• ベストアンサー

小学1年生のタイムスケジュール

子供が小学1年生です。  9時~9時半頃に寝かせてあげたいのですが、ついつい遅くなってしまいます。皆さんどのようなタイムスケジュールでやっていますか?因みに・・学校から帰ってくるのは3時過ぎ。毎日学校の宿題に手間取り、1時間、もしくはそれ以上かかります(私が付きっ切りじゃないとしません)。私は専業主婦です。 どなたかアドバイスください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

No.7です。 宿題ですが、「やりなさい!」と言うことはありません。 習慣づけた覚えもありませんが、「いつやってもいいから、明日学校に行くまでに終わってればヨシ」とだけ言ってあります。(なので、帰宅後じゃなくて、夕食前や早朝にやるときもあります) べつにできのいい子ではありません(笑)よくいるアホな男児です。 あとは友達と遊ぶ約束をする際に 「宿題終わったら集合な!」 ってなってるらしいので、自然に「宿題してから遊びに行く」という習慣になりました。 まわりもみんなそんな感じです。 仕事してる人も多いのですが、みんな20時すぎには寝ています。 なので、まわりの環境も大きいかもしれませんね。 質問者さんは、宿題するのに1時間とか2時間かかるとのことですが、そもそも宿題の量が違うのかもしれません。 うちの学校はあまり宿題出ませんので。 ちなみに今日は ・算数のプリント1枚 ・「車」「火」「花」のつくことばを集めてくる(いくつでもよい) でした。 プリントは簡単な計算問題10題くらいですし、言葉あつめは、私が一緒に辞書を引いて調べましたのであわせて30~40分くらいだと思います。 たくさん宿題が出るようでしたら、帰宅後に全部やるのはキビシイかもしれませんね。お子さんも帰ってきてからやりたいこといっぱいあるでしょうし^^ とりあえず10分くらい宿題して、「あとは夕食前に」「まだ残ってたら夕食後」「それでも終わらなかったら朝」という感じに分けてみるという手もありますよ。 1年生は1時間も2時間も机に向かえませんしね。 宿題以外の勉強は、毎日はしません。 子どもも勉強好きなわけでもないですし、私もつきあえませんので(笑) 学校のテストを持ち帰ってきたときに、間違えている箇所があったら、その部分をドリルなどで復習する、という感じです。 手作りの問題のときもあります。(簡単な文章題など) 1回に1項目だけ(漢字なら漢字だけ、計算なら計算だけ、文章題なら文章題だけ)です。 すぐに理解できれば5分10分で終わりますし、ひっかっかっちゃってなかなか理解できないときは1時間かかるときもあります。 どれくらいやる、とかではなく、わからないところがわかるようになればOKとしています。 受験などを考えているのでしたら毎日の学習が必要でしょうけど、うちのサル息子にはこれくらいでちょうどいいです。っていうかこれで限界(笑) 特につまずいてる箇所がないときは、まとめのドリルのようなものをたまにさせています。 なので、ドリルはいろんなものをそろえてあります。 「基礎の基礎」みたいなものから「教科書に沿った問題集」とか「文章題だけの問題集」とか「計算だけのドリル」などです。 できのいい子だったら、もっとざっくりと見ておけばいいのかもしれませんが、うちはすぐわからなくなるタイプなので、こまめに対処するようにしています。 でもこのスタイルができてきたのも夏休み明けくらいです。 試行錯誤しながらやっと子どもに合ったやり方がわかってきたので、質問者さんもいろいろやってみてください。 まだまだ先は長いので、無理せず、親も子もできる範囲でやればいいと思いますよ。東大めざすとかでしたらわかりませんが。 何度も出しゃばってきてスミマセン。 お互いがんばりましょう^^

chamama
質問者

お礼

再度ありがとうございます。再び回答を要求しちゃってすみません^^; こちらでも学校の方で、宿題が終わってから遊びに行くように言ってるらしいのですが、帰宅後あまり遊びに行くことがない&私があんまりそうするように言わなかったので今のようになってしまいました。もっとも宿題終わってから遊びに行ってたんじゃ、遊ぶ時間がなくなると思いますが。 みなさん8時には寝てますか・・何それ?って感じです。私には異次元の話です。いまだかつて子供はそんなに早く寝たことはないし、私自身も小1くらいの頃は9時半頃に寝ていたような気がするので。働いてる親御さんって、いつ宿題見てるんだろう?どこにそんな時間があるんだろう?? こちらは普通の公立小学校なので、宿題がそんなに出てるわけではないんです。たぶんうちの子が出来が悪いんです・・他の子が3分で出来ることを30分かかったりもします。まさか小1で勉強につまづくとは思いませんでした・・・私が横に付いていてもなかなかしませんからね。ほんとに付き合いきれませんよね。平日に3時間くらいかかった時は辛かったです(笑) 回答者様もやっぱり1時間とか付き合われることがあるんですね。私がもっとちゃんと見てやらないといけないですね。私が夕飯の支度とかしてる間に子供は勉強、というのが理想ですがまだまだそうはいかないのかもしれません。これから子供に合ったやり方を見つけて行きたいと思います。親切に回答頂き、ありがとうございました。

