• ベストアンサー

もう離婚ですか?

結婚生活4年目、子供なし(不妊治療中)、30代後半の夫婦です。 今、離婚すべきか真剣に悩んでます。 理由は、夫が飲酒すると連絡なしに無断外泊することです。 携帯にメールや通話連絡しても無視されます。 翌朝ひどい時は翌日夕方自宅に戻り深く反省しますがまた繰り返します。 こちらからの夫の安否が心配なんだの意は切々と訴えますが『会社の上司に無理矢理さそわれて』『酔って訳分からなくって』など言い訳します。 当初はお酒に弱くて泥酔してしまい仕方ないかなと思ってましたが、 先日、私が具合が悪いので今日は帰ってきて欲しいと残業中かなと恐縮しながらメールした時にも夫は会社の人達と飲んでいて帰宅しませんでした。 その後分かったのはその時の私の連絡は無視して他の女性と連絡を取っていたことが分かりました。通話履歴を見てしまいました。 彼はただのメル友と言ってますがもう不信感で一杯です。 何よりも家族がSOSを出しても頼れない夫だと分かった瞬間にこのままこの人と夫婦を続けていけるか不安になりました。 しかも具合が悪かったのは不妊治療中で投薬されて気分が悪かったのですが…年齢的にもこれが最後のチャンスだと休んでいた治療を再開した矢先でした。しかも不妊原因は彼のほうにあります。 もうこの人の子供も欲しいと思わなくなってきました。 変な話、今は夫婦生活も持ちたくない気持ちです。 子供もいなくてこんな状態の夫婦では続けていけるか不安で一杯です。 皆さんならどうしますか?真剣なアドバイスを宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#104430
noname#104430
回答No.17

NO.11です。 理由をつけて病院にいかなかったのは本気で治す意思がなかっ たということだと思います。 完全に飲めなくなるのが怖かったんでしょうね。 「我慢する」と「耐える」の違いをご存知ですか? 「耐える」というのは、例えば「マイホームを持つ」という 目標に向かって家族で協力して節約するようなことです。 こういう場合、目標があるので耐えられますよね。 質問者さんのご家庭の場合、ご主人がアルコール依存症の治 療と不妊治療に前向きに努力しているなら、望みがあるので 耐えられるでしょう。でも実際は違いますよね。 どちらか一方に負担がかかって、ただやみくもに状況に苦し みながら時を過ごしているだけなのが、「我慢する」です。 今の質問者さんは未来が全く見えない状態ですよね。 しかもそれは自分の力ではどうすることもできないことなん ですよ。 またご主人を病院に連れて行っても、本人の「治そう」とい う強い意思がないと、「もう飲まない」と言いながら陰でこっ そり飲んだり病院に通っているフリをするでしょうね。 一生我慢してお過ごしになりますか? アルコール依存症のご家族が知らず知らずのうちに共依存になっ てしまうケースがあるので、決断は早い方がいいと思いますよ。

tokoton_99
質問者

お礼

再度のご回答有難うございます。 涙が溢れてしまいました…。 仰る通りで『我慢』と『忍耐』の違いを痛切に感じてます。 ただ自分はまだ我慢が足りないのか?と思っていた気持ちもあります。 こんな事ぐらいで離婚って騒ぐのはおかしいのかと誰にも言えず一人悩んでいて…。 夫婦って、家族って、辛いときに困ったときに支え助け合い 生活していくそして絆を築いていくってそう思ってました。 でも私は助けてほしい時にいつも空ぶりされてました。 好きだから何とかしたいと頑張ってたのは自分一人だった気がします。 そうでなかったら主人自ら飲酒問題や不妊治療にも積極的に行動してたと思います。事実だけをしっかり見つめて離婚に踏み切りたいと思います。親身なアドバイス有難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

