• 締切済み

婚礼スタッフへの「お心づけ」について

今月挙式&披露宴予定の者(女)です。 ここのサイトには大変お世話になっており、勉強になります。 タイトルの「お心づけ」に関してなのですが、ネット等で調べても 実に様々で、困惑しています。 主賓挨拶を頂けるゲストや、受付を担当してくれる友人等には、 「お車代」「御礼」などの名目で渡すつもりです。 ゲストは忙しい中、私たちのために都合をつけ、好意で出席して 下さるので当然とは思っているのですが、式場のスタッフへの お心づけは、渡さないつもりでいます。 見積にもしっかりと、各種費用が記載されているうえ、「サービス料」なる 金額が記載されています。特に費用を値切ったりもしていませんし、 式場に払う数百万の費用は、キビシイです^^; 私達にとっては「お祝事」ですが、式場の方々にとっては「お仕事」 だと思うので、必要ないと思っています。 (私は仕事でどんなに良い働きをしたとしても、お客様から「お礼」など 頂くなどとんでもない事でした、会社から給料をもらって仕事しているの ですから、良い仕事をするのは当然ですし^^;) しかし、既婚の友人たちに聞くと、全員が「お心づけを配り歩いた(笑)」と 言っています。 そして過去のスレッドで式場関係者の方が「手を抜く事はないが、 頂けたら気持ちよく仕事が出来る」と書かれていましたが、それって どうなんでしょうか??気持ちの問題とはいえ、お仕事なのに、、、。 お金ではなく、お菓子を配るのも、なんで??と思っています。 プランナーさん他に、迷惑をかけないよう、決定事項の期日は守り、 無理なお願いもしていません。 ですが、実際はどうなんでしょう??式場側から受け取り拒否されても 準備するのが常識なのでしょうか??何か深い意味があっての事 なのでしょうか? かといって、スタッフさんに対する感謝の気持ちは持っているので、 プランナーさんや関わって頂いた方々には、後日、お礼の手紙を 送るつもりでいます。それでも問題ないでしょうか? 実際に、式場スタッフさんへのお心づけを渡さなかった(準備しなかった) 方いらっしゃいましたら、どうだったか経験談をお聞かせ頂けませんでしょうか? ※ちなみに、新郎・新婦各両親は、そういう事に疎いので、 どっちにしても気にしないと思います。

みんなの回答

  • ahah14
  • ベストアンサー率23% (402/1679)
回答No.2

以前、介添えをしていました。 正直、スタッフとして、心づけを貰っても貰わなくても特に何か変わることはありませんでしたよ。 たくさん貰ったからって何かプラスできることもないし・・・ ちゃんとお給料を貰って、その時間の仕事をしているので、特に必要はなしですよ。 ・「手を抜く事はないが、頂けたら気持ちよく仕事が出来る」 こんなこと思わないと言ったら嘘になりますが、 これは例えば、会社でよくジュースをおごってくれたりする人から、 何かお願いされても気持ちよくすることができるとかと同じだと思うので、そこを否定されても、スタッフも人間なんで・・・ 結婚式の仕事をしているスタッフってお金よりも、使命感や喜ぶ顔が見たくてありがとうと言われる仕事がしたいと言う人が多いです。 実際にお給料はいいほうではないけど、拘束時間は長い・・・ あんまりお金にガツガツしてる人は少ないですよ。 スタッフとしては、たくさんの心づけを用意してくれる人よりも、 ニコニコしていて、スタッフに気遣ってありがとうって言葉をかけてくれるお客さんが一番気持ちよく仕事ができます。 中には、お金を払ってるんだからとかお客は王様だみたいな態度のお客さんもいます。さらに我儘なことを言われると・・・困ったちゃんだなって思ってしまいますね。 ですが、心づけの昔からの風習のなごりで現在も残ってます。 6割~8割ぐらいの方がご用意頂きました。 これもスタッフ目線ですが、結婚式にお金をかけているお客さんほど、 用意する率は高かったです。 新郎新婦は用意しなくても、ご両親が配ってるパターンもよく見ます。 両家のお母さんから頂くこともありました。昔の方だと、例えば手術をしてくれる先生にもっていったりと、結婚式だけではなく、渡す感覚を持っている人が多いのでご両親が自分達の息子娘を今日一日よろしくお願いしますと、渡す人が多んでしょうね。 特に悩む必要はないと思いますよ。 必要ないと思うならばそれでいいと思います。

