• 締切済み

友人の気持ち

友人の気持ちについて、ご相談させてください。 学生時代の友人の一人に結婚式への出席をメールでお願いしたところ、電話があり、「おめでとう!予定を確認してみる」と言われた後、「(他の友人の)結婚式ラッシュで都合がつかない」と、メールで出席を断られました。 正直、そんな理由ってありぃ!?と驚いたのと、断るならなぜ最初に電話があったんだろう(メールで断ってくれてよかった・・)と思いました。 連絡をとるのは1年ぶりでしたが、彼女も来月結婚式を控えていることを電話で知りました。彼女からのメールには、「お互いご祝儀を送りあうことになり、忙しいなか手間なので、ご祝儀を送るのはやめる。幸せになってね!」とありました。 私は、最初のメールで出席を断りやすいように打診しました(親に添削してもらった文面です)。電話でも、「ぜひ来てほしいが、無理してこなくていい」と伝えました。にもかかわらず、あえてこれだけはっきり拒否の意を伝えてくるのは、もう金輪際私とつきあいたくないという意思表示でしょうか? 彼女はいったいどういう意図があったのでしょうか。 知りようがないと思われるかもしれませんが、推測で結構ですので、アドバイス頂けましたら幸いです。よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • natto5338
  • ベストアンサー率49% (433/880)
回答No.2

投稿内容だけでは詳しい事が分かりませんので、的外れな意見になるかもしれませんが、参考程度に読んで頂ければと思います。 個人的には「結婚式ラッシュで都合がつかない」というのは、別におかしな欠席理由でもないと思いますよ。 詳しくは分かりませんが、周りのお友達の式への出席や、ご自分自身もちょうどご自分の結婚式や新婚生活のスターと時期で、超多忙でしょうし、時間的にも余裕はないんじゃないでしょうか? また、最初に電話があった件については、これは人によっても感覚が違うので一概には言えませんが、世の中には結婚報告などの大事な用件をメールで伝えるのは失礼だと感じる人もいます。 もしかしたら彼女は、parabona22さんに対して失礼にあたってはいけないので、あえてお電話されたのかなとも思いました。 本当のところは彼女に聞いてみなければ分かりませんが、私としては彼女がparabona22さんを嫌っている訳ではないような気がするんですけど、どうでしょう? そもそも、金輪際付き合いたくないと思うほど、彼女がparabona22さんを嫌っているのだったら、逆に電話なんかしたくないでしょうから、連絡は全部メールで済ませてしまわれそうな気がしますよ(^^; それから「お互いご祝儀を送りあうことになり、忙しいなか手間なので、ご祝儀を送るのはやめる。」という点も、ちょっと冷たく感じたのかもしれませんが、まあ、これもそんなに悪意があった訳でもないかもしれません。 彼女としては自分の結婚報告をしたので、parabona22さんが気をつかって自分にご祝儀を送ってくれたりしたら申し訳ないと思い、先手を打って、自分のご祝儀はいらないよという意味合いでのメールだったのではないでしょうか? それに彼女のメールの文面どおり、確かにお互いにご祝儀を送りあうというのも手間はかかりますから、味気ないかもしれませんが、合理的ではありますしね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tricot13
  • ベストアンサー率12% (14/111)
回答No.1

すごくもっともな対応な印象ですが・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A