- ベストアンサー
スクリプトとは?
スクリプトの意味に関して疑問に思った点があります。 http://e-words.jp/w/E382B9E382AFE383AAE38397E38388.html 上記サイトにて >プログラムはコンピュータの理解できる機械語に変換して実行されるが ここまでは理解できるのですが >そのプロセスを自動化して簡単に実行できるようにしたものをスクリプトという。 コンピュータが理解できるのは機械語だけであると認識しておりましたので、この「自動化」の意味が理解できません。 機械語に変換せず、どのようにコンピュータに理解させているのでしょうか。 プログラマとしての経験が浅いのでなるべくわかりやすく説明していただけると助かります。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
プログラム をコンピュータが理解できる 機械語 に変換(翻訳)することを、一般的に、 コンパイル と称します。 これに対して、スクリプト のような簡易プログラムでは、コンパイル といった、変換(翻訳)処理は行わず、 その代わりに インタプリタ という 同時通訳をするソフトウェアを使って、一文ずつ、機械語に変換しながら、コンピュータに作業をさせます。 簡易プログラムは、比較的とつきやすいですが、その代わり、一文ずつ機械語に変換するので、処理時間が遅くなる欠点があります。
その他の回答 (1)
- うぃず(@Wizard_Zero)
- ベストアンサー率69% (344/495)
「機械語への変換作業」と「機械語への変換」では意味合いが異なります。 [コンパイル型] ソースコード → コンパイル(機械語へ変換作業) → 実行 [スクリプト(インタプリタ型)] ソースコード → 実行 というイメージでの説明であれば、「機械語への変換作業を省略」という表現は間違っているとは言えません。 「機械語への変換を省略」となると誤植感が強まりますね。 # あくまで私の感想として。
お礼
なるほど、あくまで見方の問題のようですね。 いずれにせよどちらも変換作業が必要ということがわかりましたので疑問は解消できました。 有難うございます。
お礼
調べたところ、インタプリタとコンパイラは対義語のようですね。 そうなりますと先の参考サイトで >機械語への変換作業を省略して とありますが。 機械語に変換するタイミングが実行前か、実行中かの違いですので説明内容が不正確ということにはならないのでしょうか。 変換作業を後回しにして、というのであればわかりますが。