• ベストアンサー

セキュリーティー

聞いたことがあるんですがPCで何のサイト見てるか勝手に誰かに盗聴みたいに見られてることがあるって。そんなことしたり出来るんですか?気味が悪いです。誰か知ってる人いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#6461
noname#6461
回答No.1

スパイウェアと呼ばれる不正プログラムの中には、 ブラウザの履歴を勝手に送信するものがあります。 悪質なものではIDやパスワード、メールアドレス、 それにキーボードやマウスの操作、 今見ている画面のスクリーンショットなどを 知らぬ間に盗み取っている事もあるのです。 (ネットカフェでネットバンクのパスワードが収集されて、 不正利用されたというニュースは記憶に新しいですよね) 出所の知れないソフトをインストールしたり、 怪しいホームページを見ていると こういったワナを仕掛けられる事があります。 ダウンロードは信頼出来るホームページ(例えば窓の杜)からのみ、 それからアングラ系やアダルトなどの いかがわしいホームページに一切立ち入らない様にすれば ほとんどは防ぐ事が出来ます。 あとはウイルス対策ソフト、スパイウェア検知ソフト等を使って 定期的に検査する様にする事をお薦めします。 スパイウェア対策ソフト Ad-aware 6 Standard Edition http://www.lavasoftusa.com/support/download/ Spybot - Search & Destroy 1.2 http://security.kolla.de/index.php?lang=en&page=download

参考URL:
http://www.zdnet.co.jp/help/howto/security/p02/index.html,http://www.zdnet.co.jp/help/howto/security/p03/index.html
mein
質問者

お礼

お返事有難うございました。参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • bship
  • ベストアンサー率51% (47/92)
回答No.5

技術的には可能です。でも闇雲に恐れる必要はありません。 1.正当に判るもの 最低限貴方の訪れているサイトにはあなたの現在のIPアドレスがわかります。ここからどこのプロバイダであるかは判ります。 そして、貴方がいつどこのサイトを訪れたかはプロバイダに判ります。しかしプロバイダは通信事業者として通信の秘密を守る義務があります。令状無しには公開を強制することもできません。 2.不正に漏れるもの 盗聴のようなことはインターネットでも有り得ます。しかしこれを行うにはプロバイダ等にその様なソフトをしかける必要がありますし、貴方の通信がそこを通る保証もなくあまり現実的ではありません。ただしLANでは別ですし、会社の様に管理者が管理しているネットワークでは誰が何時どこへは全てバレバレです。 それとあなたのPCに仕込まれてしまったソフトが漏らすこともありますが、これはご質問の「盗聴」とは違うかなと思います。 ただし、盗聴とはセキュリティリスクのほんの一部ですので、盗聴がないから安心という訳には残念ながらいきません。いずれにせよ、インターネットの通信とはハガキ並みの通信であることを認識する必要がありますね。

mein
質問者

お礼

お返事有難うございました。参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kasago
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.4

knop_98 さんが言っているのは、例の志村ケンですね・・・ でも、あれを使うと、使っている事が相手にもばれるようですよ そういった意味では、LanScopeという製品の方が恐ろしいですよ PC上で行った操作全てがバレバレですからね meinさん、インターネットは匿名性が高いなんていうのは嘘ですからね プロバイダさんだってお上から要求があれば、個人情報を「ペロッ」と出しちゃいますからね 自分の身は出来るだけ自分で(守れる範囲で)守りましょうね

mein
質問者

お礼

お返事有難うございました。参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#41381
noname#41381
回答No.3

DCOMを使った例のツールのことではないでしょうか? Windwos2000/XPを使っていて、administrator等のパスワードがわかってしまえば ieで現在表示しているページや検索などで入力している情報が他から見えてしまいます。 これはたとえSSL等で暗号化してあっても入力したものがわかりますので、 httpsだから安心!ということにならないのでご注意を。 そのツールは出回ると危険と判断されてか、ウイルスバスターでも検知されます。 なので、詳細情報は控えておきます。すみません。 ちなみに、これの対処としては使っていないDCOM自体を止めるのが理想かと思いますが、 135/TCPをルータやパーソナルファイアウォール等で塞ぐのでいいでしょう。 これを塞いだ場合、RPCを使ったアプリケーションが動作しなくなる可能性があります。 個人でネットワーク経由でRPCを使ったアプリを使うことはあまりないと思うので まずは135/TCPをルータ等でフィルタして様子見で問題ないかと思います。

mein
質問者

お礼

お返事有難うございました。参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kasago
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.2

何にお困りなのか不明ですケド・・・ 暗号化されていない通信であれば(条件が整えば)通信内容は全てわかります 暗号化されていても(時間と条件が整えば)デコードして解析可能です 無線LANは全てばれていると思って下さい

mein
質問者

お礼

お返事有難うございました。参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A