※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:部活を辞めるか続けるか・・・)
部活を続けるべきか辞めるべきか ~人間関係の悩みから考える~
このQ&Aのポイント
高校生活で部活動に悩んでいる私。陸上部に入部したものの、友人が辞めてしまい一人になりました。自身の短距離の成績にも自信が持てず、人見知りが激しいため、男子や先輩との関係を築くことが難しい状況です。また、学校の勉強にも力を入れており、部活の時間が多く取られることがストレスになっています。
部活動を続けるためには、先輩や友人の存在が大きな支えとなっていますが、先輩の引退や友人との関係の希薄さに不安を感じています。人間関係のなかで居場所を持つことも難しく、このまま続けていくことに疑問を感じています。しかし、自身の中では部活を辞めることが葛藤となっており、どうするべきか迷っています。
部活動を続けるべきか辞めるべきかの判断は個人によって異なりますが、周りの意見を聞いてみると良いでしょう。また、部活動を続けるためには、自身の目標や意欲を持ち続けることが重要です。人間関係の悩みや勉強へのストレスもありますが、部活動に取り組むことで成長する可能性もあります。自身の心の声に耳を傾け、どちらが自分にとって良い選択か考えましょう。
私は高校に入って陸上部に入りました。
始めは友達と一緒に入ったのですが、その友達は辞めました。
私は短距離(100m200m)を専門としていて、はっきり言って遅いです。
そして、短距離パートには一年女子は私一人しかいなくて、普段は跳躍パートの人も一緒なのでいいのですが、跳躍パートが抜けると一人になってしまいます。
それに私は、人見知りが激しく、あまり自分から人の輪に入っていけないので、男子や先輩にもあまり話しかけれません。
そんなこんなで、10月になって、先輩が修学旅行でいないとき、一年だけで、跳躍のひとも抜けて、一人で、本当につらくて、「なんのためにクラブやってるんだろう?もうクラブやめようかな?」と思いました。
結構勉強に力を入れている学校なので、試合などで土日がつぶれて、テスト勉強や課題が大変だったりもします。
いままでは、クラブの友達(一年女子)の存在や、先輩(主に女子)の存在があるから辞めないでおこうと思いとどまっていたのですが、先輩が引退した後のことを考えると不安になってきたし、その、一年女子の中でも時々居場所がないなと思えたりすることもあります。
こんな人間関係で、辞めたりするのはなんか違うと思うのですが、
やっぱりつらいから辞めたいです。
気持ちがいろいろ矛盾してて、どうしたらいいのかわかりません。
男子に話しかけてみようとも思ったのですが、時間がたてばたつほど話しかけにくくなっています。
長くなりましたが、辞めるべきか辞めないべきか、どうしたらクラブ内でうまくやっていけるか、意見を聞かせてほしいです・・・。
お礼
アドバイスありがとうございました。 この数日間でいっぱい悩んで、20回くらい”辞める””辞めない”をくりかえした末、まだ悩んでます;; でも、辞めようと思ったらいつでも辞めれるし、やめる決心が着くまで頑張ってみようと思います。(この言い方はよくないかもしれませんが・・・) 本当にありがとうございました。