• ベストアンサー

東大理一か国公立医学部か

高3男です。進路を深く考える前に、勉強をしてきた身ですので、 成績は安定してます。しかし進路についてかなり悩んでいます。 僕の考えていることを述べますので、意見お願いします。 小さい頃から新幹線を見ることやプラレールが好きで、工学に興味を持っています。宇宙事業に携わるか、建築家になるか、エコなものづくり(車や家電など)に貢献するか、など、色々してみたいことがあります。 しかし工学系職種は、やりたくても定年までずっとはできないんじゃないかと疑っています。 僕の想像する仕事内容は、どんなことをするかと毎日会議をし、それ以外ではパソコンに向かっている、というイメージです。 工学系に進むとすれば、進振りのある東大理一に入ろうと思ってます。 また、両親が医療系職種(国家資格)で、話を聞く事もたまにあったりで、医者にも興味を持ってます。生涯で多くの人に出会えること、感謝されること、プライベートでも役立つこと、自分の医者としての実力が年々伸びていくことの楽しさがあるのではないか、と思ってます。また、国家資格がある点で、親からは暗に勧められています。 しかし、当直が週に2,3回あるほど激務で、精神的ストレスも多いとインターネット、本で知り、僕には耐えられるか不安です。 医者になる場合は、地方の国公立大学にするつもりです。 考える参考にしたいので、実際に迷ったことのある方、理一を卒業された方、医者になられた方の意見や体験談を特に求めますが、そうでなくても全く構いません。 いずれかに偏った情報でも結構です。 また、僕の考え、知識に誤りがあればご指摘お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.6

そういう人は多いですね。 京理や東2で数学や物理をやって挫折して(この分野はデキ、フデキが激しい。最後まで生き残れるのは上位10%以下。医学部と違ってよほどの天才じゃないとチヤホヤもされない。9割が医者になれる医学部とは違う。)医学部へ入りなおす人もけっこういますし、 医学部に入ったがために、思いなおして外資系へ就職したり、情報系学部へ入り直した人も知っています。 僕の友人2人は医学部志向で、結局、東大経済と工学に行きました。理1とか文2と書かないのは、進振りに関しては枠を考えると「進路変更はなかなかできない」と考えるべきだからです。理1から医学部卒なんて奴はまずいないようですよ。 彼らは入った直後は考える部分もあったようですが、その後自分の学問に取り組んで就職していきました。 まず言いたいのは東大だからと言ってそれだけではモテません。賞賛してくれるのは主婦と小学生ぐらいでしょう。 就職や院でも有名所なら大体が面接官が自分の大学のOBですから、自己の実績以外の学風や学歴を誇るような話しはまったく通用しませんし。 そして就職やら不況やらも関係します。その辺は医学部とは違うと言えます。「○大に入ったから○○される」と言う幻想をかなえてくれるのは医学部くらいだと思いますね。 どちらがいいかははっきりとは言えません。 ただ現状で歯医者はふつうに潰れて行っています。 医療費抑制と医学部定員増大は国家戦略ですので、医者の権限と収入の低下は確実と思われます。ですから これは税理士、会計士、弁護士もそうです。 よって「医者になれば○○」と言うのは昭和の符号であり、21世紀にはそぐわない考え方になっていくでしょう。 医師自体の低下と言うよりも、訴訟の増加とネットの発達で、名医とヤブ医の差が出てくると言う事です。 そういう意味では「とりあえず医学部へ」と言う人は難しいと思います。患者は市民、しかも多くは老人と子どもです。ですから症状を聞く際にも、相手に合わせ、カウンセリングマインドを持てる必要があります。また手先の巧さはやはり大事みたいです。ピアノなどやってた人は有利みたいですよ。 試験は殆どペーパーオンリーですが、この辺に自信の無い人は向いていないと思いますね。 東大にしても同じで就職後、10年後、20年後に左遷やリストラを受ける東大卒の官僚やビジネスマンはたくさんいます。 そういう意味では向いてると思う方向、やりたいと思う学問の方が良いと思いますね。

light7090
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 向いている方向、やりたいと思う学問・・・。もう僕には分からなくなってしまってます。 少しですが、カウンセリングマインドは持てる自信があります。 ピアノは、やってましたが6年間だけです。