pitstreet
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 以前介添のお仕事をされていた方からの貴重なご意見、 参考になります! >スタッフとしては、たくさんの心づけを用意してくれる人よりも、 ニコニコしていて、スタッフに気遣ってありがとうって言葉をかけてくれるお客さんが一番気持ちよく仕事ができます。 ↑これを聞いておいてよかったです。やはり、お金どうこうよりも、 スタッフさんへの感謝の気持ちを笑顔で、態度で表わす事が必要ですね! >これもスタッフ目線ですが、結婚式にお金をかけているお客さんほど、 用意する率は高かったです。 ↑私達は親には頼れず、安月給で頑張って稼いで貯めたお金で 自分たちの可能な範囲内で数百万も捻出して、ゲストに楽しんで もらえるような、一生の思い出に残る式・披露宴を考えています。 やはり、スタッフさんへのお心づけよりも、ゲストに楽しんでもらう ための出費に回したいと考えてしまいます。 とにかく、感謝の気持ちがスタッフさんに伝わるよう、笑顔を絶やさないよう 心がけます。ありがとうございました!

  • shiratoa
  • ベストアンサー率37% (73/194)
回答No.1

基本的にはサービス料がある以上、心付けは全く必要はないんですが、 比較的あげる場合が多いようですね。 要は、あくまでも心付けなんですよ。 チップみたいなもんで、あげてもあげなくても全く問題はありません。 より一層お願いしたいと思っての場合や、 感謝の気持ちが形になっただけのことのようです。 数ヶ所で式場のバイトしてましたが、基本的にはお断りしてました。 ですが、強く切に言われた時はありがたく頂戴してました。 そこで貰う貰わないで、もめるのもなんですしね・・・ 正直、しょせんただの人間ですから先に貰ってしまえば、 より張り切ってしまうのは仕方がないことだとは思いますが、 基本的に貰える貰えないで区別することなんて全くありません。 区別するようでは逆に問題です。 チップみたいに後から貰う時もありましたしね。 感謝の言葉を貰えるだけで嬉しいものです。 後日、お礼の手紙なんて本当にステキですね。 なのでpitstreetさんが決めればいい事ですよ。 あくまでも個人的な意見ですが、 思うに、昔は家で披露宴をしてたので、 色々な人が関わり、手伝ってくれ、 その人たちに感謝の意を込めて、心付けを渡したんだと思います。 (確かにそういう場合なら、ぜひ渡したいと思いますね。) 今の祝辞や、受付をしてくれる人への心付けと同じような感覚ではないのでしょうか。 なら、サービス料がある以上必要ないと思います。 意味は一緒ですからね。 お礼の手紙で十分感謝の意は伝わるかと。 ただし、世代によっては用意しなくてはと、結構思っているようです。 うちの親も、兄弟の結婚式には用意してました。 自分の披露宴の時も親がそうしてくれていたし、 気持は転ばぬ先の杖だったようで、 先に渡して「何卒よろしくお願いします」って言ってましたね。 まぁ親心のなせるワザと言ってしまえばそれまでですが、 そうすることで、少しでも親自身の気持ちが軽くなるのなら、 好きにすればいいんじゃないかと思いましたね。 兄弟本人は披露宴等が終わってからそのことを知ったみたいですよ。

pitstreet
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 そうなんですか~。 昔の風習「お心づけ」が、現代の婚礼スタイルにも残っているのですね。 「お心づけ」という感謝の気持ちはとても素敵ですね。 でもやはり、式場スタッフへは渡さない事にします^^; その代り、手書きの手紙を感謝を込めて書く事にします! 新郎新婦本人だけの気持ちではないのですね。 親の気持ちも含まれているのですね^^ あとは親がどうするか、 親に任せる事にします。 ありがとうございました!

関連するQ&A