• 締切済み

大学4年次の授業と就職活動の両立について

初投稿になります、現在大学3年の男子ですがこの度は就職活動と授業の両立が果たして可能なのかと言うことでいくつかの疑問・不安点といったものをいくつか質問ししたいと思います。 (1)後期の講義履修単位をすべて落とさず取った場合4年次には105単位ほどになる段階です。自分の通う大学の卒業要件は128単位、つまり4年の前後期通じて残りの23単位を履修することになります(4年次に限り上限を超えた履修が可能※通常は各セメスター毎に22単位まで)、そこで就職活動のハイシーズンでもある4年前期には授業に出席している余裕など果たしてあるのでしょうか?少なくとも14~16単位はこの時期にとりたいものです・・・どうでしょうか? (2)就職活動シーズンともなると企業説明会や面接等で忙しくなるのは目に見えています、とはいってもこれらの行事は聞いた話によると大概は平日の10時~16時(例外あり)のようで、授業も夜間(6限や7限)で補うことが可能なようにも感じますし、土日は企業も休みの場合が多いようなので、そこで授業を組むことも可能であるようにも思います。実際はどうなのでしょうか?よくスーツ姿の学生を多く目にします・・ (3)実際にこのような境遇に断たれた先輩方や関係者の方々の意見等も聞けたらと思います。 このような状況に立たされてること自体すべて自分の怠慢さが原因であることは身にしみるように感じております、「すべては自分のやる気次第で事は変わってくる」と自覚しております、周りからは気にしすぎ、とも言われていますが、不安で不安で仕方ありません・・回答お願いいたします。長文失礼しました。

みんなの回答

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.5

大学や学部にもよります。ですから先輩に聞くのが1番かと思います。(それがムリだからここで聞いてると仮定して)大丈夫ですよ。 殆どの大学では、ゼミなども含め、就職活動生には「特別な考慮」をします。 「ふつう」は、基本、就職活動などに集中して、語学など出席あるクラスだけは出る感じですね。教養はテスト前後の頑張りに賭け、ゼミなどは必要な場合は教授に言って休む。 4年前期と言うか有名大ー有名企業では、 3年夏にはインターンがあり、 秋にはOB訪問やセミナー、 外資。マスコミは年内に始まりますし、 他も2,3月には始まってますから3年後期が忙しいです。全出席はほぼ不可能だと思います。時々、講義重視の真面目な方がいますが、普通に有名企業に落とされてますね。ベクトルの向きのせいでしょう。 自分の周りではいなかった。1日は24時間あるし、週で100時間以上あるでしょ。手帳を買って(出来ればA4かB5サイズの革手帳がいい)、時間管理をちゃんとやれば出来るよ。なめちゃダメだけど気負わずにやったらいい。スーツ着るのが仕事でも無いし、慣れて来たらラクになるから本番直前でなく、早い内にガンガン動くといい。 周りは気にしなくていい。学内スーツ男の半分は時間管理がヘタなだけかスーツ着て周りを威嚇してるだけだから。 俺の友人なんて証明書貰いに来るだけ、サークルのOBと飲むってだけでスーツで来てたよ。学生にありがちな痛さだよなあ(でも分からん下年生はカッコイイとか思ったりしてしまうんだろうなあ。)

