ベストアンサー Virtual PCにFedora11インストールできない 2009/11/04 14:54 Virtual PCにFedora11をインストールしてみたのですが、ブートローダのインストールで固まってしまい、インストールできません。 どうすれば良いでしょうか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー ya9pon ベストアンサー率34% (88/254) 2009/11/05 13:32 回答No.2 どうも安定運用は望めなさそうですが、オプション追加で何とかインストールできるようです。 備忘録: Fedora 11をVirtual PC2007で動かす。 http://plaza.rakuten.co.jp/doit2851/diary/200909230000/ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) Lchan0211 ベストアンサー率64% (239/371) 2009/11/04 23:21 回答No.1 Virtual PCは、Linuxをサポートしておらず、 中でもFedora 11は、いろいろ問題があり 一番厄介なディストリビューションらしいです。 (参考) http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0703/20/news016.html http://i-keisuke.at.webry.info/200906/article_25.html Virtual PCはやめて、VMware PlayerやVirtualBOXで Linuxの仮想PCを作ることをお勧めします。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ [技術者向] コンピューターその他([技術者向] コンピューター) 関連するQ&A macbookにfedora16をインストール macbookのHDDが故障したため、HDDを交換し、 リカバリディスクを紛失してしまったため、 fedora16をインストールしました。 インストールは無事に完了したのですが、 リブート後、fedora16が立ち上がらず、 白い画面に『?』マークが付いて先に進めません。 macのブートローダーがfedoraを認識していないのだと思うのですが、 どうにかfedoraを立ち上げることはできないでしょうか。 よろしくお願い致します。 VirtualPCとfedoraに関する質問です。 以前もVPCとfedoraに関することを質問しご助言を頂けて大変感謝しております。 今回はfedoraをインストールした時の事です。 はじめに11をダウンロードしてインストールしたのですがパッケージのインストールバーの画面の所で、すべてのパッケージのインストールが完了して最後にブートローダのインストールの所で固まってしまい、およそ2~3時間待ったのですが一切動きませんでした。 そのためインストールを中断して諦め後日もう一度行ったのですが同じ所で同じ問題が発生したので、fedora11のインストールを諦めfedora10に変更しました。 そうした所10でも11と同じになってしまい、結局進みませんでした。 しかし、後日バーチャルマシンを起動してみたらインストールは明らかに終わっていなかったのに普通に起動できてしまいました。 現在も問題なく稼動しています。 ただ一点だけおかしい所はLINUXシャットダウン時に出てくる画面のところが下から80%くらい砂嵐のようになっていることです。 これはどういう事なのでしょうか? ブートローダだけインストールはされていないのでしょうか・・・それによって何か今後使っていく上で突然問題が起こったりすると思いますか? どなたかご存知の方よろしくお願いします。 PCの環境; PRIMEのミニタワー HD 250GB core2duo E6750 2.66GHz RAM 2.00GB NVIDIA GEFORCE7150/nVIDIA nforce 630i OS vista enterprise ちなみにバーチャルマシンではfedora10の他にvista,centOS5.3は成功しています。 Solaris10とFedoraCore4とWindowsXPを一台のPCにインストールできない。 Solaris10とFedoraCore4とWindowsXPを一台のPCにインストールしたいのですが出来ませんでした。 Windowsが入った状態でFedoraはインストールできました。 しかし、Solarisをインストールした際にWindowsは動作しますがFedoraが動作しませんでした。 ブートローダのところでFedoraを選択するとエラーがおきました・・・ Solaris10とFedoraCore4とWindowsXPを一台にインストールするときの注意事項やポイントを教えてください。 またSolarisをインストールした際にブートローダのところでFedoraを選択するときにおきたエラーについて原因をしっているかた教えてください。 ネットワークエンジニアとは?