- ベストアンサー
生理痛 昔はなかったってホントでしょうか。
あるサイトで見たのですが、30年位前までは女性に生理痛はなく、 環境・食生活の変化とともに現れるようになった、というのは 本当でしょうか。 そうですと今おばあちゃんの年代の方々には全く生理痛はなかった ということになりますよね・・・。そうなんでしょうか。 生理痛は自然なものと考えてきた自分にとっては衝撃的でなりません。 現代はストレスが多くそれに起因する様々な病が増えていることは感じていますが。。。 ちなみに私は20代です。 どなたか詳しくご存じの方、教えていただけないでしょうか。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
昔から程度の差はあろうかと思いますがあったはずですよ。 というか生理痛という名前で呼ばれるようになったのが30年位まえからだと思いますよ。 それまでにも、 お腹が重い 体調が悪い という言い方はされていましたが、 女性が他人に月のものであることを明かすのは はばかられる時代でしたので 生理痛の実態が今ほど解明されて いませんでしたから、 『昔はなかった』 と言われるようになったのではないかと思われます。 でも、確かに昔の女性よりも重くなる傾向があるというのは研究でわかっているそうです。
その他の回答 (4)
- 86tarou
- ベストアンサー率40% (5093/12700)
生理痛は元々人間が二足歩行になったことが原因と言われているので、ここ最近のことではないと思います。 http://three-b.net/kenkou/shop/seirituu.html
お礼
ありがとうございます。
- eripiki
- ベストアンサー率66% (6/9)
生理痛のメカニズムから考えて「昔はなかった」はありえないと思います。 その情報、変な健康食品を売りつけるような人たちのサイトではないのでしょうか? ちなみに私が子供の頃(30年前)、母親はよく生理痛で寝込んでいました。
お礼
ありがとうございます。 全くなかったというわけではないですよね。
- takuranke
- ベストアンサー率31% (3923/12455)
昔は「癪(しゃく)」と言っていました、 胸や腹のあたりに起こる激痛の総称です。 生理痛だけではなく、胆石症、胃痛、虫垂炎などの主に腹痛がそう呼ばれていました。 時代劇などで女性が道端にしゃがみ込んで、 持病の「癪」がと言っているのは、大抵は生理痛だったようです。 ですので、生理痛がなかったのではなく、痛みの原因が特定され生理痛という表現が後から出来たのだと思います。 ただそれが、30年前位の近い出来事ではないと思います。 漢方では生理痛は他のトラブルにより発生すると考えれています(月経が直接の原因ではないと言う考え) また、「折衝飲(せっしょういん)」と言う漢方がありますが、これは江戸期の婦人科医「賀川玄悦(かがわげんえつ)」と言う人が作ったもので、痛み止めの作用がある延胡索(えんごさく)が配合されています、そのほかに、子宮収縮作用のある牛膝(ごしつ)、汚い血を追い出す作用の紅花(ベニバナ こうか)などが配合されており、生理痛になった人たちが古くからいたと思われるものです。
お礼
ありがとうございます。参考になります。
- pwtqwtp
- ベストアンサー率45% (198/432)
こんにちは。 詳しくは分からないのですが、私自身生理痛が無かったので、私は周りがしんどそうにしていたのが理解出来なかったですよ。やっぱり、人それぞれ違うと思うのですが、ホルモンバランスだったり、体質だったり、様々な要因で生理痛になるのではと思います。 20歳になった時に、私ある理由で1ヶ月間で急激に痩せたんですが、その時から、今まで無かった生理痛が、ホントにひどいくらい毎月あるようになって、それまで生理痛なんて全く無かったから、自分がそうなって初めてなんとも言えない痛みを理解出来ました。 その時に、体質‥(説明しにくいので省きますが)変わったので、生理痛はその体質だったりホルモンだったりが影響してるのかと経験上考えてます。 昔の人と比べると、食生活も違うし、生活時間帯もバラバラで、やっぱりそういう現代の状況から考えても、一理あるかな‥とは思います。 専門家じゃなくてすみません。経験上参考までに。
お礼
私も、20歳になって仕事を始めてから生理痛がかなりひどくなりました・・・。 急な変化による体からのSOSサインとみていいんでしょうね。 アドバイスありがとうございます。
お礼
なるほど。今のようにおおっぴらに言えない時代も あったということは想像がつかないでいました。 ありがとうございました。