• ベストアンサー

音学用語について

本来の曲を、メロディを変えて歌うことを、フェイクと言いますよね?では、本来の曲の早さは変えてないんですが、本来の曲のリズムをズラして歌うことをなんと言うのですか?こーえーにー を、 こーーえぇにー、 タンタンタンをターンタタン って歌うみたいな。分かりにくくてすいません。教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.1

>タンタンタンをターンタタン って歌うみたいな。 「シンコペーション」のことでしょうか? 普通は、リズムの変形も、メロディーの変形同様に、「Fake」フェイクといい、「シンコペーション」は、その具体的なひとつの手法です。 楽器で説明すると、コード進行だけを守って、メロディーをまったく別のものにするのは、「アドリブ」と言いますが、かなり原曲のメロディーを残して演奏することを「フェイク」と言います。「アドリブ」とは言えない程度の変形です。 歌う場合も、一番初歩的なフェイクは、「リズムをずらせる」ことで、質問者さんのあげられている例のとおりです。 さらに、メロディーの原型をとどめながら、ある音をオクターブ変えてみたり、装飾音を加えたり、シンコペーションを使ったりすることまでがフェイクです。 どんな歌手でも、楽譜どおりには歌わずに、多少なりフェイクするものです。もともと楽譜というものは見取り図みたいなもので、杓子定規にそのまま歌っても面白くもなんともありませんので、ポピュラー系の音楽ではフェイクすることが普通です。

Poketoan
質問者

お礼

これも、フェイク だったのですね! すごく詳しくて、分かりやすかったです。

関連するQ&A