その他の回答 (14)

  • karubi007
  • ベストアンサー率50% (18/36)
回答No.15

連続の投稿ですがこれが最後になりますのでご容赦下さい。 ・ 医師の仕事は随分と変わりました。今までの先輩方は将来の出世や開業を夢見ながらあるいは患者さんの励ましに支えられながら頑張って来ていました。しかし時代は変わり、美味しいポストや条件の良い開業地は減り、患者さんからは感謝されず反対に罵倒される事が多くなりました (これは私だけでなく先輩、同僚たちも同意見です)。 正直、自分を犠牲にしながら働いているのに患者から理不尽な対応をされると何のために働いているのか分からなくなる事もあります (そこら辺全く気にしない医師もいますから、そういった神経が重要なのかも知れませんが)。 ・ 本題ですが、医師の場合忙しい病院は薄給で楽な病院は高給という変な現象がおきています、これは多くの若手医師が修行を求めて忙しい病院を希望&大学医局 (医師の就職斡旋機能を持っています)がそういった病院を支配下におさめているため、薄給でも医師供給がなされることが原因です。あとバイト単価が高いのも特徴です (1日数万以上稼げます)。 つまりこういった特徴を生かして、医局に属さず高給かつ楽な病院とバイトを選択すれば今の所結構良い暮らしが出来ます、ただし若手の内は修行する必要があるので程度バランスを取る必要があります。 さらに、こういった生き方アウトローですので、自分の身は自分で守る必要があります。そこで自分や家族の事を第一に考えて待遇を主張する行動力が重要になります (言いなりになると使い捨てにされるriskが高い)。 ただし、以上の話は現時点あるいは少し前の話になります。今後はこういった美味しい話は減ってくるかと思いますので参考程度にして下さい。

light7090
質問者

お礼

長い間関わって頂き、本当にありがとうございました。 医療関係職である僕の親も、「以前と比べて理不尽な対応が増えた」 と言っていたので、よく分かる気がします。 医師について色々分かりました。ありがとうございました。

  • karubi007
  • ベストアンサー率50% (18/36)
回答No.14

補足の説明をさせて頂きます [人の体、命を扱うに際して、精神的に辛いことはないですか?] 臨床医は大なり小なり命を扱います (どんな軽症でも命を扱うことに変わりありません)から、これに関しては良い悪いは別にして慣れますし、慣れるあるいはうまくコントロールする必要があります。 基本的にはガツガツしていて細かい事を気にせず、一人で抱え込まない社交性のある&要領の良いタイプが成功します。反対に、心身が弱い・疲れやすい人にはつらいかも知れません。まあ、基本的にはブルーワーカーですから当然言えば当然です。 ・ 東大理Iなら大体が修士課程に進み、学部生がきちんと卒業すれば下手な勤務医よりもよほど福利厚生のしっかりした企業に就職できそうですが、そちらの方面は良く知らないので他の回答者様にお任せします。 ・ 医者というのは面白い職業でなぜかバイトの単価が高い。周囲の目を気にせず自分のことだけ (もちろん患者よりも自分優先)を考えて生きていける図太さがあれば面白い生き方ができる職業ではあります。 質問者さんが自分の事を最優先で考えられるのであれば、医学部をお勧めしてみます。もし、こういったライフスタイルに興味があるのでしたら教えてください、もう少しお付き合いさせて頂きます。

light7090
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 患者よりも自分の事を最優先に、というのはどういうことですか。 どちらを優先にするかで、何が変わるのでしょうか。 ちなみに、すみませんが、周囲の目を気にせず、患者よりも自分のことだけ考えるという生き方は僕は好みません。 (まだ高校生だからなのかもしれませんが・・・。) 積極的に考えていただき、嬉しい限りです。

