- ベストアンサー
心のコントロールの仕方
私は19歳の女で 現在、プロの漫画家を目指しています 最近漫画を描くことがつらくなって ダラダラと机の前に座っているだけで、効率が上がりません 少し前まで、趣味として2年間漫画を描いていたのですが 今年の8月末に、持ち込み(東京の出版社に自分の漫画を売り込むこと)に行き、運よく これから添削をしてくれることになりました しかし、その添削のスピードが半端無く早く これまで強がりで負けん気の強い私でしたが 最近漫画を描くことがつらくなって ダラダラと机の前に座っているだけで、効率が上がらない状況です 絵が好きだったはずなのに 就活もせず漫画を描くと決めたので 頑張るしか無いと思ってみるのですが 良い作品が描けずイライラ・・ 良い気持ちのコントロールの仕方を教えてください 宜しくお願いします
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (4)
- jinseiwalk
- ベストアンサー率23% (372/1603)
回答No.5
- fly_moon
- ベストアンサー率20% (213/1046)
回答No.3
- 03594
- ベストアンサー率32% (148/456)
回答No.2
![noname#97835](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_5.gif)
noname#97835
回答No.1
お礼
回答ありがとうございました プロになったら、アマ時代みたいに気儘に描き上げられるわけではありません。 ↑ 自覚症状は少しですが 私の心の奥底に、そういう甘えがあると確信しています ああ・・ あなたが良いと思う作品。担当が良いと思う作品。読者が良いと思う作品。これは同一ではありません。 ↑ とりあえず編集者さんと話し合って 頑張っていきたいです それでも構わない、と思い切った者だけがこの業界に入り込むことが出来ます。生き残りはまた別の話です。 ↑ うおー! 使える、と思った場面や設定は自分の作品に流用する。影響は受けていいもの。 但し丸ごとはNG。 ↑ 試してみます!インスピレーション! 要は鈍感になって開き直るだけ。 それと「コレしかない」と思い切る。 ↑ あ、本当にそうですね・・・ 漫画家を目指すことは、自分の決めたことですし どうしてもここは譲れない、と思うところは直さないで何度も貫き通すこと。 ↑ 流されるタイプですが 頑張りたいと思います ありがとうございました 参考にして頑張っていきたいと思います