• 締切済み

3人目の出産、里帰りは必要でしょうか?

夫の両親と7年間の同居生活を経て、子育て観念・生活スタイル等々価値観が合わないことから現在別居しています。4月に別居の話を切り出した際、姑から私の両親に電話が行きました。内容は「結婚した時は静かで良い子だと思ったのに、こんな子だとは思わなかった。どんなしつけをしたのか!!」と。それまでも少しギクシャクした関係だった為、良くは思われていないことを薄々感じていましたが、この言葉が決定的となり、姑と更に距離を置くようになりました。思ったことは何でも口にする姑。その言葉に何度も嫌な思いをし、傷つけられました。別居した今も1週間~10日に一度顔を合わせます。顔を見ればイヤミを言われ、馬鹿にされます。今では顔を見て話すことができません。 そんな中、今月3人目の出産を控えています。上の子が保育園に通っているため、どちらの実家への里帰りも考えていません。夫の実家に頼るなんてもってのほか。しかし、夫の両親は出産の時には帰って来るものと決めています。「親戚の人たちもお祝いに来てくれるんだから3週間は居てもらわないと困る。」と言うのです。 自分のことを嫌っている姑に心が開けず、今はとことん距離も時間も置きたいと考えています。そこから関係を修復するための努力をしたいと思っているところなのに、今の精神状況で3週間近くも一緒にいたら母乳が止まるんじゃないかと心配です。 夫は両親と嫁の間に挟まれ、一度はさじを投げた人なので頼るつもりはありません。親離れ・子離れもできておらず、また義両親は自己中心的な性格で、他人の意見は聞き入れません。何でも自分たちの都合の良いように指示してきます。 姑は感情的になりますが舅は基本的に穏やかなので、最後の手段で、舅に今の正直な気持ち(姑に対する)を話し、里帰りしないことを伝えようかと迷っています。どうしたらよいでしょうか?第三者の意見が聞きたいです。

みんなの回答

  • oto-dayo
  • ベストアンサー率31% (45/141)
回答No.11

妻子あるオヤジです。子供3人です。 「里帰り」って普通奥さんが気を使う事なく安心して出産し退院後もゆっくり休養するために行うものですよね? という事は、他の方も回答されていますがご主人の実家に行くなんてありえないと思いますが。 まして、ご主人の実家とはうまくいってないでしょう。 やはりご主人に再度ご相談され、ご主人が自分の両親に話をつけるべきだと思います。 でも「里帰り」するかしないか?はcad0688056さんのご家族も問題であり、「里帰り」する場合その受入れ先に相談。その受入れ先が「受入れるか?」という流れじゃないのかな?? 困った相手先の人と一緒になってしまいご苦労が多いでしょうが、 最終的にはご自分の家族がチカラを合わせ生きていかなきゃいけないわけですから(両親・義両親はどうやっても先に☆になるわけで)、 ここはご主人とじっくり根気良く話し合いましょう。 少子化が進む時代に3人目を無事出産され、cad0688056さんが幸せな家庭が築けます事を心から願ってます。

回答No.10

一人目、二人目は自分の実家に戻りましたが 三人目は事情があり主人の実家に戻りました。 でも、昼間は誰も居ないし、結局子供3人の世話は自分・・・ これなら自分の家で出産すればよかったと思いました。 できる事ならあなたのお母様に1~2週間でも来て いただけたらいいと思いますよ。 赤ちゃんの世話よりも上の二人の世話で大変苦労しましたので。 上の二人と遊んであげなければいけないし、赤ちゃんの 世話もあるしで。 大変だと思いますけど若さで頑張ってくださいね。 今つくづくよく3人も育てられたなぁって思います。 やっぱり若さだったんですねぇ。

  • rk_2420
  • ベストアンサー率9% (1/11)
回答No.9

里帰りをしないことに理由は必要ない気がします。 出産の主役は家族です。 お父さん、お母さん、生まれてくる赤ちゃんの兄弟が決めれば、他の人がどうこう言う権利はないはずです。 「家族で話合って、自宅で過ごすことに決めました」でいいのでは? 体調さえ許せば、出産は家族の絆が深まるいいチャンスです。 ぜひ、ご主人には協力してもらいたいところです。 このチャンスを義父母の関係修復に利用するより、ご主人との絆を深める手段にされる方が今後のためにもなるのでは? 心穏やかにご出産を迎えられることを祈っています。