  • karubi007
  • ベストアンサー率50% (18/36)
回答No.13

医師として働いております。さて、色々な意見が出ていますが、きちんと返信されており素晴らしい姿勢だと思います。 さて、私としては今からの入学であるならば東大に全票です (本音を言うと文系の方が良いです) ・ 医師を含めて医療業界は政策に極めて翻弄されやすい業界ですから、予測は難しいのですが、今の所現場では「医者の数は増えるが医療費はそこまで増やさないだろう」という予測が多いですね。 ということは、医師にとっては歯科医と同じように将来的に暗い未来が予想されます。 ・ 可哀想なのが、この暗い未来はこれからの医療を担う若者にとって、特に重く圧し掛かる事であろうということです (元々末端ほど苦労しやすく既得権の強い業界です。これからの入学者がいざ開業しようとしたり、職場でのポストを得ようとしても条件の良い所は既に埋まっている可能性が高いです)。 ・ さらに都合の悪い事に、この業界は価格設定を含めて政策でがらんじめなので新しいサービス・発想が生まれにくい・育ちにくい土壌です。これも柔軟な思考を持つ若者にとっては有利な点が消されてしまい不利な条件となりましょう。 ・ 尚、参考までに若手医師の環境を以下に記載しています。その他、さらに詳しく知りたいようでしたら教えて下さい、追加で記載いたします。 労働時間: 10-12時間/日, 1-2回/週 徹夜の当直、1-2回/月 祝日 (休みは月数日)、給料は年収600万±20%万、退職金0。 (若手医師がきちんと成長できる病院、いわゆる基幹病院で働いた場合かつかなり条件が良い場合を想定しています。高給・アウトロー的な職場も無いことはないのですが、こちらはスキルアップが難しくなるので少なくとも最初の内はお勧めしません)

light7090
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼が遅れてすみません。パソコンが使えなかったもので・・・。 例まで紹介していただいて、とても参考になります。 東大に全票ですか。医学界の現状は厳しいようですね・・・。 政治との関わりが深いというのはやはり大きいことなんですね。 給料に関しては、世間一般の暮らしが出来れば本当に十分ですが、 労働時間は心配です。 一日の勤務時間はともかく、週に1,2回の当直、月に1,2回のみの休日は大変ですね。 安定性だけ考えてみれば、 これからは医者も安定した職業では無くなっていくんですかね・・・。 東大理一卒後の仕事の方が安定しない気もしますが、悩みます。

light7090
質問者

補足

医者になることに関して、一つ気になっていることがあります。 医者になる以上当たり前のことだと分かっていますが、 人の体、命を扱うに際して、精神的に辛いことはないですか? 時に、投げ出したいと思ったりすることはありますか? (僕が医者になってももちろん、投げ出すことは絶対しませんが) 僕は人と関わる事は好きですが、命を扱うとなるとまた精神状態はかなり違うと考え、タフでない僕は少し心配です。

