- 締切済み
64bitについて
7では64bitが主流になるのでしょうか? RCの64bitを使ったのですが、結構、ソフト、ドライバがなくて 使えない物がありました. 以前より導入しても互換性問題はあまり生じなくなっているのですか.
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 0002220481
- ベストアンサー率55% (117/211)
7のSP1がでるころには、半分以上のパソコンが64bitを搭載して販売されているのではないでしょうか。リカバリディスクは32bitと64bitの両方が添付されていたりして。 次期Windowsを発売するときは、ケースには64bitのみが入っていて32bitがほしい場合はさらに注文する、というようなVistaとは反対の販売方法が考えられます。 次次期Windowsに32bitの姿はないでしょう。たぶん。
- cartier777
- ベストアンサー率43% (170/394)
64bitは次期Win8からですね。32bitはなくなります。128bitも出るような話です。2012年発売予定だそうです。
- parts
- ベストアンサー率62% (6366/10151)
Q/導入しても互換性問題はあまり生じなくなっているのですか. A/互換性の問題はVistaに比べればかなり改善されていますね。 ドライバの開発がかなり進んでいますから、チューナーなど国内中心のものでなければ、Vistaに比べると圧倒的にドライバ対応数が増えています。 既に回答があるように、OSのビット数の違いによる互換性というのはドライバモデルに起因する物がほとんどで、それにプラスしてカーネルに影響を与える独自APIが互換性の問題を発生させることがあります。 後は、これまでWOWで稼働させていた16bitソフトウェアがあれば、それが動かなくなるぐらいです。(これは、ゲームでなければXPM上で動作させることが出来るでしょう) windows Vistaや7の64bit機構はこれまでのWOW32や対のDLLを装備していた9x系Windowsとは異なり、32bitと64bitでのアドレス変換拡張などを行った後に、64bitのAPIをキックする仕組みへと変更されています。 どういう仕組みかというと、ある32bitのプログラムが32bitのWindowsAPIをキックしようとした場合、その情報を受けたWindowsは32bitと同じ機能を持つ64bitAPIに処理を向けます。 その結果、アプリケーションが独自の低レベルAPI(OSのカーネルを直接キックするAPI)を持っていなければ大半のプログラムが動作し、尚かつAPIは64bit稼働するため広大なメモリを使えます。しかも、APIは64bitであるためそのモジュールを実行している間は64bit演算の恩恵を受けられ若干の高速化を果たすことがあるのです。(全てではありません) 尚、ハードウェアドライバは、カーネル等基幹に情報を渡す役割を持つものですから、32bitのドライバは絶対に使えません。もし使うのであれば、XPMを利用して動作させてみるしかないでしょう。(テレビチューナーなどはXPMでも動作しない場合がありますが、プリンタドライバやスキャナドライバはXPMでも動作します) 最後に、現在マイクロソフトとインテル社、AMD社などを中心に64bitアプリケーション開発を後押しする活動を急速に強めています。そのため、最短で1年以内にはほぼ半数以上のパソコンがデフォルトで64bitOSになり、アプリケーションの多くが64bitでの動作確認を行うことになるとおもわれます。 特に、64bit環境ではAESなどの暗号化を利用するアプリケーションや、デコードやエンコードアプリケーションにおいて、64bitALUやFPUでの演算向上の恩恵があり、これらに関しては今後、64bit化を急ぐことになりそうです。雑誌などを読む方なら最近、やたらと64bitWindows7のレビューが多いのでこの辺りの察しが付く人も多いかもしれませんけどね。即ち、ソフトもハードも開発は、アプリケーションベンダー単体の話ではなく、OSメーカーやハードウェアメーカーの思惑次第です。 これは、32bitの時もそうでしたし、16bitの時もそうでした。グラフィックス技術の革新でもそうでしたし、マルチコアプロセッサも然り、結局必要か必要ではないかではなく、最終的に必要だと思わせるのがメーカーの戦略です。 尚、米国での店頭販売では既に1年ほど前から64bitOS搭載が主流になっていますから、今後64bit化が日本でも急がれるのは間違いありません。後は、どれだけ消費者が受け入れるかと、ベンダーが製品をいつどれだけ出すかに依存します。一般ユーザーの多くは、最初にインストールされていたOSを我慢してでも使いますからね。 まあ、今の状況を見れば大手ベンダーはWindows7を皮切りに64bit版やハイブリッドリカバリ対応(32/64bitリカバリ可能)を拡充させるつもりのようですけどね。 http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20382741,00.htm