回答No.6

不妊の原因が旦那のほうにあるわけで、 あなたが辛い痛い思いをいしている最中、嫁のメールを無視し、 他の女性と連絡をとっていることが、同じ女性として 許せません!! あなたが、旦那さんの子供はもう欲しくない!いらない、 夫婦生活も持ちたくないと思っているのなら、 その意志を伝え、離婚したいと話されたほうが良いと思います。 このままでは、ズルズルいってしまい、子供も産めなくなってしまう 年齢に本当になってきてしまいます。 上司に誘われたとか良いわけにすぎず、あなたのことを考えなさすぎだと思いますよ。 強く、態度にでたほうがハッキリ言って、あなたもスッキリするでしょうし。 私は、自分の気持ちをモロに出す人なので、旦那と喧嘩しても 自分の気持ちはかなりスッキリします。 頑張って言ってみてくださいね。

tokoton_99
質問者

お礼

何度か真剣に話したのですが伝わってなかったのか… 夫の言葉と行動が正反対なのです。 今まで彼を信じてやってきたのですが 私自身彼の本意が分からなくなり今後やっていけるか不安で仕方ないです。 ご回答有難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mouseking
  • ベストアンサー率26% (8/30)
回答No.5

酒の付き合いも大切ですが、その上に立っているのが家族です。 ご主人のやられている事は、貴方への愛情をまったく感じることが出来ません。 また貴方も通話履歴を勝手に見てしまう程、夫婦としての信頼関係が失われています。 休日はデートに出掛けたりしていますか? 外食等して初めて出会った頃の気持ちを、お互い思い出してみると良いかもしれません。 その時に、手紙を書いて渡してみるのも効果的です。 話し合いでは感情が高ぶって、伝えたい事を伝えられない場合がありますから。 大切なのは愛情を持って手紙を書くことです。 罵倒するような内容なら逆効果であると考えていいでしょう。 ご主人の貴方へ対する愛情が失われている原因は、 貴方にもあるという事を、肝に命じて下さい。 専業主婦ですか? 結婚当初から何か貴方に変わった事はありませんか? ・おいしい夕食を用意しなくなった ・体系が変わった。太ったとか。 ・部屋の片付け・掃除が出来てない ・化粧や肌の手入れを怠っている ・弁当を作らなくなった などなど。 貴方にしか分からない事ですが、ご主人は貴方の「ある部分」に心底惚れていたのだと思います。 「ある部分」が欠けていけば欠けていくほど、愛情も希薄になっていくかもしれません。 何に対して喜んでいたか、よく思い返してみて下さい。 そしてそれを改善するように努力してみて下さい。 愛情は注げば注ぐほど、愛情として返ってきます。 少なくとも私はそう信じています。 ご主人からの愛情ばかりを期待して、貴方が疎かになってしまってはいけないのです。 愛情を感じられないなら、一層の愛情を注ぎましょう。 一定の周期で夫婦間、恋人間にギクシャクした時期が訪れるものです。 乗り越えたいのなら、今は貴方が頑張るしかありません。 最後に、30代後半ということで、離婚はお勧め出来ません。 子供どころか再婚さえ難しいかと思います。 また今のご主人より良い方と巡り合えるという保障は全くありません。 貴方も冷静になって、考えてみて下さい。

tokoton_99
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 仰る通りです、挙げていただいた結婚当初からの変化は特になく維持してますが、やはり治療に伴い家庭内の雰囲気も悪かったと思います。 ついつい重たい話になってしまいがちなので…。改善できるパワーがまだ私にあるか疑問ですが自問自答したいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3634/18947)
回答No.4

だめ親父だな 別れた方があなたのためになると思います 努力をすればするほど泥沼に落ち込みます

tokoton_99
質問者

お礼

冷静になってよく考えてみます。 有難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • iia_aii
  • ベストアンサー率47% (171/358)
回答No.3