回答No.12

こんにちは。 国公立医学部のものです。 俺は生物系(分子生物学や応用生命科学)に興味があり高3の秋まで東大の理科二類か医学部か迷っていました。 あくまで個人的な意見(しかも医学部についての意見ばかり)ですが (医学部>東大)的理由 ・かなりの少人数なので、クラスの団結力が強い。6年も一緒にいるから家族的な付き合いになって将来的なつながりも。 ・東大でも自分の能力に限界を感じて学科とは全く関係ない企業などに就職するなど途中で夢破れる人も案外いる(俺の高校殆どが東大行くので先輩にこういう人が多かったです)。 ・医学部は学生の頃からある一定の地位と名誉が約束されてる ・患者さんに「あなたに診てもらえてよかった」と言われた時、涙が出そうになるくらい感動する。医者でよかったと思える。(先輩医者談) ・病院で白衣を着ていると医療機器や薬剤会社のサラリーマンから「おつかれさまです!」と敬礼され、ちょっと得意げになれる。 ・友達に病気のことをいろいろ聞かれ、必要とされている気がして、なんだか嬉しい。 ・上と似ているけれど、自分にしか出来ない仕事がある。だから患者さんやいろんな人に必要とされる。だからそれが自分の生き甲斐になる。(自分が生きている「意味」を必死に見つけなくてもいい。) (東大>医学部)的理由 ・医学部(特に医科大)は長期休暇がかなり短い。5,6年になると夏休みはないと思ったほうがいい。 ・医学部選択科目が少なく殆どが必修。時間割も決められていてまるで予備校か専門学校に通っているみたい。 ・進級に厳しい。 ・医学部は学生の間でも平均睡眠時間が3~4時間しかないことも普通にある。 ・世間一般では医学部よりも東大のほうがすごい!と思われてる ・手術ではかなりの時間立ちっぱなし。何も出来ず見学だけの学生は正直かなり苦痛。 ・変な患者も多いのでつかれる。 ・金は働いている程期待できない(確かにもらえることはもらえるけれども)。 ・医学部はとても狭い社会なのでヘタなことができない。 ・医者は法律の知識が無いので弁護士にめった打ちにされて金をむしり取られる事がある。 ・東大に行ってるツレと会うとなぜか劣等感を覚える 以上。不純なものも混ざっていますが素直に書いてみました。 ちなみに俺は夢よりも現実を選んで東大よりも医学部受験を決意しました 。 でも、俺的には今の選択、間違っていないと思っています。 たしかに医者は創造を絶するくらいしんどいですが、患者さんと一緒に撮った写真、患者さんに逆に励まされる事によってそれも苦でなくなります。 いろんな事を総じて俺は医学部をすすめたいと思います。 長文、乱文ですみません。 参考になれば嬉しいです。

light7090
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 医学部の方が医学部を勧めていただけるのは、とても嬉しいです。 僕の現在の睡眠時間は8時間なので少し不安ですけど。 もう少し、よく考えてみます。

回答No.11

 正直東大に入れるレベルなら、コツコツやっていれば、圧倒的な技術力を得ることができるでしょう。多くの人が大学・社会人になって勉強することをやめてしまうからです。特にわれわれがよく”頭のいいやつはだめだ”ということを言うのですが、次のような理由があります。 1.事例を見ても自分の仕事と違うと何も考えようとしない。(先生に教えてもらっていることになれいていて、自分で考えない) 2.新しい仕事に対して困難なことがわかってしまいチャレンジしない。 3.できない理由は大量に出てきて上司も回りも呆れてほっておく。  これは大学の銘柄には関係ないようですが、どうしても東大卒は目立ちます。(あそこは出来不出来の差がでかい)  逆に馬鹿みたいにコツコツチャレンジする人は伸びます。難しいのはコツコツしながら、チャレンジするべきところはチャレンジすることです。その二つを得るのはなかなか大変です。  しかし、愚直に仕事から勉強していけば必ず伸びていくのも技術者の仕事の面白さです。そういったことができれば、きっと伸びます。(しかし、多くの人はやめてしまう)”生涯現役技術者”を目指す人を知っていますが、東大卒から、中卒就職者までいますが、みんなに共通しているのは常に勉強していることです。会社に入ってからのほうが勉強してるって言うぐらいの勢いが必要です。    ”会議”自体は悪者ではありませんが、”会議”→”PC"→”会議”のサイクルで技術者として対象のものをいつ触るのですか?われわれの世界では工業高校・高専→大学の人のほうが仕事ができるといわれていますが、それはしっかりと対象を触っているからです。”会議”が悪いのではなくて、現物を見ていないのが悪いのです。

