- ベストアンサー
自分は本当に仕事ができない
30代後半の主婦です。 ずっと事務職でしたが、飲食業で働きたくて1年ほど前から転職したのですが、続きません。続かない理由は、お店事体がなくなってしまったケースもありましたが、才能が全くないようで怒られてばかりで耐えきれなくて辞めました。 それでももう一度違う店で働き始めたのですが、やはり、人としての常識が足りないのかわかりませんが、あらゆることを注意されてばかりで、心底疲れてしまいました。 注意する側としては、注意しようと思えば数限りなくあらを見つけることは簡単かと思いますが、言われる方は、今日こそは言われないようにしようと思って出勤すると、何かと注意されるので、自分は本当に向かないのかと思うようになりました。 仕事の中身で怒られるのは、経験も少ないので仕方ないこととは思うのですが、「ありがとうございました」の気持ちがこもっていないというか強弱がないと言われました。ありがたいと思ってなくても、ありがとうと思っているように言わないといけないといわれました。自分では、ありがたいと思っているし、感じのいい対応をしていたと思っていたのでそれまで言われてしまうと本当に私の良いところはないということになるので、かなりショックでした。そんなことまで言われてしまうようでは、根本的に、私の雰囲気がタイプではないということを意味していて、何をしても認めてもらえないのではないかと思ってしまいました。 他の人が良い応対をしているとは思いませんが、他のバイトさんは、とてもうまく仲良くやっているのに自分だけ浮いているような感じで、それも嫌だなぁと思って働いています。 全面否定されてるようでもうすっかり人間として働いていく勇気がなくなりそうです。それでも人は働きつづけないといけないのでしょうか?
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (11)
- hyuuma8579
- ベストアンサー率29% (326/1097)
- bakeratta
- ベストアンサー率24% (317/1288)
- gocogacu
- ベストアンサー率23% (79/341)
- makinogo
- ベストアンサー率62% (5/8)
- rinku000
- ベストアンサー率7% (16/216)
- mido00ri
- ベストアンサー率0% (0/2)
- 4371743
- ベストアンサー率26% (174/663)
- bakeratta
- ベストアンサー率24% (317/1288)
- 1
- 2
お礼
アドバイスありがとうございます。 まずは、自分が怒られることよりも、お客様のことを中心に仕事をしないといけないですね。その点を一番気をつけて明日から行動してみます。ありがとうございました。