- ベストアンサー
結婚祝いの金額
前回、主人の会社の部員の結婚式2次会について質問をさせていただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5244798.html その後、主人は社長に同行する仕事が入り、欠席が決定になり、指定のアドレスに欠席の旨を送信し、 ご本人にも欠席の旨を伝えました。幹事から受信の連絡はありません。 補足で書き込みましたが、自分の直属の部長を招待せず、他の部の部長、課長を招待していることが判明し、 披露宴に招待を受けた主任(女性)以外は、全員2次会を欠席することになったようで、彼女から 「少しでも来れませんか? 10分でも来て欲しいんです。奥さんも無理ですか」と言われました。 新郎が塾に勤めており会社関係の招待者が、ほとんどいないので披露宴には部の人を招待できなかった。 逆に2次会では新郎の友人関係が多くて、部の人が来てくれないと釣り合いが取れない。 幹事からも新婦側の参加者が少ないので、13万円近く赤字が出ると言われた。←これを言っちゃう感覚が不思議 先日、部長と話していると「一応、書かれていたアドレスに返事を送ったが、何の返信もない。 結局、本人からも何も言ってこないし、個人で祝いはしないことにしたから。」と言ったそうです。 部員からも「部をコケにされて、祝いを集める必要はないのではないか」という意見が多く、部内でも集めないことになりました。 主人とはお祝いをすることで意見は一致しましたが、金額で折り合いがつきません。 確かに13万円の赤字は気の毒ですが、それは我が家のせいではないと思いますし、一人分の会費で十分かと… 40代の課長のお祝いとして、1万円では少ないでしょうか? 社内で渡すのも社外で会うのも憚られるので、現金書留にして送ろうかと思いますが、他によい方法がありましたら教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
ご回答ありがとうございました。 友人からの「常識の通用しない子もいるから、取り扱い注意だよ。 間違うとつまらないことになりかねないから」という意見もあったので 災厄よけに1万円支払おうかと… 他の部の招待客がどう思っているのかは、わかりませんが、 かなり気まずいのは間違いないと思います。 彼女は、その部に移動を希望していて根回しが済んだから、 今までの恨みを…なのかな。だったら災厄よけもいらないかな。と みみっちい考えが浮かびましたが、専門職なのでそれはなさそうです。 送るなら現金書留が無難そうですね。