技術職の未来を考える OKWAVE コラム Fedora19を入れるとPCが起動しなくなった 昨日、UbuntuからFedoraに変更をしようとしました。 元々からWindows8が入っているのですが、サーバのシステムからLinux系をサブとして使っていました。 しかし、Ubuntuが使いづらいのでFedoraに変えようと思い、Fedora19をインストールしたのですが、Windowsのブートローダーでは起動せず、Windowsしか起動しませんでした。 詳しく見てみるとかなり面倒くさい方法を取らないといけないらしく、そこでFedora19付属のGRUBをインストールしましたが、 再起動をするとFedoraどころかWindows8すら起動しなくなりました。 CDドライブが無いモデルで、リカバリのデータもすべてPC内部にあるので手も足も出ません。 一応USBからFedoraのLive版でハードディスクを見てみたのですが、リカバリデータやWindows8のシステム自体は残っている模様です。 どなたか助けてください。よろしくお願いします。 fedora core9のインストール ノートパソコンのハードディスクが故障したので、新しくハードディスクを買って、fedora core9をインストールしたのですが、再起動後のセットアップエージェントの手前でパソコンが動かなくなります。 fedoraをインストール → 再起動ボタンを押す → ブートローダが起動しfedoraが起動 → 文字がズラズラと流れた後、ファミコンのバぐったような画面になり、フリーズ・・・ どうしたら、正常に動いてくれるか教えてほしいです。 助けてください。 パソコンは Lavie LL750FD ハードディスクは SAMSUNG HM121HI-(S1) メモリをひとつ増設しています。 virtual PC 2007について いつもお世話になっております。windows vista businessインストール済マシンにwindows xp proをインストールしようと思っております。ネットでvirtual PCの存在を知りました。そこで教えていただきたいことがあります。virtualPC とデュアルブートとは何が違うのですか?また、デュアルブートでは、2つのOSを別々のドライブにインストールする必要があると思いますが、virtual PCの場合も同様にドライブは分けなくてはなりませんか?基本的な質問ですみませんがよろしくお願いいたします。 Fedoraを入れたらVistaが起動できない。 Fedoraを入れたらVistaが起動できない。 FedoraをVistaのインストールしてあるPCに入れたらVistaが起動できなくなってしまいました。 はじめは普通に両方使うことができたのですが、しばらくして使わなくなってきていたので VistaのほうでFedoraが入っているパーティションをフォーマットしてしまいました。 そうしたら再起動したときにメッセージが出てきて grub>と最後に書いてあり、そのことでいろいろ調べて 結局VistaのインストールDVDをつかってVistaのブートローダを修復しました。 そうしたら再起動したときにgrubのメッセージも出てこなくなってしまってどうすればいいか困っています。 必要ではないかもしれませんが、Fedoraは12でPCの方は自作PCです。 WIndows 7・XP・Fedora Core 12のマルチブート WIndows 7・XP・Fedora Core 12のマルチブート をしたいと考えています。 fedoraのブートローダを使用したいと思っていますが、 XP→7→Fedora Coreの順番でインストールすれば Fedora Coreインストール時にXPと7のセクタを読んでくれますか? Fedora Core6のインストール失敗 OS無しの中古PC(IBM ThinkPad)を購入し、 Fedora Core6をCD-ROMからインストールしていたのですが、パーティションを設定し、GRUBブートローダをインストールし、ネットワークの設定、rootパスワードの設定などが完了し、インストールを開始した直後にエラーが発生し、インストールの継続ができなくなりました。 再度、インストールをしようと思い、PCの電源を落とし起動したところ、「error loading operating system」と表示されてしまいます。 GRUBブートローダのインストールが完了しているのですが、OSが正常にインストールされていないため、「error loading operating system」となっていると思うのですが、BIOSの設定変更などで対応することは可能でしょうか。 BIOS(IBM BIOS Setup Utility)を開き、設定変更を行なってみようとしているのですが、どこを変更すれば回避できるかわかりません。 どなたか回避方法を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。 Fedora38をインストール Fedora38をインストールできたはずなのですが 何故かFedora38の項目が出てきません。 Start Fedora-Workstation-Live38と 後Testがどうのこうのっていうブートメニューしか出てきません。 起動時の話です。 ご教示お願いします。 