• ベストアンサー

『独習JAVA』が難しい

『独習JAVA』が難しいと感じるのですが。 私は初心者ですが、カタカナ語が多くて。。 JAVAに向いていないだけなのか、この本が 難しいのかよくわかりません。どうなのでしょう? ついでに質問です~。 独JAVAの2章の2・1「メソッドの構造」を どなたか解説していただけないでしょうか?? 読んでも全く意味が分かりません。どこが? ときかれても「どこも」わかりません泣。 戻り値?メソッド? ??? といった感じです。1章も分からなかったけど 何とか読みました。メソッドのところは何も 分からず先に進めません。。。よろしくおねがい します。。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • thelma
  • ベストアンサー率66% (20/30)
回答No.5

クラスとインスタンスが、鯛焼きの型と鯛焼きに例えられているというのは、合っていると思います。 鯛焼きをつくるには、まず型をつくらないとダメですよね。どういう形で、どういう厚さで、ヒレは何枚ついていて、、、。 もちろん、鯛焼きの型はそのままじゃ食べられません。鯛焼きを食べるには、型を使って実際の「鯛焼き」を焼く必要があります。 ですが、いったん型をつくってしまえば、いくつも鯛焼きを作ることができます。自分で食べるだけじゃなくて、人にあげたり、箱詰めして売ったり、、、、。 先にあげた炊飯器の例でみると、 クラスは、炊飯器の「設計図」です。炊飯器にはお釜があって、センサーがあって、炊飯ボタンと保温ボタンがあって、、、。 設計図を書かないと、炊飯器はつくれません。ですが、設計図ではご飯が炊けません。 炊飯器を使って実際にご飯を炊くには、設計図をもとに炊飯器をつくる必要があります。 この、設計図をもとに実際につくった炊飯器が「オブジェクト」です。 私たちがソースコードを書いて、コンパイルしてclassファイルを作るということは、クラスの設計図を書いているということです。 設計図から実体(オブジェクト)をつくってくれるのはJVM、つまり実行環境です。 。。。 最初は、わかりにくいかもしれません。私自身、最初のうちはよくわからずに読んでいました。 なんとなくイメージを持ってある程度読み進めて、いくつかクラスを作って動かしていくうちに、ふと理解できる瞬間が来た、という感じでしょうか。 わかってしまえば、思ったより難しくないです。 肩の力を抜いて頑張ってくださいね!

その他の回答 (4)

  • MovingWalk
  • ベストアンサー率43% (2233/5098)
回答No.4

とにかく、用語に困ると先に進めません。今後のこともありますので、 IT用語辞書サイトを2つご紹介します。(メソッド、戻り値も載っています) http://e-words.jp/ http://yougo.ascii24.com/gh/index.html また、JAVA関連情報としてこちらをご紹介します。 http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai/index/index.html 取っ掛かりはなかなか難しいですよね。上記サイトの下の方にある、  開発ツール    JBuilderで作りながら学ぶ いまから始めるJava入門 あたりを参考にして、実際に体験しながらやった方がいいかもしれませんね。

d503i
質問者

お礼

ありがとうございます~。 新しい本の購入は、出費がかさんで痛いので サイトの紹介は本当に助かります~!! 早速BOOKMARKさせていただきますね☆

d503i
質問者

補足

ここに補足?というか確認を書かせていただきます。 合っているかなぁ?? 私がみなさんの意見を参考に勉強した結果、 ・メソッド==メンバ関数 ・クラス図にはクラス名と属性と操作があるが、  そのうちの「操作」にあたるもの ・データメンバ(隠蔽されてる)にアクセスするために  経由するもの(?) と理解しましたが、どうでしょうか? 間違っていましたら教えてくださいませ。 よろしくお願いします。  