  • emeny
  • ベストアンサー率39% (79/202)
回答No.4

 秋学期で科目がすべて合格すれば105単位。そして、4年に23単位の履修。つまりは、普通に4年で卒業できると思いますよ。まず、講義は3回までの欠席は認められるはずです。評価基準で講義の3分の1以上欠席した場合はDとありますね。だから、無断欠席は止めましょう。  就職活動で欠席する場合、就職課から公欠届けが発行されると思います。就職活動で参加した企業の人にサインして貰ったら、公欠は成立します。だから、就職活動での欠席はやむえない事で特に問題はありません。そのため、規定出席数が書かれていても、特に問題にはなりません。  ただし、公欠は出席扱いではありません。ただ、欠席にしないだけです。だから、±0点で減点にも加点にもなりません。そのため、公欠は出席点にしない教員もおり、学内レポートを出したことにもなりません。  そのため、事後的に公欠届けを出しても講義プリントが配布されることはありません。そういう時に同じ講義を受けている人にノートをコピーさせてもらうとかの方法があります。心配なら、事前に休むことをいうとかね。  では、私の無駄話はそれくらいにして、質疑応答です。 (1)毎年卒論生で、単位が20単位以上残っている学生は出てきます。そして、卒論と科目合格と就職活動の3つを両立してもらいます。乱暴ですが。卒業要件単位になり卒業しても、就職できないと社会人にはなれません。学生は新卒ですが、卒業後は転職と同じになります。つまり、社会人経験をし職を変える人と同じです。非正規雇用から転職する人もいます。中卒や高卒や高校中退や大学中退などの人と同じですよ。確かに大卒以上という企業は大手であります。しかし、大学中退も高卒も高校中退も賃金は違うだけで、採用はします。いわゆる転職は学歴よりも技能や経験や資格や人間性から判断します。まぁ、新卒よりも社会人経験を多く見ます。だいたい、資格というのは多くは年齢制限はあっても学歴制限はないと思ってください。受験資格で実務経験は学歴により異なる資格もありますが、やる気があれば取れるものです。特殊な弁護士や医師は別ですが。税理士も公認会計士も社会福祉士も学歴は資格修得にあまり問題になりません。  第二新卒もありますし、25歳以下という条件で。 (2)夜間や土曜は科目は少ないです。私的なとり方。1週間に3日、卒論以外の科目を取る。卒論は時間割はなく、時間外になる場合もよくあります。金曜日1・2時間目が、月曜の午後になったりすることもあります。でも、時間割表の時間の日を含めて3日にしましょう。1日に3時間から4時間です。つまり、3×3×2=12。つまりは、12単位です。それを3×4×2=24。そのため、3日で4時間ずつでいいのでは。ちょっときついなら、4日大学に行き、3時間ずつ。その他、取り方はいくらでもあります。最悪、4年前期に就職先を見つけ、後期で残りをすべて取るとかね。単位が不足している人はそんな事を普通なら考えたり、計画しますよ。 (3)私の経験から。4回生に単位が残るのは1年から3年で単位が落ちた人です。さらに言えば、1年から2年までに半年間試験を受けなかった、毎年7単位以上落ちたとかね。そう考えると、まともな大学ではないと思うんだよ。自分は1年に半年間試験を受けなくてね。そんで、最後に足を引っ張られた。でも、4年の前期にはどうにかなるものなのよ。毎回講義に出て出席し、課題やレポートをし、試験を受ける。それだけで合格するのよ。大学だから、通用するのよ。半年のリカバーが。

noname#111034
noname#111034
回答No.3

単位を出すほうの立場ですが。 ・3年次の後期(2学期,冬学期)くらいから就職活動に入るのも珍しくないはずです。4年生の5月ころに就職先が決まっているという人もいます。周囲の動きや,大学の就職課などで状況をみてください。 ・3年次にしろ4年次にしろ,就職活動で授業に出られないということは,よくあることです。いまは(文科省がきちんと勉強させろと)出席にうるさいので,大学規則で5回(大学により異なる)休むと期末試験が受けられなくなったりします。前期の授業で4年生の受講者では,ぎりぎりこの限度まで休む人もいますし,単位を途中放棄する人もいます。まれに「出席できなかったぶんをレポート代替してほしい」と泣きついてくる人もおり,その扱いは教員個人の裁量になろうかと思います。 ・演習(ゼミ)は融通がきく面がありますので(これも教員によってきかないこともある),自分の発表の順番を変更してもらってノルマを果たすこともあります。しかし,教員や他の受講生にかなり迷惑をかけます。

  • bullet_5
  • ベストアンサー率32% (48/147)
回答No.2

(1)うまくスケジュール調整すれば十分可能です。 (2)開始が15~16時ごろになると17~18時ぐらいまで拘束ことがあります。 また、移動時間のことも考える必要があります。 質問者様が例えば東京23区内にある大学に通っているのでしたら、移動時間はそれほどでもありません。 しかし、仮に地方の大学に在籍の場合、説明会(東京や大阪などの大都市でしか行われないパターンがかなりある)に出るだけでも丸1日使ってしまうこともありえます。 なお、土日にもわりと説明会や面接は入ってきます。 まあ、なんだかんだで何とかなります。 今はとにかく後期の単位を落とさないよう頑張ってください。 不安なら就職課や大学の先輩にアドバイスをもらえば、ここで聞くよりもより実践的な情報が得られるように思います。

回答No.1

3年になるまで、バイトとかされたことはありませんか? もしも、授業時間にかぶるようなバイトの経験もおありでしたら、それで単位が普通に取得できたのなら同じことではないでしょうか? (これは、周りの人同様にあまり気にし過ぎないように…という観点から言ってる訳ですが。) あと、ちゃんと選んで受講すれば、普通の先生だったら4年生は厳しく採点しないと思いますよ。もちろん、どこの大学学部にも「そんなの関係ねえ」っていう先生もいるでしょうけど、そういうのは情報として流布されてるでしょうし。 なにはともあれ、私自身体育を4年まで持ち越すという失態を犯しながらもなんとかなりましたので、慢心はよくないですが、心配しすぎるのもどうかと思いますよ。

関連するQ&A