文章から判断すると,rin116さんがアーチェリーを初めてから
約3か月と判断してよろしいのでしょうか?
と,すると,まだご自分の射型が固まっていないので,迷っておられる
のだと思います.
アーチェリーは「常に同じように引いて射てば,常に同じところに当たる
(はず)」ですから(もちろんそんな簡単ではないですが),まずは
ご自分の射型を固めるのがまず第一です.
しかし,常に同じように引いているつもりでも,少しずつズレが生まれる
のが人間です.そこで,そのズレをできるだけなくすためのチェックとして
弦サイトやアンカリングがあるわけです.
したがって,弦サイトやアンカーが気になって引き方そのものが変わって
しまうようでは本末転倒です.
まず引く前にスタンスをチェックし,的に対する立ち位置,顔の向きなど
一つ一つチェックし,とりかけ→打ち起こし,となりますね.
そして,アンカーに入った時に,始めて弦サイト,アンカーの位置,弦の
筋などを自分でチェックするのです.
そこでいつもと何かが違う,違和感がある,ということは,いつもと同じ
ように引けていない,ということになりますので,それは違う引き方に
なっているわけです.
ですから,まず自分の引き方を心掛けて下さい.そして,自分が無理なく
引けた時のアンカーの位置や弦の通る筋,弦サイトの位置などをしっかりと
覚えて下さい.そして常にこれらをチェックしながら射って下さい.
もうクリッカーはお使いですか?
ある程度慣れてくると,クリッカーに気を取られて自分の打ち方を見失う
ことがままあります.私自身,調子が悪くなってきたときは,あえて
クリッカーなしで自分の打ち方を取り戻す調整をすることもありました.
「今度の総体」というのがいつだか私にはわかりませんが,無理に慌てず
に,自分の射型をしっかり固めて下さい.そのためには射ち込むことが
一番です.しばらくは面白くないかもしれませんが,一度当たりはじめる
ようになれば楽しいですよ.
一旦身体が覚えれば,永く続けることのできるスポーツです.
rin116さんもぜひアーチェリーを楽しんで下さい.
補足
詳しくありがとうございました。 また質問なんですが、弦サイトが、私は左に寄ってしまっていて、右に寄せたいんですけど、どうすればよいですか?