  • xjd
  • ベストアンサー率63% (1021/1612)
回答No.3

こんばんは。 本についてのアドバイスですが、 やっぱり洋書の翻訳本って、なんか分かりにくいところありますね。 良い本であっても、翻訳者の技量しだいで、読みやすくも読みにくく もなります。 この先、読み続けるのが苦痛であるなら、思い切って変えてしまったほうが良いかも。 やはり、初心者なら日本人が書いた本の方が読みやすいと思います。 高橋 麻奈さんの書かれた本など、数冊読みましたが、わかりやすくて好きです。 やさしいJava http://books.yahoo.co.jp/bin/detail?id=30957330 やさしいJava 活用編 CD-ROM付 http://books.yahoo.co.jp/bin/detail?id=30986542 やさしいXML http://books.yahoo.co.jp/bin/detail?id=30849742

d503i
質問者

お礼

やさしいJAVAも迷ったんですよ~ でも、活用へんもあって、 2冊だと高いナとか思って。。。 まぁ、独JAVAが学校指定だったこともあり。。。 でも読みやすいんですよね?? 立ち読みでもして、よみやすければ購入しようと思います ありがとうございました。。。

  • thelma
  • ベストアンサー率66% (20/30)
回答No.2

私は、独習Javaを使ってJavaを覚えました。 系統立てて覚えるにはとても良い本だと思います。ですが、まったくプログラミングの知識がない場合にはちょっと重いかも、と思います。 アプレットやiアプリだけ作れればいいなら、そのような本を選んだほうがラクで楽しいかもしれません。 もう少し、きちんと覚えていきたいなら、「Javaのからくり」などが良いかなと思います。 将来的にJavaプログラミングの仕事につきたい、と考えていらっしゃるようなら、系統立った知識を身につけることを強くオススメします。 残念ながら「独習Java」は人にあげてしまったので、2章を読み直すことができないのですが、 メソッドについて説明ということであれば、お役に立てるかもしれません。 何かの本で使われていた例ですが、クラスを「炊飯器」にたとえてみます。 メソッドは、「炊飯ボタン」のようなものです。「ご飯を炊く」という機能をもっていて、それを押せばご飯を炊いてくれる、というもの。 ご飯を炊くには、材料となる「お米」と「水」を炊飯器に入れなければなりません。これが、メソッドでいう「引数」です。メソッドが働くために必要な材料です。 そして、ボタンを押して(=メソッドを呼び出して)、炊飯が終わったら、炊飯器から「ご飯」を取り出して食べることができますね。このご飯が、メソッドでいう「戻り値」です。メソッドが働いた結果としてできたものです。 Javaの文法で書いてみると、 ご飯=炊飯器.炊飯ボタン(お米,お水); というような感じでしょうか。 # 記述の内容がわからず、またどこまでお解りかわかりませんでしたので、余計な説明でしたらすみませ

d503i
質問者

お礼

おはよーございますー!! メソッド=炊飯ボタン 引数  =お米や水などの材料 戻り値 =炊き立て(笑)ご飯 ということですね。今はピンと来ませんが、 頭に入れて2章を読み返してみますね。 ところで、別の話ですが クラスとインスタンス(オブジェクト?) の説明のときに鯛焼きの型と鯛焼きの例で 説明されることがありますよね?? 専門家の方でしたらご存知かと思い。。。 もし知っていらっしゃいましたら、 そちらの例も少しお聞かせ願えませんでしょうか? あつかましくてごめんなさい。 あ、どなたでもかまいませんので、ご存知の方、 お願いします。補足ということで。。。 ご回答ありがとうございました。

回答No.1

こんばんわ。 私も、勉強中の身なのですが・・・。 まず、メソッドとはC言語の関数とほぼ同義と考えられると思います。p.47より、「プログラムステートメントの集合体であり、Javaの基本的な実行単位」とあります。これは、メソッドが命令文の集まりでできていて、プログラムを動かすのに必要最低限のものだといっています。 次に、戻り値ですが、プログラムを組んでいくと、別の場所(メソッド)で計算した結果を使いたい場合があります。このとき、別の場所で計算させた値が、「戻り値」です。 こんな感じでいかがでしょうか?

d503i
質問者

お礼

難しいですね。。。戻り値って、返り値と同じですかね。。。 それにしても、「かえりち」変換すると返り血って。。。怖い。。 ありがとうございました

関連するQ&A