  • ka29
  • ベストアンサー率0% (0/11)
回答No.8

私は、一人目、二人目のとき、出産後、自分の実家に帰りました。一人目のときは、一か月ちょっと、二人目のときは、上の子が幼稚園に通っていたので、二週間程度でした。でも、いくら自分の実家って言っても、結構気を使ったり面倒臭かったので、三人目のときは、「幼稚園もあるし、荷物を運んだりっていうのも二人分だし、(自分がやるわけじゃ無く、パパがやるので)パパも仕事が忙しいさなか、やるのも大変だろうし、三人目だしなんとかなるよ。」とか適当に言って、帰りませんでした。 私の場合は、自分の実家だったので、状況は違うので、参考になるかはわかりませんが。

回答No.7

断る理由として、絶対に”鬱”や”ノイローゼ”とかメンタルな部分を出してはダメ。 旦那様のご両親は そこをついて、『なおさら嫁に任せられない』と行動に出ます。 そうなったら、親切という名の ばばの好き勝手子育てのスタートです。 昔と今の子育ての違いでもぶつかるでしょう。 そして、あなたのことは精神的に弱い嫁として 今後ずっと見られるかもしれません。 最悪の場合は、こんな気が狂いそうな状態が展開されます。 本当に鬱になったらどうするの? じゃあ どうすればいいんでしょう。 一人でがんばりたいという 今の気持ちに合わせて考えてみます。 もう3人目ということなので、子育てについてはベテランさんかと思います。(私は子供一人なので 同時に子育て、尊敬します) 旦那様が 熱心に協力してくれるタイプでも、何かの弾みで仕事がいっぱいで頼れなくなるかもしれません。 旦那様に頼らなくても 生活を切りまわしていけるよう、 買い物、子供のお迎え、食事など、生活ベースを回していけるよう手を打っておきましょう。 役所の窓口とかで最新の情報も入手。 お住まいの地域で展開している サポートサービスで使えるものは使えるようにしておきましょう。 近くの方で子育てボランティアを派遣など、事前申し込みで利用できるものとかないですか? 最後の手段の シッターさんに至るまで。 旦那様の考えはどうなのでしょうか? 『保育園に子供が行きたがっている、先生方もサポートしてくださるっていうから、 とりあえずは(含み。いざというときは姑にお願いするわ)ここで がんばってみる』 と伝えてみては。 100%のフォローや理解を求めて、無理に説得して夫婦仲にしこりを残さないように。 一番上のお子さんはともかく、2番目のお子さんは きょうだいの上になることで、いろいろ心がドキドキするかと思いますので、赤ちゃん返りとかでるかもしれません。 産後の体調も あまりよくなかったら…。 その時は よろしくと姑さんにお願いしておきましょう。 新しい家族とのスタートが健やかで楽しく、 そして 赤ちゃんを迎えることで、旦那様のご家族とのわだかまりも解けると良いですね。

