• 締切済み

スパム行為

サイト情報が豊富で良いサイトでも スパム行為をしていたサイトから相互リンクを申しこまれ 相互リンクすればヤフー・グーぐるの順位がさがったりしますか?

みんなの回答

回答No.3

結論から申し上げますと、リンクはしなくてもいいと思います。ただ既にリンク済みの場合でも、順位の心配は現段階ではないと考えて問題ありません。 何故なら、相互リンクの一つや二つで順位が大きく下がることは無いからです。それがどのようなサイトであってもです。検索エンジンが警告のフラッグを立てることはあっても、すぐに何かの処置をする可能性は皆無と考えて問題ないと思います。 ただしフラッグが立つということは、今後も同じようなサイトからのリンク増えたり、不自然な行為を行うと何らかの影響が出る可能性が高いことを念頭に置いて対策を行った方がよいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

> あなたのサイトが高得点の良いサイトだとして、低得点のページと相互リンクしたことによる減点。 これはないと思います。 新規サイトはランクは低いはずですから、そことリンクするだけでペナルティを受けるのはあり得ないと思います。 ドメインやアカウントは廃止(廃棄)や他人による取得、売買が繰り返されていますから、 スパムサイトだったサイトかどうかではなく、現在大きなペナルティを受けているサイトかどうかで判断していると思います。 どんなペナルティを受けているかは検索サイトの管理者でないとわからないと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bevc
  • ベストアンサー率33% (5/15)
回答No.1

「スパム行為」というのがどういうものかがハッキリしません。判断が難しいところですよね。 仮に、「明らかに検索エンジンから大幅な減点をされているページ」としましょう。(異常なほど順位が低い) ソコと相互リンクすれば、あなたのサイトも減点の可能性はあります。 ただし、それは相手が「スパム」だとか「ペナルティ」だからではないと思われます。 あなたのサイトが高得点の良いサイトだとして、低得点のページと相互リンクしたことによる減点。 分かりにくいかもしれませんが、オオザッパに言いますとこの相互リンクは… ☆相手のページが低得点なので、あなたのサイトへのパワー返しは薄い可能性 ☆低得点のページへ発リンクしている、あなたのサイトも減点の可能性 とにかく、「スパム病がうつる」というようなことは無いと言う事です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A