その他の回答 (7)

回答No.7

我が家にも1年生がいます。 うちは寝るの早いですよ~。 今日は19時半就寝です(笑) いつもは20時~遅くても20時半には寝ています。 学校から帰宅後は宿題をしてから遊びに行きます。 15:00 帰宅 15:30まで宿題 その後、17:30くらいまで外で遊んでいます。(習い事のときもあります) 17:30   帰宅 18:30まで 宿題・読書など(この間に私は夕食のしたく) 18:30~19:30 夕食 19:30~20:00 お風呂・歯磨き 20時すぎ     就寝 こんな感じです。 宿題は、基本は遊びに行く前にやらせますが、絶対ではないので本人に任せてます。 帰ってきてから、夕飯ができるまでにやるときもあるし、朝起きてやってるときもあります。こま切れにちょっとずつやるときもあります。 帰ってきたらすぐに宿題!ということにあまりこだわらなくてもいいかなと思ってるので。(他にやりたいことがあると結局気持ちがそっちにいってしまってはかどらない気がするのですが、うちだけでしょうか(笑)) 寝るのが早いので、朝起きるのも早いです。 5時半くらいに起きて、読書したり、勉強(ドリルなど)したりしています。はかどるのでいいみたいですよ。テレビつけても何もやってないし(笑) ちなみの私が起きるのは6時半(笑) 毎朝子どもに起こされてます(おなかすいたよーと言われる) 早く寝かせるコツは、夕食を早くすることでしょうか。 子どもが遊んでいる間に、時間のかかる料理は作ってしまってます。 そうすると、帰宅後の1時間で温めたり、焼いたり、いためたりという作業すればすぐ食べられますので。 我が家はつい先日までテレビがなかったので、そのときはもっと効率よかったです。上記のスケジュールでも時間があまってました。 テレビつけるとつい見ちゃうし、DVDなども30分単位で時間消費しますから、ないほうがよかったなーと思うときもありますが、さすがにずっとテレビなしっていうのもなんだし・・・と思って買いました(笑) なんだか一方的な回答でスミマセン。何か参考になればいいのですが・・・^^

chamama
質問者

お礼

寝るの早いですね。いいなぁ。成長ホルモンバシバシ出てますね。ウチはちょっと欠けてるかも;15時帰宅で15:30まで宿題ってすご過ぎます。お子さん、よくやりますね。やりなさいって言ってするんでしょうか。この半年間に習慣付けられたのでしょうか。どうしたらやってくれるでしょう?何百回言ってもしません。勉強嫌いみたいですし。小1くらいだと付いてないとやらないものなんでしょうか?帰って来てすぐ宿題宿題言うのもなぁ・・とか思っていたらすっかりやらない習慣になってしまいました。そして後で焦ることになる・・(私が)。駄目ですね。生活改善必要ですね。どうも家でやりたいことがあまりに多いようです。困りました・・・帰宅後すぐに宿題っていうふうにした方が楽かもしれませんね(回答者様全員そうですね)。 夕食早く・・と思っているのですが、今日も子供の相手をしていたら何もせずに5時になっていました。何なんでしょう・・・ 回答頂きありがとうございました。

  • ma-7057
  • ベストアンサー率30% (51/167)
回答No.6

No.4です。 再び失礼します。 お礼でいただいた、 >30分くらいで夕飯を作っていらっしゃるのでしょうか これですが、時間がないので30分~40分で済むように朝、会社へ出る前に下ごしらえをしたり煮込みものは前の日の夜に仕込んでしまいます。(子供が寝た後に仕込みます) そうすれば帰ってから温めるだけ、炒めるだけ、焼くだけということが可能なので。 ご飯の準備に1時間半位とお子さんの勉強も時間がかかるとわかっているのであれば やはりご飯の支度を日中にある程度済ませて勉強へ取りかかる時間も早くすればいいかな、とお礼を見て思いました。 お風呂もご主人がなかなか動き出さないようであれば自分でパッパと入れてしまったほうが早いですし。 質問者さんもダラダラしてしまう、というのもわかりますが 次の日が休みの日はダラダラ日、と決めて質問者さん自身もメリハリをつけて動いた方がよさそうですね^^ がんばってください!