windows版のvirtual PC2004にOSのインストール windows版のvirtual PC2004にOSのインストールのしかたがわかりません。virtual PC2004を起動すると Reboot And Select proper Boot device or Insert Boot Media in selected Boot device と表示されてOSのCDを入れても何も反応がありません。どうすればOSをインストールできるのでしょうか? fedora11のインストールに失敗してしまいました… virtualpc2007でのインストールだったのですが、fedora projectで Fedora-11-i686-Live-DVD.iso をダウンロードしてisoイメージのキャプチャで普通通りに進めていったらすんなり行ったのですが、インストール後に再起動すると再起動ができなく、「回復できないプロセッサエラーが発生しました。バーチャルマシンはリセットされます。」と表示されリセットされてしまいます。 私がインストールの手順で何か間違いを起こしてしまったのでしょうか… それともやはりfedora11のバーチャルマシンが失敗しただけか… 他にも検索したところfedora11のインストールで失敗する方は、バーチャルマシンに限らずいるみたいでこれはいったい何が問題なのでしょうか? どなたかご存知の方アドバイスください。 お願いします。 環境は ホスト:HD250GB RAM2GB windows vista enterprise 32bitOS です。 また、はじめはfedora10が仮想環境にも重視して開発されたと聞き10の方を使用しようと思ったのですが、fedora projectのページに飛んだところ11しかダウンロードできなかったのですが、もう古いのはダウンロードできないのでしょうか? AIは使う人の年齢や市場にも影響する?人工知能の可能性 OKWAVE コラム Virtual PCのインストール Virtual PCのインストール Win7でOffice2003を使いたいため、Virtual PCのインストールを試みました。 XP ModeとVirtual PCのインストール後、Windows Virtual PCを起動すると、添付図のような画面しか出ません。 インストールが出来ていることは、コンパネの「インストールされた更新プログラムを表示」でWindows XP Mode、KB958559、KB977206を確認しております。 またコンピューターが仮想化テクノロジーに対応しているかのチェックをhavdetectiontool.exeで実施すると、 This computer is configured with hardware-assisted virtualization と表示されます。 対処方法をご教授願います。 Linux Fedora8のインストールが・・・ Fedora8をダウンロードし、ISOとしてDVDに焼きこみ、ブートし インストールしようと思い、手順に従って言語などを選択していき いよいよインストール開始・・・ というところまできたとたんに例外発生!と表示され 次のURLのようなエラーがでまして、インストールができません。 http://takeuchi-ya.com/era.txt これまではFedora4を使用しており、Fedora8にしようとしたときに 上記のできごとがおきました。 またどういうわけかBIOSの設定でCDドライブをブートせずに普通に Fedora4を起動しようとしても起動できません。 Fedora8のインストール方法 またはこのハードディスクを初期化して WindowsOSをインストールする方法をどなたか教えていただけませんでしょうか? またWindowsのCDをいれ、ブートしたらSet up is なんたら Config とかいう画面のあと真っ暗になりそのままずっと進みません。 Fedora 13のインストール Fedora 13のインストール Windows VistaとFedora 9をデュアルブートで使っています。今回、従来のパーティションを保持したまま、Fedoraの古いデータは全て捨てて、Fedora 13に入れ直したいと思っています。インストール用DVDを作り、作業をすると、「ドライブの処理中にエラー発生」という警告が出て、そこはとりあえず「再初期化」を選択し、「既存のLinuxシステムを入れ替える」タイプのインストールを行おうと、パーティションのレイアウトの確認をすると、これまでのパーティション情報が保持されていないように見えます。このまま続けるとWindows Vistaが消されてしまいそうで先に進むのをためらっています。目的のインストールができるよう、アドバイスをいただければと思っています。 Virtual box fedora17 live プログラムは作りますがOSについて初心者です. Virtual boxという仮想化するフリーソフトを使っています. OSにfedora17を使いたいと思ったので各種設定後に. ストレージにfedoraの公式サイトにある Fedora-17-x86_64-Live-Desktop.isoを入れて起動しました. 起動後にハードディスクにインストールするか?