• 締切済み

エレキギターでエレピ

こんにちは。 いまマルチエフェクター(GT-6)を使用してエレピの音を出そうと試行錯誤してるのですが、上手くいきません^^; イコライザーで音の基盤を作れると思っているんですが、エレピに近づくためのポイントとなる周波数域がわかりません・・・。 ピックアップはハムを使っています。 どなたか良いアイディアはありませんでしょうか?

みんなの回答

回答No.4

「ローズで弾いているフレーズを比較的違和感なく演奏する」 というのが目的なら… とりあえずすでにやっているというのであれば失礼。 PUはフロント、コンプ深め。あと、フェイザーをかけるといいかも。 あと、完全なクリーンじゃなく気持ち歪を入れるといいかも。 http://www.chuya-online.com/products/37060/index.html イコライザーというなら1K近辺を少し削るとよさそう。 でも、それよりもピックアップとか弾き方(指で弾くかとか)を工夫するのが先のような気がします。 まあ、それはそれでエレピとは別物になるのはしょうがないんじゃないかとは思います。

  • ssmanishss
  • ベストアンサー率47% (487/1019)
回答No.3

>マルチエフェクター(GT-6)を使用してエレピの音を出そうと試行錯誤してるのですが それがちょっとしたセッティングの工夫で出せるのなら、もう何十年も前から続いている悩みはとっくに解決していますよ。 イコライザというのは周波数特性をいじって音色を変えるだけです。しかし、音というのは楽器を見なくても音だけ聴いてもだいたいの楽器の見当が付くように、それぞれ発音の出音、発音の強さ、音の持続、減衰などが楽器によって特徴があります。これは#2氏ご回答の通りで、エレピのENVをギターで出せるなら誰も苦労はしないわけです。イコライザをいくら回してもENVにはほとんど影響がありません。 そこの基本的なところをまず理解してから、それでも良いアイデアがあれば逆に教えてもらいたいものです。私もギターシンセを取り出す手間が省けますので。 回答としては 1.ギターシンセをつないでエレピモード弾く 2.エレピかシンセを買って鍵盤を指で弾く のどちらかにしたらどうですか。ということです。

yori_0210
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 1.ギターシンセをつないでエレピモード弾く 2.エレピかシンセを買って鍵盤を指で弾く まったくその通りだと思いますが、マルチエフェクターとギターを使用してどうにか近いものを得られたらと思ってます。難しいのは皆様のご回答から理解できましたが、どこまで近づくことができるか試行錯誤してみたいです。 そして、質問文を安易に書いてしまいました。「エレピの音」ではなく「エレピ風の音」を出したいと思ってます。

回答No.2

イコライザーで、周波数スペクトルを変えるだけでは、エレピの音になりません。 近い音を作るのなら、アタックタイム・アタックレベル・ディッケイタイム・サスティンタイム・サスティンレベル・リリースタイムの各エンベロープ(EG)曲線をエレピの音色(VCF)と音量(VCA)に近い設定にすれば良いわけです。 EG→エンベロープジェネレーター ボルテージコントロールフィルター(VCF)は、電圧制御フィルターで、EGで設定したパラメーターで、含まれる倍音の量を時間経過に従いコントロールする。 ボルテージコントロールアンプ(VCA)は、電圧制御アンプで、EGで設定したパラメーターで、音量を時間経過に従いコントロールする。 30年以上昔のアナログモノポニックシンセサイザーの外部入力端子にギターをつないで、シンセのVCFとVCAでコントロールするのが良いのですが、ギターエフェクターでは、バイオリン奏法のスローアタックの設定は、得意?なのですが、細かいエンベロープの調節が出来ません。 クリーンな音色で、EQでギターの倍音を少なく調節して、コンプレッサーでアタックを押さえて、できるだけサスティーンを長く設定し、最終的に使用する帯域のEQを調節して、アタック感を増やすくらいが限度だと思います。

yori_0210
質問者

補足

回答ありがとうございます。 非常に難しいですね。やはり楽器が異なるというのは高い壁なんですね。 >クリーンな音色で、EQでギターの倍音を少なく調節して、コンプレッサーでアタックを押さえて、できるだけサスティーンを長く設定し、最終的に使用する帯域のEQを調節して、アタック感を増やすくらいが限度だと思います。 参考にさせていただきます。どこまで近い音にできるか試行錯誤してみようと思います。

noname#117567
noname#117567
回答No.1

興味が沸いたのでここのQ&Aは着目しておきます。 個人的には「不可能だし、ギターでだしたければMIDIギターで」「エレピパートくらいいつでもどこでもいれられるでしょう」という回答になりますが。 クリーントーンに弦楽器らしくない音がカチッと固定された音が得られればいいとは思います。 出てくる音は半音階ごとで弦楽器特有のズレが無いフィンガリングテクニックが要求されます。 低音は濁らず、 高音はシャキシャキせずという一定の音質も必要ですけれど、 高音はハーモニクスなども混ぜると良い響きにもなるでしょう。 このテクニックとアンプ、ギターで得られる音質があればイコライザー云々という考えは捨ててもいいくらいではないでしょうか。

yori_0210
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 音色だけでなく楽器の特性もやはり重要ですよね。ただ私としてはエレピ風の音色をギターで出し、チョーキングなどをしたりすることも逆に面白いのではないかとも思います。 >低音は濁らず、 >高音はシャキシャキせずという一定の音質も必要ですけれど、 >高音はハーモニクスなども混ぜると良い響きにもなるでしょう。 参考にさせていただきます。ありがとうございます。

関連するQ&A