• 締切済み

無線LANの電波受信状態

はじめまして、 無線LANの電波受信状態はバリMAXなのですが ネットに繋げると速度が遅いなど又は繋がらないなどの 現象が起きます。 考えられる理由はなんでしょうか?

みんなの回答

  • e0_0e_OK
  • ベストアンサー率40% (3382/8253)
回答No.5

》電波受信状態はバリMAX ・アイコンに表示される通信速度はそのアダブターが持っている能力(規格値)ですが、実の環境における受信速度ではありません。 ・遅くなる要因は、元々のネット回線が遅い・親機との間に障害物(壁・床・扉)がある・近くに電子機器がある・近くの無線と喧嘩している、などなどがあります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#111369
noname#111369
回答No.4

私の無線LANでは300Mbpsで接続しているのにもかかわらず、 回線スピードテストでは、 以前の回線コースで100Mbps越えだったが、 コース変更したら65Mbps前後に成った。 まっ、回線の違いとか、無線LAN親機と無線LAN子機のメーカの違いや、 無線LANチップメーカの違いなど、 色々要因があるハズだね。 それに、壁の中の鉄筋の有無や鉄板やアルミ箔の有無など、 乱反射も関係あるかも知れないからね。 当然、回線が1M回線とか低い場合は無線LAN側が幾ら速くても、 回線スピードテストの数値には出ませんからね。 MTU値やRWIN値 Default Receive Window Default Send Window なども関係するかもしれないけど・・・。 もう1つ、セキュリティ対策ソフトで速度低下する場合もある。 回線スピードテストは、無意味なデータ情報をやり取りする訳で、 Dos攻撃とか受けているとセキュリティ対策ソフトが反応するでしょうね。 そうでなくてもセキュリティ対策ソフトはマルウエア監視する訳で。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#119957
noname#119957
回答No.3

あと、PCの型式名と無線LAN親機の型式名 子機があるなら子機の型式名なども書いてください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

そもそも、電波受信状態はあくまでも「電波」をとっているレベルであって、その電波、回線の速度、いわゆる回線速度はまた別です。 かんたんに言うなら、飲料の甘さが電波受信状態、甘みの成分が回線速度なのです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#119957
noname#119957
回答No.1

同じPCを使って、速度を有線/無線 同サイト同時間帯で測定してみてください。そうすれば、無線が原因なのかそうで無いのかがわかります。 その結果をまず書いてから質問されたほうが解決が早いと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A