chamama
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 やっぱり日中にある程度夕飯の支度を、というのが一番いいようですね。学校から帰ってきてから寝るまで6時間として、何々に何分(時間)時間をかける、というのをパズルのように当てはめていけばいいのかな、と思いました。というか・・・皆さんの回答を見ていると、単純に、7時(以前)ご飯、8時お風呂、9時過ぎ就寝という感じでしょうか。しかし、しかし子供がいる間、ずっと世話がかかる感じなんですよね、、下の子もいますし・・・ダラダラしているつもりはないのにどんどん時間が過ぎ、気ばかり焦ります。なんだか回答者の皆様、余裕で早く寝かせてる感じです(そんなことないかもしれませんが)。頑張ります。ありがとうございました。

noname#99985
noname#99985
回答No.5

こんにちは。小一の娘がいます。 うちは主人がシフト勤務なので、私と娘中心のスケジュールです。 15時      帰宅 15時~16時 宿題・家庭学習 16時~17時 お友達と遊ぶ 17時~18時 テレビを見たり・本を読んだり自由 18時~19時 夕食 19時~19:30お風呂 20時      布団に入る 次の日が休みの日は20:30就寝です。 みなさん、就寝時間が遅いんですね。 娘のお友達は東京時間で10時頃に寝る子も多いみたいです。 娘が「うちは寝る時間が早いよ~」と文句を言うのも分かります(^^;) このままじゃあ、中学受験の時、遅くまで起きて勉強できるかちょっと心配です。 もう少し遅くまで起きている練習をしようかなと、皆さんの回答を拝読して思いました。

chamama
質問者

お礼

ありがとうございます。これまた素敵なスケジュールです。うちだったら、7時に風呂スタートで8時に布団に入るなんて絶対不可能ですね。みなさんの様子を見て見たい・・・今から遅くまで起きてる練習は必要ないんじゃないですか?寝る子は育つ、らしいので。どうせ睡眠時間はどんどん減っていきます・・8時に寝て何時に起きてるかですね。小1の平均睡眠時間は9時間半くらいみたいです。ありがとうございました。

  • ma-7057
  • ベストアンサー率30% (51/167)
回答No.4

2児の母です。1年生の子供がいます。 学童へ行っている都合上、帰宅は18時頃になりますが宿題は学童で済ませてくるようにしてあり(プリント関係のみ)、帰って来てから私がチェックして間違い直しと音読をやります。(20分位で終わります) 19時~夕飯、食後休みをとりつつ自由に過ごしてから20時過ぎにお風呂、 21時~21時半就寝、朝は6時~6時15分頃起床です。 ついつい遅くなる理由・・・はテレビとかですか? 私の子供も最近まで21時~、30分間だけのテレビに夢中でそれを見てから寝ていたので結局22時頃の就寝になっていました。 次の日はあくびの連発でこれはマズイ・・・ということで 、21時~のテレビは録画をして次の日早く起きて見せることにしました。 そうするとテレビ見たさで寝起きもいいですし、見終わったら支度をするというリズムもできていい生活リズムになりました。 (以前までは、10時就寝、6時半起床でしたが居間でまた寝てしまう) 宿題に付きっきりでないとしない、ということであれば子供が帰宅するまでに夕飯の下ごしらえをある程度しておけば 宿題に手間取っても時間に余裕もできるのではないでしょうか。 たまに、私が仕事が休みで家にいる日は自由に過ごさせますが それでも18時までには宿題を終わらせる、という約束をしてから 遊びに行かせたりテレビを見せたりしています。 約束を破れば私の雷が落ちます。 宿題にしても好きなことをやるにしても、約束を守るなどメリハリを身につけさせることも必要かな、と思います。

chamama
質問者

お礼

18時頃帰宅で勉強見て19時夕飯ということは、30分くらいで夕飯を作っていらっしゃるのでしょうか、すごいです。私は1時間半はかかります。ついつい遅くなる理由・・・なんでしょう。食事時間が長い、宿題に時間がかかる(学校で出来なかった分を家で、とかあったり、特に苦手なものだと2時間とかかかることも)、あと夫がなかなか子供をお風呂に入れてくれなかったりとか、、私自身もだらだら、というかユックリしてしまっている部分があるかもしれません。メリハリ大事ですよね。頑張ります。ありがとうございました。

