- ベストアンサー
LINUX上のサーバ構築・運用・保守?
宜しくお願いします。 会社から次回プロジェクトの有力候補として質問タイトルのようなことをやってもらうから、何サーバでもいいから、サーバについて勉強しておけ、と言われました。 自分はアプリ開発ばかりやってきたので全くイメージが着きません。 アサインされる前に勉強をしたいのですが、最初に何をすべきか悩んでいます。 1:まずはLPICを中心に勉強するか〈LINUX初心者なので。ちょっとコマンド叩いたことがあるぐらい) 2:サーバの勉強から始めるか〈DNSサーバ、WEBサーバ、メールサーバなどの構築方法から?) アサインまでは一ヶ月弱です。 ご教示頂ければ幸いです。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
普通に出版されている書籍で勉強しようと思っても 習得できる人はそうそういないでしょう。 作者のひとりよがりと思い込みが詰まっています。 私は教える側の人間(自分でも構築はしますが)なのですが 習うより慣れろ と言う考えです。 日本人は経験よりも知識を重要視する(資格云々の話が出るのもそのためでしょう) 傾向にあるようですが、まずはインストールして弄り倒すではないでしょうか。
その他の回答 (6)
- entree
- ベストアンサー率55% (405/735)
> LINUX上のサーバ構築・運用・保守? > 会社から次回プロジェクトの有力候補として質問タイトルのようなことを > やってもらうから、 あまりにも漠然としすぎているので、どのサーバについて勉強しておくのが 望ましいか確認されるとよいかもしれません。 とりあえずということであれば身近で入門書も比較的多い Web サーバ(特に Apache)をお勧めします。 具体的な方法としては実際に構築されてみるのがよいでしょう。 逆にDNSとメールサーバはいろんな意味で難しいのであまりお勧めしません。 あと、サーバを構築するに当たって避けては通れない ネットワーク知識(特に TCP/IP)とセキュリティ知識について 学ぶ必要があります、TCP/IP については短期間で習得できる良書が たくさんあるので特に問題ないと思います。 書店をのぞいてみるとよいでしょう。 セキュリティ知識については、サーバを構築できるようになり、 仕組みが理解できるようになってからでもそれほど遅くないでしょう。 参考URL はサーバのセキュリティ対策などに無頓着な初心者に対して、 「大変だからやめておけ」の意味合いでよく提示されるものですが、 サーバの運用・保守とはこんなものという観点でも大いに参考になると 思うので、参照されるとよいでしょう。
- winarrow07
- ベストアンサー率41% (143/346)
なぜ大文字小文字の話題が出ているのかわかりませんが、区別する必要がないから習慣がないのであって、Linuxをさわることになれば区別する必要が出てきて区別する習慣がつくでしょう、人間なんだから。甘えてるとかじゃなくて区別しようと思っても区別されないんだからどうしろってのって感じですよねw そんな話はさておき。 1か月弱しかないので書籍を読むのも必要ですが、何かしら構築してみると、得るものが全然違うと思います。がんばってください。
- choconamacream
- ベストアンサー率44% (152/338)
いつもの私なら、是々非々ともLPIC(えるぴっく)の勉強を勧めるのですが、今回の場合は、期間が「一ヶ月弱」ですよね。 ならば、公的資格の方は少し棚上げしておいた方がよろしいかと。実際には、Level 2までの取得が望ましいですが、試験は各々2つずつありますし、中途半端な形になってしまう可能性大なので。 自宅にて独学の際には、以下の書籍がオススメです。 Linuxの教科書―ホントに読んでほしいroot入門講座 (IDGムックシリーズ) http://direct.idg.co.jp/item_detail.command?item_cd=LW_KYOUKASHO TECHNICAL MASTER はじめてのCentOS 5 Linuxサーバ構築編 http://www.shuwasystem.co.jp/products/7980html/1731.html 各種サーバソフトについても、必要そうなのにいくつか絞った方がいいと思います。 もし仮に、勤務時間中での勉強でも可能なのでしたら、以下のような書籍もあります。 28日で即戦力! サーバ技術者養成講座 http://gihyo.jp/book/2007/978-4-7741-3228-0 ただ、こっちの方はかなり内容が濃いので、分からないことがあればすぐさま近くの先輩などに質問、といった感じですね。
