教師をやめるべきか
中学教師になって5年目です。
資質という点において、向いていないのではないか、と今年度から感じています。
問題生徒に対する生徒指導、保護者の対応が上達しません。
根本的に向いていないのではないかと感じています。
ただ、授業をするのは大好きです。
自分の担当教科を生徒に好きになってもらおうと、教材研究をする時間を惜しむことはありません。
思った以上の反応を生徒がしてくれるととてもうれしく感じます。
しかし、教師の仕事は授業だけではありません。
数年前までは担任をもつ喜びを感じることもできたのですが、勤務年数が増えるにつれて問題生徒をもつようになり、その重さや人数も増えています。
今は学級崩壊はしていませんが、問題生徒の心は私から離れています。
他の生徒にも伝染するのではないかという不安が積り、教室に行くのが怖いです。
このままでは来年は3年生をもつと考えられます。
大事な学年を受け持つことのプレッシャーに耐えられません。
こんな担任では生徒も可哀そうです。
今考えているのは、
(1)辞める(非常勤の講師として働こうと考えています)
(2)他学年を希望する
(3)副担を希望する
(4)小学校へ希望する
2、3、4に関しては希望が通る可能性が低いです。そして根本的な解決になってない(つまり逃げ)ような気がします。
相談の段階で校長先生に話をするのもどうなのか、悩んでいるところです。
母親はやめてほしくないと言いましたが、私が泣いて話をするとその選択肢も納得してくれました。
意見、上記の他にいい方法などがあればアドバイス願いたいです。
お礼
教師向けSNSってあったんですね! 探してみたらいろいろ出てきました。 ありがとうございます!