light7090
質問者

お礼

ありがとうございます。 まだ僕が高校生だからかもしれませんが、何かの職に就けば 一生勉強して自分を高め続けたい、という気持ちは強いです。

回答No.10

エンジニアやっています。 まず誤解 >しかし工学系職種は、やりたくても定年までずっとはできないんじゃないかと疑っています。 できます。圧倒的な技術力とそれなりのマネジメント能力あればできます。このマネジメント能力はかなり難しくて、技術者として他の上位の管理者、他の実務の技術者、場合によっては作業員の信頼を得て、仕事を廻さないといけません。普通の管理職のほうがよっぽど楽ですが、好きなことをやるためにがんばる必要があります。(それでも管理職といわれれば、とっとと転職するか独立すればいいだけの話で、能力の問題です) >僕の想像する仕事内容は、どんなことをするかと毎日会議をし、それ以外ではパソコンに向かっている、というイメージです。  それは記述者と、偽術者とか、戯述者とか蔑視される人たちです、科学は真理の探究ですが、技術は真理に立ち向かいそれを克服することが必要です。当然わからないものは手を油まみれにしたりして覚えて行きます。  私の知っている人は”世界で創造する権利を与えられたのは神と技術者だけだ”とまで言っている人がいるほどです。  しかしながら、現場をしらず、かといって理屈もしっかり理解せず思い込みだけでわけのわからないことする人は多いです。  決して高給ではありませんが、楽しい職業だとおもっています。

light7090
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 もちろん、「圧倒的な」能力があればなんだって定年までできることはわかりますが、厳しいんだろうな、と思ったのです。 蔑視される人たちなんですか。僕にとっては、会議して物事を決めるのは楽しいことで、プラスイメージだったのですが・・・。

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.9

それであればガリ勉ではないんですね。いいと思いますよ医者にむいてるんじゃないでしょうか。 >当直が週に2,3回あるほど激務で、精神的ストレスも多いとインターネット、本で知り、僕には耐えられるか不安です。 これに関しても今はないようです。 と言っても友人2、3人のケースですが、そもそも 一昔前は、 慶応卒ー慶応病院 東大卒ー東大病院 と言うのが一般的でした。そういう人が8,9割だったんじゃないでしょうか。 つまりインターン1年目の際に先輩は殆ど同大学の先輩で、タテ社会、徒弟的価値観が多く、インターンは週30日勤務で月給10万以下とかだったのです。また他大出身者は「学歴ロンダリング」扱いで差別されていました。そしてどうやら入るまでそういう情報はあまり無く入ってから分かることが多かったようです。また若手は地方に飛ばされることが多く、拒否権も無かったようです。拒否してもいいけれどその系列での出世は望めなくなる。 しかし今は「ブラックジャックによろしく」や「白い巨塔」のような悪習が分かってきたのと、女子が増えて「出世より親との同居やストレス回避」する人が多く、関連の大学病院でなく、関係の薄い民間病院に進むケースが増えているようです。 例えば友人は有名帝大卒ですが、そこに残ったのは同期のうち、10%もないそうです。「○大教授」の可能性があっても、新人の頃にしごかれて無意味な雑用ばかりするのに耐えられないみたいですね。それで多くが都市部の民間病院や半官病院へ就職したそうです。 給与もインターンから40万ぐらい貰えるそうなので、大学病院系よりも20%以上高いようです。 勤務も1日10時間程度で週1日は休みがあるとのことでした。 出身大学もバラバラなので学閥や軋轢も少ないとの事です。 全体はどうかは分かりませんが、友人2,3人に聞いた限りでは、 そういう傾向にあるようです。 (だからこそ過疎地域の医師不足、産婦人科医不足などになっていってるわけなんですが。今までは若手医師の犠牲の基に成り立っていたんでしょうし、若手や学生の自衛手段の結果だと思いますね。) ちなみに本気で医師になろう、エンジニアになろう、と言う場合、理1だから、理3だからなんて理由で決めない方がいいと思いますよ。 もちろん「東大凄い」と言ってくれる人はいますけれど、そんなもののために6年も棒に振るなんてムダです。 行きたい大学でやりたい学問をすべきです。 重ね重ね言いますけど、偏差値や流れだけで大学や学部や研究室を決めて、後でとても苦しんでしまう奴を何人も知っています。

light7090
質問者

お礼

再度、ありがとうございます。 実際に医師に聞いた話だということで、毎回とても嬉しいです。 週一日休みがあるのなら十分だと感じます。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.8

