• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電気通信大、名古屋工業大、九州工業大、就職力に差はあるのでしょうか?)

電気通信大、名古屋工業大、九州工業大の就職力の差はあるのか?

このQ&Aのポイント
  • 電気通信大学、名古屋工業大学、九州工業大学は就職に強いことで有名工学系国立大学とされています。
  • 入学難易度的には名工大(76%)>>>電通大(70%)>九工大(69%)の順に難しさがあります。
  • しかし、3つの大学の就職力の差は入学難易度と同じくらいかは疑問視されており、結局は「中位の国立工業大学」ぐらいの評価しかされないとされています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • come2
  • ベストアンサー率32% (594/1811)
回答No.2

こんにちは いや書かれたことでほぼ正解だと思いますよ 名古屋工業大学、九州工業大学はそもそもその地方性がありますよね どっちも地域の学生が通い、地元に就職するという方向性だと思います 偏差値で比較する意味がない つまり九州の高校生が名古屋工業大学を目指す意味はないし 名古屋の高校生が九州工業大学を目指す意味はない あるとするとそれこそ偏差値でそこしか受からなかったとか そっちの地域に行きたかったとかそういう理由じゃないでしょうか。 地元志向で地元就職を目指すなら地元の方に行けばよいです 電気通信大学、これはちょと違いますね 成り立ちも地味なら、学風も地味・・・笑 知り合いが何人か居ますけど、まあ真面目ですよ 絵に描いたような理系学生集団。 就職はもちろん悪くない。東京にあるのはメリット大ですね 比率としての東京の出身は多いと思いますが 地方出身者も多いと思います 社交ダンスが有名です、なぜか知らないけど。 学生チャンピオンだった人と当時バイト一緒でしたが 普段の歩き方からして凄かったですよ なので結論から言えば、やっぱり一くくりにされると思いますが 名古屋と九州は地元向けの工業系単科大学であり 電通大は、東京いくべ!秋葉原もあるし!みたいな全国の理系高校生が 目指してくるんじゃないでしょうか?その上となるといきなり 東工大、東大になっちゃうしね。

その他の回答 (2)

  • jupitan
  • ベストアンサー率36% (227/616)
回答No.3

私も概ね先の二人の方が書かれているのと同じ意見です。 この3つの国立単科工業大学はいずれも旧帝大がある地にあり、古い言い方では二期校です。でも、内容や就職率は決して悪くないと思います。 そして、旧帝大に前期で落ちた連中がこれらの後期日程に流れてくるので決して油断はなりませんし。 中位の国立工業大学とはいえ、駅弁大学など総合大学の工学部とはまた違った良さもあるでしょう。近年は偏差値も上がる傾向にあるかと。 書かれておられるようにこの三つの中では名工大がやや高く、電通大、九工大と続きます。 ただ、名工大と九工大は卒業後の就職は圧倒的に地元が多く、伝統的に地元企業への学閥も結構あるでしょうし。 反面、電通大(元々はNTTの前身である旧逓信省の技術職員養成のための学校=大学)は東京(調布)なので将来東京での就職を大義名分?に受験する地方の受験生も多いと聞きますしね。

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.1

はっきり言ってその通りですね。僕が感じるのは、割と就職とか教授とか真剣に考えて選んでる受験生は少ないと言うことです。 「奥田英朗 東京物語」と言う自伝的小説でも親が「どうにか名古屋大学に行って親孝行してくれんかのう」と言う記述が出てきます。 つまり明治でも早稲田でも東大でも無く名大が1番いいと言うことです。親は偏差値や就職を踏まえてるわけじゃなくて流れで言ってるんですよね。そういう感性の親や受験生は多いと思います。 最近の名大や名工が評価が良かったのは、それ自体よりもこの10年のトヨタグループの超好景気による所が多かったと思います。他の日本企業が芳しくなかったから調子のいいトヨタがクローズアップされ、そことの繋がりの深い地元大学もついでに評価された感はある気がします。今はトヨタもリストラしてる時期ですし、トヨタグループへの口が無くなると地元大の理系学生はたちまち行く所が無くなりますから、6,7年後は分かりませんけど1,2年前までのイメージで名工へ進むとイタいことになるかもしれませんね。 但し評価の面から言えば、九工は 九大よりもだいぶ、電通大・理科大よりも低いと思います。 ここだけの話、もーすぐ電通大はどうも都立大か東大辺りに組み込まれる模様なので、その辺を狙ってぶっこむのも手です。 まさか国立大で潰されるってことはないでしょうし。

関連するQ&A