と聞かれるので,インストールしました. 完了すると再起動を求められます.再起動しました. 全てやり直しになっています.どうしたらlive状態?(保存されない状態)から抜けられますか. 宜しくお願いします. Win7とFedora15のデュアルブートについて Windows7とFedora15のデュアルブート環境を作りたいと考えています。Windows7とFedora15はそれぞれ異なるHDDにインストールしようと考えており、Windows7側のブートローダでオペレーションシステムの選択をできるようにしたいと思っています。 ところが、ネット上を見ていると、両OSを同一のHDDにインストールさせた上でWindows側のブートローダにFedoraのブートイメージを読み込ませるというものしか見つけることができませんでした。 最悪、BIOSでブートデバイスをその都度手動で切り替えればどちらのOSも起動できるのでしょうが、それは少し手間に感じます。 そこでお伺いしたいのですが、両OSを異なるHDD上にインストールした場合でも、Windows側のブートローダでデュアルブートするということは可能でしょうか? インストール時間の長くかかる環境のため、大変お手数ですが、何卒ご回答をよろしくお願いします。 Fedora7をOSなしPCにインストールしたい Fedora7をOSなしPCにインストールしたいと思いまして,はじめてOSなしPCを購入したのですが・・・ インストール用のisoファイルを焼いたディスクをいれても,インストール画面が表れません。 Reboot and Select proper Boot device or Insert Boot Media in selected Boot device and press key と表示されてしまいます。 ブート順はCD/DVDを最初にしているのですが,どうしても上手くいきません。 解決法などわかる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。 自分のスキルレベルは初心者に近いと思いますので,具体的に指示を頂けると有り難いです。 Fedora Core 4 が起動しない はじめまして。Fedora Core 4のインストールでつまずいていますのでよろしくお願いします。 昔Turbo-Linuxは何度かインストールしたことはあるのですがFedoraは初めてのインストールです。 〔現象〕 カスタムモードでインストール(ほぼフルインストール)したのですがDisk#1~#4が必要と言われたのに#3の途中で勝手にリブートしてしまい、リブート時に"Error loading operating system"(BIOSからのメッセージ?)で停止します。 2度インストールしたのですが同じ現象です。 ・ブートローダーはMBRを指定。 ・パーティションは自動設定 ・レスキューCDで起動したらHDDのマウントは可能で中身は見えます。 ゆえにローダーさえ起動すれば後はなんとかなると思います。 〔質問内容〕 たぶんローダーが正常にインストールされていないのだと思いますので、ローダーを単独でインストールしたいのですが方法がわかりません。 どなたか対処方法を教えていただけないでしょうか? Fedora7or8のUSBHDDへのインストールについて (長文です) Fedora7or8のUSBHDDへのインストールについて 確認したいことがあります。 デジタルライフの『windows XP』のカテゴリーで 『XPとはFedora7のデュアルブート(別HDD)』という質問があり 『USBHDDをつければFedoraが起動できUSBHDDをはずせばXPが起動できるようにしたい』 その質問にアドバイスしていた者ですが、 USBHDDにFedoraをインストールして BIOSの1stブートをUSBHDDに変更しておけば USBHDDを取り付けて再起動したとき Fedoraが確実に起動するのでしょうか? Fedoraインストール時、USBHDD(sdb)を指定してインストールした場合、grubはUSBHDD(sdb)に作られていると考えていいのでしょうか また、このような使い方をしている方は居られますか、 またわそうでない方でもいいので、考えられる不具合があれば教えていただきたいのです。 自分のPCではUSBHDDにインストールでき、またUSBHDDから起動できましたが、自分のPCのBIOSではUSBHDDからのブートがなく(つまり1st,2nd,3rdのブート順位でUSBHDDが選択できず)やむなく1st,2nd,3rdのブートデバイスは無効にして、(その他のデバイスからのブートは有効)F12からUSBHDDを選択して起動させたもので質問者さんの条件とちょっと違うため、確認したかったのです。 みなさんよろしくよろしくお願いいたします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ [技術者向] コンピューター OS(技術者向け) データベース プログラミング・開発 業務ソフトウェア ITシステム運用・管理 その他([技術者向] コンピューター) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など