- vaidurya
- ベストアンサー率45% (2714/5983)
アルファベットの大文字小文字とか全角半角とかを 区別する習慣が無い人は、主にWindowsを使っている人だと思います。 まず、Windowsのセキュリティについて充分理解して その上でポートの管理の重要性とかを理解してから Linuxを扱った方がいいと思います。 Linuxにはいくつもの配布組織(ディストリビューター)があって その中でサーバー市場の主流と言われるのがRHELで それとの互換性が高いとされるCentOSが無償版での学習に適しているとされています。 が、これらではセキュリティに関する設定が厳しく これを理解できないと、サーバーの接続テストすら危うい。 かといってセキュリティ関連をうやむやのままではサーバー運用はすべきではありません。 なお、WindowsではMS-DOSのなごりで、大文字小文字の区別が曖昧です。 欧米言語圏とは違って、日本ではそれに甘えている人も大勢います。 が、Linuxを含むUNIX系のOSでは、大文字と小文字は別扱いです。 Windowsのバッチファイルなら、大文字のファイル名を小文字で書いても通りますが… UNIX系OSでは、CONFIG.SYSとconfig.sysとConfig.sysが 同じディレクトリーに存在できる仕様です。 スクリプトや設定ファイルで、それらを的確に区別する習慣が必須です。
- freetaka
- ベストアンサー率53% (106/197)
現在サーバーの構築・維持運用等をしているものです >会社から次回プロジェクトの有力候補として質問タイトルのようなことをやってもらうから、何サーバでもいいから、サーバについて勉強しておけ、と言われました。 とありますが随分とおおざっぱですね 1つのサーバーの役割・構築・運用・管理・保守は 仕事をしながら1ヶ月弱ではどれだけのサーバーについて覚えることができるのか疑問ですね まずはそれぞれのサーバーを自分で構築してみることが一番とは思いますが・・・ DNSについては理解も含めかなり苦労すると思います 維持運用するのにどのサーバーが簡単ということはありませんが シェルスクリプトやCRON等も後で覚える必要がでてきたりします プロジェクトにどの程度Linuxの経験者がいるのかなどでも 自分がどの程度覚えればプロジェクト内でやっていけるのかが違うでしょう 不透明な部分が多い場合はもっと上司に明確に示してもらうべきではないでしょうか たとえばネットワーク1つをとっても 社内だけのローカルネットワークで構築するのか等まったく違ってきます >1:まずはLPICを中心に勉強するか〈LINUX初心者なので。ちょっとコマンド叩いたことがあるぐらい) そうなると使用するであろうLinuxの基本から覚える必要があるでしょう 基本コマンドしかり・・・ Linuxは種類が豊富で使用するLinux自体の設定する場所や 設定ファイル・ディレクトリ構成がちがいます 現在のLINUXはGUIの機能も充実していますが CUIによる操作は慣れないうちはかなり苦痛と思います (人によってはやってると楽しくなりますが) 限られた時間でがんばって勉強してください
- winarrow07
- ベストアンサー率41% (143/346)
まず、サーバを構築してみるほうがいいと思います。 すると知っている知識、足りない知識というのが少しは見えてくると思いますし、色んな疑問も出てくると思います。あーしたい、こーしたいというのも出てくると思います。 そして書籍等で勉強をすると吸収が早いと思いと思います。 はじめはWEBサーバが簡単でいいのではないでしょうか。またサーバを運用する以上DNSは必ず必要な知識なのでDNSサーバも勉強したほうがいいと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 サーバ構築から始めたいと思ってるんですが、勉強をする上でおすすめの書籍とかありますか? 調べた感じだと「LINUXサーバ 設定・構築のすべて」という書籍が良さそうかなぁと思ってるんですが。 たびたびで恐縮ですが、宜しくお願いします。