素をチェックしてインストールするようになったので、別のパソコンでインストールして移植したのでは当然のことながら何がしかのトラブルで使用できなくてあたりまえと考えましょう。 Xpを使用するパソコン(SONYのノートパソコンでVAIOのVGN-NW50JB)でインストールしてみましょう。 それにしてもSONYのノートパソコンでVAIOのVGN-NW50JBのXp用のドライバーはすべて入手できますか?

taboorh
質問者

補足

解答して頂きありがとうございます。 一応デバイスマネージャーからハード構成を把握しているのですが、やはりこれもメーカー製品ということでドライバーを捜し当てるのは難しいのでしょうか? ノートパソコンにXPのCDをいれても青画面に白文字でエラーがでてインストールできないので7を購入してインストールをタメしてみたいとおもいます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Microstar
  • ベストアンサー率21% (289/1367)
回答No.1

そちらの使用しているVAIOノートPCはおそらくVista仕様になっているため、無理にXPをインストールするとああいう現象が発生しているだろうと思います。 つまり、マザーボードの異常ではないです。 メーカーPCはOSを変えると、BIOSを変更しないと使用できない場合があります。 従って、今後のことを考えて、Vistaに戻すか、7に上げるかにした方がよいです。

taboorh
質問者

お礼

いつもパソコンはBTOのものばかりだったので、同じ仕様とかってに思い込んでいました。 メーカー製品はこんなことがあるんですね。 勉強になりました。 解答して頂きありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A