右翼、左翼、保守、革新とカテゴライズする意味ある?
右翼、左翼、保守、革新、とカテゴライズする意味はあるのでしょうか?
また、現代においてカテゴライズできるものでしょうか?
ちなみに、私は人を右翼、左翼、保守、革新、とカテゴライズはしません。
私はその様なカテゴライズはせずに、その人その人の思考の抽象度を見て、その人がどの程度の人か判断します。
ここで話は少し脱線するのですが、みなさんはこれまでにこの様な体験をされた事はないでしょうか?
進学、就職で地元を離れた。そこには日本各地から人が集まってきており、新しい環境、人間関係が構築された。
そして、長期休暇で地元に帰省した時に旧友達と久々の再会をしたが、その旧友達は地元から離れた事がなく、人間関係も地元の人間との付き合いしかない。
その旧友達との再会で一時を過ごしたが、何だか話が合わず、つまらない。
それ以降、旧友達とは次第に疎遠になってしまった。
多分、みなさんの中にもこの様な体験をされた事がある方がおられると思いますが、なぜ、上の例で旧友と話が合わなくなったかと言うと、日本各地の人との付き合いが出来た人は人間関係の幅が広がり、そして視野も広がり、思考の抽象度が上がったからです。
もっと言えば、外国に住んで外国人と付き合った事がある人は、日本にしか住んだ事がなく、日本人との付き合いしかない人に比べ高い抽象度を持っていて、物事を見ているわけです。
こうなると生まれ育った地元から離れた事がない人と外国に住んだ事がある人とでは、同じ日本人だとしても、まったく違う視点や感覚、価値観を持つ事になります。
ですから今この時代に、「日本人は○○です」と一つの型にはめるのは無理です。それから抽象度の高い人によく見られる傾向が、ある事に関しては保守の様な事を言い、別のある事に関しては左翼、革新の様な事を言ったりし、型にはまらないところです。
そして、人を右翼だ、左翼だとカテゴライズしたがるのは、抽象度の低い人達の特徴です。
特にニートとなると社会性などなく、思いっきり低い抽象度で思考しています。
この人達はよく、自分の気に入らない事を言う人に対してネットウヨなどのレッテルを貼ったりします。
質問が少々長くなってしまいましたが、私は今の時代にカテゴライズなど出来ないし、する意味などないと思っているのですが、事情通のみなさんは今の時代に、右翼だ、左翼だとカテゴライズする事について、どう思いますか?
お礼
あらそうなの 教えてくれてありがとう 3回読んで私のカテゴライズね だらしない自分は変えようと努力するけども プラスの評価をもらったときはそのレベルに上げようと努力しない ってことでいいかしら たくさん答えてくれてありがとうございました これを読んで以後答えてくれる方いたら プラスな評価をもらった自分を持続するポテンシャルについて 教えてくださいな