※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「あれ」「これ」「それ」の妻で困っています)
夫婦の会話で困っていることとは?
このQ&Aのポイント
夫婦関係で困っているのは、妻が「あれ」「これ」「それ」といった言葉で会話を始め、主語がないことです。
夫は妻が具体的な主語を使って話すことを求めており、主語抜けによるコミュニケーションの困難さが増えています。
一方、妻は主語抜けが気にならない立場であり、主語を明示することを求められることにイライラしています。
アラフィフ 夫婦です。
妻の話しっぷりが気になります。
妻は、「あれ」「これ」「それ」で会話を始め、次の主語がなく困ります。
いちいち、「あれではわからん」「これでは振り向かなければわからん」「それ」と指さされてもわからん。
そのシャツとか言ってくれないとわからないじゃないか!
主語をはっきりしてくれ と最近けんかが増えました。
妻に、主語抜けを主張すると、いろいろな人に言われるけど、あなたが一番きついと言われました。
主語抜けに関しては、私も、上司に指摘されたことがあり、務めて改善しました。そうしたら人の会話主語抜けが、ものすごく気になります。
主語を問いただす手間にいら立つのです。
どっちが正しいのでしょう?
お礼
ほほえましいです。 いら立っちゃいけないのですね。 お手本にします。 あれってなあに・・・いいスキンシップかもしれませんね。