お辛いですね。 tokoton_99さんの文章を読んでいると、私まで旦那様にものすごく腹だたしい気持ちになります。 離婚してしまえ~!と言いたくなりますが、ここで一呼吸もちましょう(笑) さて、結婚4年目ということですが、本来ならまだまだ楽しくてもいい時期ですよね。お子様もまだということですし。それでも旦那様の態度を読んでいると、何だか楽しくなさそう。 あの・・・旦那様にとって今のtokoton_99さんとの生活は楽しいものでしょうか?気持ちの安らぐご家庭でしょうか? そもそも帰ってきたいと思える家庭でしょうか? 何だか旦那様が家庭を避けているように思えてならないのです。 きっとtokoton_99さんは本気で旦那様とのお子様を授かるように頑張られているでしょうし、文章を読んでいてもきちんとした女性に思えます。しかし旦那様にとって窮屈な家庭になっていないかな、さらにtokoton_99さん自身が楽しいと思える家庭かなというのが心配になりました。tokoton_99さん自身が不妊治療などで一生懸命になるあまり旦那様とのコミュニケーションが希薄になったり相手のことがおもいやれなくなっていませんか?旦那様だって、じぶんのせいでなかなか子どもが授からないことや、tokoton_99さんが苦しい思いをしているのを避けたり申し訳ないと思っているかも。何だか逃げてばかりで実は気の弱い男性に見えます・・・(だからって簡単に受け入れられる行動ではないです) 今迄のことを見直して、旦那様が帰ってきたいと思える家庭を考えてみては?家で晩酌するのも楽しいなとか、妻と二人の時間はいいものだなとか。。。難しいとは思いますが。やはり互いの協力なくしては無理ですよね。 こういう努力をなさっても難しいのであれば、それから離婚を考えてみてもいいのでは?まだまだお若いですし、子どももいませんから大丈夫と思いますよ。 一度は結婚した仲なのですから、離婚の前にもうひと踏ん張りしてみては?あまり頑張りすぎずにお体大切に。

tokoton_99
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 私の体まで気遣って頂き涙が出ました。 頑張りすぎな性分で窮屈な家庭にしてたのかもしれません。 反省する部分も多々あります。少し冷静になってみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 10matsu
  • ベストアンサー率30% (275/916)
回答No.2

どうにか子どもに恵まれるよう努力しているさなか… tokoton_99さんの気持ちも汲まず、身勝手な行動をしている 旦那さまに幻滅しておられるんですね。 「続けていけるか不安で一杯」というtokoton_99さんの気持ち、 本当に正直なところだと思います。 結局、一番の問題は、旦那さまが信用を無くすような行動を 続けていること。 それを改めて、クリーンな生活をしてくれればtokoton_99さんの 気持ちは落ち着くはずだと思います。 ここは、一つの夫婦のハードルを越えるつもりで、旦那さまに今までの 生活を見直してもらうよう真剣に話し合ってみてはどうですか。 はぐらかしたり、良いようにあしらったりして話が前に進まない ようであれば、ご両親も同席の上で…。 「離婚」や「夫婦継続が不安」「もうこの人の子供も欲しいと思わなく…」 など、そこまでtokoton_99さんが追い詰められていることを旦那さまに しっかり知らしめ、不信感を招く行動を自覚させなければ改善できない と思います。 離婚は、その結果によってでも遅くないので、夫婦を続ける精一杯の努力を してみた方がいいですよ。 夫婦って、何度も存続の危機があるものですから。。。それを乗り越える お互いの努力も必要です。

tokoton_99
質問者

お礼

親身なご回答有難うございます。 4年の中何度か話し合いもしたのですがこの状態です。 治療もやめて二人の生活をと提案したのですが今回は主人からの希望でラストチャンスで頑張ろうと言われました。 やはりそれでも乗り越えていくべきでしょうか…

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • punpun001
  • ベストアンサー率12% (11/87)
回答No.1

そんなことは自分で決めろ! 他人に聞く問題か? さて、 今その状態ならさらに悪くなるから 離婚したほうが精神衛生上いいかもね。 悪いけど使えねぇよあんたのだんな。

tokoton_99
質問者

お礼

そうですね…私も投稿をためらいました。 自分自身に何度も問いかけたのですが答えが出なくてこちらでご質問させてもらいました。ご回答有難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A