noname#171468
noname#171468
回答No.6

>4月に別居の話を切り出した際、姑から私の両親に電話が行きました。内容は「結婚した時は静かで良い子だと思ったのに、こんな子だとは思わなかった。どんなしつけをしたのか!!」と。それまでも少しギクシャクした関係だった為、良くは思われていないことを薄々感じていましたが、この言葉が決定的となり、姑と更に距離を置くようになりました。思ったことは何でも口にする姑。その言葉に何度も嫌な思いをし、傷つけられました。  他人さんが育て娘が気に要る親は何処にも居ません、そんな事承知で結婚させたでは無いですか?  随分失礼な発言です、cad0688056自身も相当辛い立場に追い込み旦那は何も反応は無いですか? >別居した今も1週間~10日に一度顔を合わせます。顔を見ればイヤミを言われ、馬鹿にされます。今では顔を見て話すことができません。  坊主憎ければ袈裟まで憎いと言う言葉有りますけど、嫌みを言う姑です、その程度の人間なら仕方が無いでは無いですか?  言ってはいけない事に分別出来ないお馬鹿さんとも言えます。嫁の実家の文句を言う、喧嘩を吹きかけるその物です、名誉毀損で提訴出来る内容ですよ。  そんな後先考えないで軽率な行動をする馬鹿なんですけど・・・ >そんな中、今月3人目の出産を控えています。上の子が保育園に通っているため、どちらの実家への里帰りも考えていません。夫の実家に頼るなんてもってのほか。しかし、夫の両親は出産の時には帰って来るものと決めています。「親戚の人たちもお祝いに来てくれるんだから3週間は居てもらわないと困る。」と言うのです。  実家のお母さんのお産の手伝いを依頼する事ですし、第一旦那は何をしているんですか?  子どもが生まれるです、親のイラチを何とかするのが旦那の舵取りその物です、女同士の調整役です。  頼りない旦那ですけど・・・ >自分のことを嫌っている姑に心が開けず、今はとことん距離も時間も置きたいと考えています。そこから関係を修復するための努力をしたいと思っているところなのに、今の精神状況で3週間近くも一緒にいたら母乳が止まるんじゃないかと心配です。  祝いの会は日時を決めて行うのが冠婚葬祭です、3週間留まる事は子ども居ますので無理と突っぱねる事は出来ますけど、泣くし授乳も有るから落ち着いて所でしたいから、家に戻るで十分です。 >夫は両親と嫁の間に挟まれ、一度はさじを投げた人なので頼るつもりはありません。親離れ・子離れもできておらず、また義両親は自己中心的な性格で、他人の意見は聞き入れません。何でも自分たちの都合の良いように指示してきます。  それをするのが旦那の責任能力です、出来ないでは通じませんが・・・  キチンと話出来ないなら操りしかないです、最後の切り札ですので言い切る事もやむなしです。 >姑は感情的になりますが舅は基本的に穏やかなので、最後の手段で、舅に今の正直な気持ち(姑に対する)を話し、里帰りしないことを伝えようかと迷っています。どうしたらよいでしょうか?第三者の意見が聞きたいです。  通じない相手なら無視もやむなしです、舅も男ですから女事情は精通しない所です、旦那が一番あかんたれですか?  実家の親さんが来て支援で良いでは無いですか、喧嘩の要因を搾取したのは誰かです、其処の所は確り抑えないと姑の言いたい放題でこの先も行きます、自分の思考性は出す時期です。  それが子どもを養育する母親の強さですけど、老い先短い姑ども、誰に介護を頼む気で居るのか、其処を付いて見るのも方法です。  

  • kohune
  • ベストアンサー率21% (101/472)
回答No.5

 考え方として、やってあげよう・・・と、もしお姑さんが思っていたとしたら、どうでしょう?  いろいろ言うこと言ったけど、困ったときは助け合おうと考えていたら?  あなたが動けないわけだし、その間、たとえ親戚が来るとか何とか言っても、お姑さんはやってくれるわけですよね?  ここを、少しでもいいから、二人の改善になればと、考えているかもしれません。  本当に嫌なら、来るな!というと思います。  お舅さんに話しても、きっと、やってやろうと思ってるんだ・・・と、お姑さんの気持ちを代弁される気がします。そして、それでも嫌なら、言っておくになるわけで・・・、  やってあげよう・・・と思っている親切心のあるときに、断ると、それこそ、終わりだと思います。  そこをよく考え、私なら甘えますね。関係改善のために。

  • dora-mon
  • ベストアンサー率15% (69/438)
回答No.4

こんにちは。 妻子持ちの男性です。 姑さんは、産後の里帰りは何の為か見失っている気がしますね。 そもそも里帰りは嫁方の実家に帰省するのが普通ではないでしょうか? それは、子供のころから慣れ親しんだ家で、実母というわがままや多少の無理も言いやすい状況で、奥さんが赤ちゃんと穏やかに過ごせる環境を作るためですよね。 また、産後の女性は精神的にもかなり不安定だと聞いていますので、それを旦那や舅・姑に見せない配慮もあるとも聞いたことがあります。 ここで始めの言葉に戻るわけですが、姑さんの家であなたと赤ちゃんが穏やかに過ごせるのでしょうか? 親戚などへの世間体は、その後の話ですし「実家で静養してもらってます」で変に感じる人もいないと思います。 本来なら旦那さんがきちんと話すべき内容です。 出来れば旦那さんから伝えてもらうのがいいと思います。 どうしても駄目な時の手段として、舅さんが理論的に話が出来る方なら、その旨を伝えて理解と協力を求めてもいいのかもしれません。 ただし、あくまで子供のこととあなたの体調を考えた意見とし、姑さんを攻撃する言葉や悪口と取られる言葉は慎んだ方が良いと思います。 くれぐれも子供とご自分の体を第一に考えてください。