その、想像とどう激しく違うのか是非教えていただきたいのですが・・・。お願いできますか? ↓ No4の方が あなたの助けを必要とする身近なひとに還元するなら医学部、 見ず知らずの世界のどこかの誰かに還元するなら東大理一。 ===と書かれています。 このことの、私なりの言い換えになります。(No4の方の意図とは違うかもしれないが) 大学の分けかけ方として、理系・文系とか、難関大・Fランクとかいろいろありますが、社会との関係を考えた場合、ざっくりわけると ○ 資格とか基準とかを作る側 ○ 資格とか基準とかを貰う側 後者でもっとも難しいのが、医師資格だったり、司法試験だったりする。また、□□大学に行くと△△になりやすいとか、△△になるにはどの大学がいいですか?という質問をする世界。 質問者の考える「宇宙事業をやりたい」とか「エコなものを作りたい」というのは、こちらの後者の世界の考え方だと思います。高校生はそんなものでしょう。高校の先生もそんな理解。私も土木に進んで、ダムを造るんだなんて、単純な考えで理一でした。 で、実際に工学部に進むと、広がる世界は前者の「資格とか基準を作る」世界です。 端的な例で言うとJABEEなんてそんな感じ。 今、一般の工学部ではJABEE資格を取るための授業とかやっていますが、東大の工学部ではやっていない。提唱したのは東大の工学部出身で総長にもなった吉川先生。 資格とか基準というと法学部の役所の仕事のように思えますが、自然現象を社会に適合させてシステムにするのが工学の、少なくとも東大の工学部の存在理由です。 http://www.t.u-tokyo.ac.jp/ 意志を実現する体系 というのは、そのような意味です。

light7090
質問者

お礼

再度の回答、ありがとうございます。 資格・基準についての考えは、僕にとって初めてでした。 本質に触れられた気がします。ありがとうございます。

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.7

もしかしてすでに理一は楽勝で、理三も狙えるほどの成績なのですか? であればあれこれ迷わず素直に理三を受けるのがいいのではない でしょうか。現役で何としても決めたいということでしょうか。 理一から医学部へ行くのはよほどの物好きでしょうが、 理三から気が変わって工学部へは、今なら行けるみたいですし…。 三人は(医学部枠にあぶれて)別の学部に進むのですよね。 好成績をもって転部してもいいのではないでしょうか、という意味です。 仮に来年理三がダメでも、いま狙える位置にいるなら、一年悩んで 医者になることを決めたら翌年悪くとも阪大医には行けるでしょうし、 理工系に決めたら理一は片目をつぶっても受かるでしょう。いま地方医学部か 理一という、いわば「志望を下げる」選択をするのはもったいなくないですか。 もし医者に色気があり、血も嫌いじゃなくて、理三をもうかがう学力が 備わっていれば、私なら、そうします。現役だからこそ思い切ってできる挑戦です。 あるいは前期理三(orその他の医学部)、後期も「理三除く各類」とするとか。

light7090
質問者

お礼

再度の回答嬉しいです。ありがとうございます。 数週間前まで実は理三目指してました。 「よく考えれば僕がそんなとこいけるわけない」「浪人は嫌だし」 「直前になって無理、ってなったらどうする?」 と思い、この悩みが再発したわけです。 どちらにしてもこれから理三目指して頑張りたいですが、 この悩みは解決しておきたいのです。すみません・・・。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.5

地方の県立高校で、東大10人、医学部30人くらい行くところの出身。 何となく医学部志望だったが、ある保健体育の授業でのこと。「○○どうした?」と聞かれた。教師の怪我の話を聞いていて、顔面蒼白になっていたそうだ。こりゃあかん。 と、思いまして、理一にしました。 入ってみて、けっこう同じような理由で理一組って多いことを知った。 高校生の思っている工学の世界は結構違う 医学部に対して想像しているものより、たぶん、激しく違う。

light7090
質問者

お礼

ありがとうございます。 その、想像とどう激しく違うのか是非教えていただきたいのですが・・・。お願いできますか?