  • kanau122
  • ベストアンサー率39% (839/2148)
回答No.3

1年生と2年生の母です。 いつも寝るのは9時から9時半です。 参考までに。 14時~14時半 帰宅 宿題と明日の準備 15分程度 15時~ 自由時間(ほとんどは兄妹で遊ぶか友達と遊ぶかしています) 16時~17時半 季節によって帰宅時刻が違いますが・・・ 18~19時 家で遊ぶ 18~19半のうちのどこかで夕食  19時~20時 テレビ  20時 歯みがき等就寝前準備 20時半 入浴 21時すぎ 布団に入る こんな感じです。 ついつい遅くなってしまうというのは、きっと夕食が遅いのではないですか? 我が家は15分とかで食べ終わってしまうので19時過ぎでもまったく問題ないんですが、もし食べるのが遅い子ならそれだけ早く準備してあげるとか・・・ ただ、お父様が帰ってきて一緒にたべるとかだと遅くなるのでしょうか?我が家は主人の帰宅が9時をすぎるので母子だけで食べてしまうのですが、もし家族そろっての食事で時間が遅めになるなら、食事前に先に入浴をすませておくというのもいいですよ。 基本的には6時ころまでは子供の好きなようにさせて、6時からは食事、歯みがき、入浴など、やることは無駄なくさっさっと終えてしまいます。

chamama
質問者

お礼

回答ありがとうございます。うちの場合、夕食を食べている時間がかなり長いです。1時間以上です。それでも急かし続け、途中で切り上げています。開始時刻もまぁ遅いのですが。食事や宿題が15分で終わるなんて羨ましいです。夕飯は7時半までには終える、ということですね。父親より先に食べさせておこうと思いました。ウチだったら8時に風呂に入って(それ自体ほぼありえないですが)9時過ぎに布団に入るなんてありえないなぁ。なぜなんだろう・・・参考になりました。ありがとうございました。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.2

 学童保育へ行っている関係上帰宅は6時半頃、それから宿題や食事などで寝るのは10時頃になっています。  それでも9時には寝る子供も居ます。宿題に手間取るなら朝早く起きてから宿題という形もあります。  質問者さんは、ついつい遅くなる原因はなんでしょうか?その原因を取り除くことが大切です。  それと、時計など利用すると良いですよ。特にストップウォッチで宿題のタイムを計るのもいいです。それでどれだけかかったのか理解できるようです。

chamama
質問者

お礼

6時半に帰宅しても10時に寝かせられるんですね。遅くなる原因・・・を今探っているのですが。今日は早く寝かせられる―、と思ったら、今日中にしなければならないことが出てきて・・・思いのほか30分くらいかかりました。宿題、というか学校で出来なかった分なんですが。トホホ。頑張ります。ありがとうございました。

  • kouji_124
  • ベストアンサー率46% (283/605)
回答No.1

子育てご苦労様です。 2娘の父親です。 長女(小1)のタイムスケジュールを簡単に書かせていただきます。 朝6:50~7:00起床 7:35頃登校 15:00頃下校・帰宅 帰宅後は友達と遊びに出かけます。 16:00帰宅、 帰宅後は、宿題+コラショ(進研ゼミ)をやって翌日の準備をします。 勉強終了後は夕食まで自由時間。 18:00~19:30食事・お風呂 19:30~21:00自由時間 21:00~21:30就寝 月の半分以上はこのスケジュールを守っています。 宿題等は、夏休み前ぐらいまでは妻がついてやっていた様ですが、最近は誰かが傍にいるだけでよく、また、ほぼ自発的に始めているようです。 勉強の事に関しては小学校就学前から自発的にやるように約束しておりました。 約束を守っている限り、私も妻も娘に対し「勉強しなさい」と言わないと娘と約束しております。 約束した事のすべてが守れる訳ではありませんが、勉強と帰宅時間に関しては守れなかった場合、ちゃんと叱るようにしているので娘の出来る範囲で守っているようです。

chamama
質問者

お礼

18:00~19:30食事・お風呂、がすごいです。1時間半ですべて終わるのですかー。6時前にご飯を作り終えているということですね。お風呂はお父様が入れてらっしゃるのでしょうか。かなり理想的、というか完璧なタイムスケジュールだと思います。大変参考になりました。ありがとうございました。