恐らく主流にはならないでしょう。 世の中のソフトの殆どが32bit用として作られています。 そのソフトを安全に使いたい(メーカーのサポートのある状態で使いたい)以上、殆どの人は32bit版のWindowsを選びます。 32bit版のWindowsが殆どの状態で、わざわざ需要の少ない64bit版ソフトを作る所は少ないです。 64bit用のソフトが殆ど作られないので、殆どの人は32bit版を・・・ と言う循環になります。 互換性の点で言えば、互換性は高く、殆どの物が問題なく64bit版Windowsでも動きますが、それらのソフトの販売元・開発元は64bit版で使用した場合に起きる不具合については一切未保証・未サポートですので。使う側の自己責任になります。 メーカーが動作保証を行い、サポートを行うのなら兎も角、未保証で自己責任にしかならない物を、一般大多数の人が好んで使おうと考えるでしょうか? また、現状では64bit版使うメリットは搭載したメモリを全て使える事になりますが、一部の映像・画像編集ソフト以外は、そもそもそれだけのメモリを必要としないので、32bit版Windowsで使えるだけのメモリ内で事足りていますし、そういう状況なので、64bit版を使うメリットがありません。 特定の映像・画像編集ソフトを使う人にはメリットでしょうが、そういう特殊用途になると、既に一般の人の域を外れますので。 後は、各PCメーカーがどちらをプレインストールするか次第でしょうかね。 互換性や保証を考えれば、殆どのメーカーが32bit版を入れてくるのではないかと思います。 または、両方入れられるようになっていて、初回起動時にどちらかを選ぶ方式かもしれませんが。 個人使用においては7では32bitのままでしょうね。 次の8ではOSとして32bit版が無くなるそうなので、そうなれば嫌でも64bitに移行するかもしれませんが・・・下手するとVistaの二の舞の可能性もありますけどね。
- Kon1701
- ベストアンサー率24% (1445/5856)
VISTAではほとんどが32Bitですが、Windows7では64Bitがかなり広まりそうに感じます。私はVISTA64bitを使っていて、Windows7の動きを見ているところですが、周辺機器の多くが32/64bit両方のドライバが用意されているものが VISTAよりは増えているように感じています。 アプリケーション、ほとんどは32bitでも問題なく動きますし、個人向けでも64Bitアプリケーションも出始めました。 Windows7、マイクロソフトが64Bit化に力を入れているようなので、すぐに主流にはならなくても64Bitの比率が高くなると思います。
- nemoax006
- ベストアンサー率14% (343/2433)
64bitは基本的に業務用途が多いです。大容量のメモリーを使うサーバやグラフィックワークステーション用に限られた用途になると思います。ゲーム開発などには使えるでしょうが、遊ぶためには使わないと思います。メールやHP巡回、オフィイス程度では64bitは必要ありません。オンラインゲームも一部対応するかもしれませんが、ほとんどは非対応になると思います。一般ソフトも64bitの恩恵が受けられないなら無理に64bit化はせずに32bitのままで行くと思います。
- TCD725c
- ベストアンサー率58% (66/113)
>7では64bitが主流になるのでしょうか? パッケージ版では、一製品で32ビット版と64ビット版の両方が入っています。 主流になる、とまでは現状では言えませんが、これから時代が進むにつれ64ビットが流通すると思います。 >以前より導入しても互換性問題はあまり生じなくなっているのですか. そもそも互換性の問題は何ビットOSかによるものであり、同じビット数であれば同じだと思いますが。 この互換性の問題は、主にドライバなどのハードウェアによる問題です。よってハードウェアの導入時は注意する必要がありますが、ソフトウェアは16ビットでない限りは、WOW64と言うシステムにより、32ビットのプログラムが呼び出された時に問題なく使用できるようになっています。 また、同じような質問がありましたので参考に。 http://questionbox.jp.msn.com/qa5077607.html