• ベストアンサー

ダウンショットの結び方について

ヘビダンをする時の普通のオフセットフックの結び方(フックポイントが上向きになる様に)は分かるのですが パイルドライバーやツイストロックなどはフックのアイ部分が縦になっているので同じように結んでもフックが上向きになりません。 やはりフッキングの事を考えるとフックポイントが上向きになるようにセットしたいのですがフックアイが縦になっている場合のダウンショットの結び方を教えて頂けませんでしょうか? それともフックポイントが横や下を向いていてもフッキングに影響は無いのでしょうか?ちなみ普段リグる時はハングマンズノットです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#119957
noname#119957
回答No.1

アイデアならあります。このアイデアを使うかどうかは、経験と判断にお任せします。 ■縦・横とは、針先に平行方向が縦ですよね。。 もしそうであれば、 針とラインを結ぶときに、針と平行にラインを結ぶのは、釣り針を結ぶ時の基本形でいいと思います。 ルアー以外の釣りでは常日頃かならずそのようになります。こちらが参考になると思います。巻く回数はフックアイの大きさにあわせてください。 内掛け結び・外掛け結び http://www.fish-trap.net/magobari.php 結び方としては逆に横アイの方がやりにくいように感じます。 ■簡単に実現する方法は、こちらの電車結びを片方のみやれば可能かと・・。 電車結び http://www.h2.dion.ne.jp/~momofish/fishing_navi/bouhatei/how_to_fishing/line.html

sound72
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 一度内掛け結び、外掛け結びも試してみたいと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ukdes77
  • ベストアンサー率56% (74/131)
回答No.3

こんにちは 質問者さんのキャリアが分かりませんので、見当違いでしたらご勘弁を。 ご質問の、ノットについては回答できないのですが・・ 私の場合、ヘビダンの時のフックの向きにはこだわっていません。 >やはりフッキングの事を考えるとフックポイントが上向きになるようにセットしたいのですが その方が上顎に確実にフッキングが決まるからでしょうか? 確かに口の横や下顎に刺さるより、上顎にガッチリ刺さった方がばらしにくいとは思いますが・・ ラバージグのようなアイとフックポイントの位置関係で、割とバスとの距離が近く、 スイミングや電撃合わせをくれた時などは、ほとんど上顎を貫くようなフッキングになりますが、 ヘビダンの場合、遠距離でバイトする事も多く、意図したとおりに上顎に刺さるでしょうか? 質問返しのようで、申し訳ありません。 また、おもりとフックが固定されている、ラバージグやジグヘッド、スピナーベイトなどは確かに口の横などに刺さってしまうと、 穴が広がって、首を振られた拍子に外れてしまう事はよくありますが、 ヘビダンのように、バスが咥えたワームとフック自体に重量が殆んどない場合、 フッキングの位置の違いによる、ばらしの危険はあんまり考えなくてもいいんじゃないかと・・。 逆に、あの物凄く固い上顎を狙うより、横や下顎の方が、刺さり易いような? ライトラインとマス針を使った、(いわゆる普通の)ダウンショットの場合、底の障害物によっては、意図してフックポイントを上向きにする事はあります。 (あくまで根がかり対策として←あまり実効はありませんが) しかし、上顎に刺さる場合が必ずしも多いとは思えないのですが・・。 食べた後、反転して横に刺さっていたりとか。 数多くの統計を取っている訳ではないので、自身ありとはいえません(^^;、 どなたか、もっと詳しい方がいらっしゃったら、ご意見を聞いてみたいと思っています。

sound72
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 キャリアの方はまだ初めて半年程の若僧です…(笑) フックポイントはあまり考えなくてもいいみたいですね、友人に聞くと上向きがいいみたいなことを言っていたような気がするんですが自分でいろいろ試して答えを出すのが一番ですね(笑) ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hugrains
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.2

自分で試した訳では無いので、自信は無いのですが ラインを二回結ぶと言うのはどうでしょうか? まずリールからのメインラインを結んだ後 シンカー用のラインを別に結ぶと言う事です。 只、フックのアイにラインが二本分入るかどうかが分かりません… この回答を書きながら、どっかの雑誌でそんな写真を見たなと思い 確認してみたところ2009年2月号のルアマガで秦拓馬さんの インタビュー記事で写真付で載ってました メインとシンカー用でラインを分けるメリットは ・ワームの姿勢が安定 ・ファイト中のライン切れが減少 ・糸がたるみやすくなるので人間の気配が減少する だそうです これは、縦アイだからこそできるテクニックかもしれませんね

sound72
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 さすがダウザーですね! いい事聞いちゃいました~(笑)その発想は無かったです!ありがとうございます! 早速試してみたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A