  • morinosa11
  • ベストアンサー率15% (199/1253)
回答No.3

貴女が姑の言葉に傷ついてることは、姑本人は解ってるのでしょうか? 出産はデリケートなものです。 本当にオッパイが止まってしまいかねません。 貴女が帰りたくない、、と思っておられるのですから帰らないでおかれたらどうでしょうか? 貴女のご実家から母親に来て貰うことはできませんか? >最後の手段で、舅に今の正直な気持ち(姑に対する)を話し、里帰りしないことを伝えようかと迷っています。 夫も頼りにならないのなら、わたしは舅に貴女の思いのたけを伝えることはとても大事だと思いますよ。 どっちみち、険悪な仲なのなら 「はっきりさせる」ことは大事です。 >「親戚の人たちもお祝いに来てくれるんだから3週間は居てもらわないと困る。」と言うのです。 これは姑の都合ですから、「赤ちゃんの首が座った頃に連れて行きます」でいいのでは? 上のこの保育園があるので帰られないと言ってもいいと思います。 どうせ嫌われた方が良いので、はっきりと言いましょう。 舅姑の介護は、誰かいるのですか? いっそハッキリと言い返して嫌われ、介護の面倒は看ません、、というオーラを出したらどうですか? また、肝心な時に力になってくれない夫は見限って、へそくりにいそしんで子供が自立したとき、家を出る位の覚悟で着々と貴女の人生設計を立てておかれた方がいいですよ。 間もなく生まれる赤ちゃんが小学校に入る位になったら何か資格をとったり、パートをして自立資金を貯めた方がいいように思います。 頼りにならない男に頼る、、というほど、惨めで情けないことは無いです。

cad0688056
質問者

お礼

いろいろご意見ありがとうございました。 2ヶ月前に舅が心臓の手術をしており、車の運転を止められています。そのこともあり、実家の母にも協力してもらうことにしました。夫や舅はそれを理解しているのですが、姑は「そんな必要はない。私たちが何とかする。」と実家の母の協力を断るよう言ってきます。保育園がある・ごみ当番もあったりで家を空けるわけにはいかないと言っても、いろいろ理由をつけてきます。バカバカしくて聞くのも嫌なくらいです。 ただ、とことん嫌われてもいい覚悟はできています。女は強いですね。 夫は次男ですが、跡取りの身です。姑・舅どちらかが倒れればまた同居することを約束しています。どんなに嫌な思いをしても、その気持ちだけはまだあります。先々のことを考えて、上手に戦いたいと思います。

回答No.2

難しいですね・・・。 ただ >夫は両親と嫁の間に挟まれ、一度はさじを投げた人なので頼るつもりはありません と書かれていますが、旦那さん抜きにしては、この問題は大きくなるばかりだとおもいますよ。 あなたが誰にどんな言い方をしても、そんなお姑さんなら角が立つとおもいます。 お舅さんに言っても、余計に風当たりが大きくなるんじゃないでしょうか? 旦那さんと話し合って、旦那さんからお母さんに話してもらった方がいいとおもいます。 そのときも、嫁がちょっと鬱気味で(鬱で苦しんでいらっしゃる方には不謹慎ですが)人と会うと辛そうにしているとか何とか言ってもらって・・・。 年配の方は、鬱=甘えと思ってる人もいらっしゃるかもしれないので、皇太子妃みたいな感じなどと分かりやすく伝えてもらうといいかもしれませんね。 実家にも帰りたくないと言ってるなども、言ってもらった方がいいです。 でなくては、本当に鬱になってしまいそうですよね。 そんな状況での子育ても、子供には良くないような気がします。 旦那さんに頼れない気持ちはわかりますが、お姑さんとあなたの間を取り持つのは、やっぱり旦那さんの役目だとおもいますよ。 旦那さんに頼れないなら、上手く利用するつもりで(言い方悪いですが)、あなたが一番子育てがしやすい環境へ持っていけるように考えてみてはどうでしょうか? 嘘も方便。 モノは言いようですから。 あなたは旦那さんの話の後にお手紙でフォローしたりすればいいんじゃないでしょうか? 大変な時期なので、あなたにとお子さんのことを一番に考えてくださいね!