- ベストアンサー
サークルとクレート、どう使えばいいでしょうか
- はじめての室内犬を飼う際、サークルやクレートの使い方に悩んでいる方へのアイデアを紹介します。
- サークルとクレートは、それぞれ異なる使い方があります。サークルはトイレスペースとベッドスペースに分けることが可能であり、キャリーをサークルの中に入れることもできます。
- 一方、キャリーを単独で使用する際は、キャリーの扉を閉じることで犬を安全に保つことができます。しかし、トイレのタイミングなどがわからない場合には注意が必要です。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
生後70日の子犬のお迎えおめでとうございます。 楽しいワンライフになりますように。 サークルとクレートは似て非なるものですよね。 サークルはワンの行動範囲を狭めるもの(=無条件にフリーにさせないもの)であり、 そこでの使用方法は「おトイレ」「ベッド」「おトイレ+ベッド」「おトイレ+ベッド+遊び場」「すっごい広いサークルであれば範囲内で運動場がわり」となります。 クレート(Crate;運送用木枠の箱の意味)の使用方法は「ワンを歩かせることなく持ち運び移動」「ワンを落ち着かせて飛行機やクルマでの移動・輸送」「ワンを落ち着かせて寝せるベッド代わり」となります。 今回はサークル広さ制限のために、 サークル内にベッド代わりクレート設置が困難という質問でしたが、 本来の使用目的で使えば何も問題ないと思いますよ。 この2つの目的とするということです。 ・当面はサークル内でベッド+トイレとする ・ワクチン接種やお出かけのときだけはクレートで移動・輸送 あまりにも幼すぎてクレートの狭くて暗い場所に何も怖じ気づくことなく、 入り込む子犬はよくいます。 ブリーダーのところでクレートに入ったことがない多くの子犬は暗くて狭いクレートに怯える、 つらい思いを残すワンもいるようです。 子犬のサイズに合うように小さいものを選ぶか、 成犬になってからも使用するので成犬サイズのものを購入して、 中をバスタオルやボール紙で詰めてちょっと窮屈だけれどカラダを回転させられるくらいのスペースにしてください。 そこで1分くらい入れる~練習していけば、 そこは暗くて静かでゆっくり眠れる場所でたまに食餌もできて飼い主も喜んでおやつをくれる場所だからオシッコはしないできれいにしておこうと学習してくれます。 ここでのクレートトレーニングに関する過去のQ&Aです。 http://oshiete.goo.ne.jp/search_goo/?status=select&MT=%A5%AF%A5%EC%A1%BC%A5%C8%A5%C8%A5%EC%A1%BC%A5%CB%A5%F3%A5%B0&nsMT=&ct_select=1&ct0=214&ct1=429&ct2=531 サークル内でのベッドとトイレは余程のことがない限り、 すぐに覚えてくれます。 ベッドは汚したくないのでベッド以外のところでオシッコしようくらいの習性です。 これを「トイレ場所を覚えた」とするのは時期尚早ですので、 ワンの性格や家族がお付き合いできる時間にあわせてうまくトイレの場所を学習させてください。 将来的、 生後1.5~2歳くらいには落ち着いた成犬になると思うのですが、 そのときにどのような生活(フリーにさせる場所、トイレ形式をどのようにさえたいか)などもイメージしながら。。。イメージするのが難しいとは思いますが、これからのワン仲間と情報交換してください。。。 「トイレシーツ=トイレ」「トイレトレー=トイレ」「飼い主のトイレコマンド=トイレのタイミング、場所」を学習しはじめたら、 部屋フリー、 サークルをトイレ、 クレートをベッドとすることができると思います。 ご家庭によってはこのような方針で生後三ヶ月からやりますというところもあるでしょうし、 生後半年や1歳になってから厳しくしつけましたと時期は様々です。 できるかできないかでいうと、 生後6ヶ月~1歳くらいまでに人間大好き、 飼い主とのコミュニケーション上手に育てられたワンは、 そこからの学習能力というのは早いしとてつもなく賢い子が多いような気がします。 この辺は焦らずに、 ご家庭の方針にうまく合わせていけばよいと思います。 で、 サークルとクレートはトレーニングとうまく噛み合ってきますので、 上手に時期に合わせて長くお付き合い下さい。
その他の回答 (5)
- wrx4
- ベストアンサー率32% (242/738)
NO1です。私はブリーダーもやってますが、仔犬は最低3ヶ月は母犬や兄弟と一緒の方が好ましいです、それは母犬から最低限の犬社会のルールを学べるのと兄弟同士の遊びで甘噛みの痛さを覚えるからです。 キャリーは将来を見越して大きいのを購入してもいいですが、仔犬の時はキャリーの中に体にあわせた小部屋を作って欲しい旨を伝えたかったのですが、説明の仕方が下手だったので伝わりませんでしたね、ごめんなさい。因みに我が家は家を建てる時、トリマーの開業前提で建てましたので電気のコンセントは事故防止の為に全て床から1m30cmの高さにあります。
お礼
再度アドバイスありがとうございます。キャリーの大きさ、仔犬の体にあうように調節してみます。
- abacabu
- ベストアンサー率37% (250/663)
生涯初の愛犬が2歳になったものです。少々きつめの書き方に感じられますが、No,1さんの回答で良いと私は思いますよ。幼犬期はトイレ回数も多いですし寝床のとなりがトイレでも構いませんが、いずれそこでしなくなる時期が来ます。あと我が家にも2匹のダックスが居ますので2個ケージがありますが、先住犬が24時間フリーなので1個は居間での水飲み場(ペットボトル給水器)と化してます。トイレとしても利用せず、只の水場です。一度フリーにしてしまうとクレート以外は戸を閉めると嫌がります。最後に、一生苦労する羽目になりますのでトイレの躾だけは完璧にした方が良いですよ。うちも苦労した方ですから…
お礼
アドバイスありがとうございます。トイレのしつけ、しっかりしなければいけませんね。がんばります。室内フリーかサークルで飼うのか、先のことはよく考えてませんでした。とりあえず、子犬がきてからどういうふうに室内飼いしたらいいのかなと思って質問したしだいです。自分の居場所にトイレがあるのはいやだと思います。なので、はやくトイレを覚えてもらってクレートとトイレを離して設置したいと思います。初めてなもので、子犬がくるのがとっても楽しみな反面、わからないことも多く不安もいっぱい・・・。はやく家族の一員になってもらえるようがんばりたいです。ありがとうございました。
- opecha
- ベストアンサー率27% (63/231)
我が家のワンもミニチュアダックスフンドの♀です。居間に置いた90×60のケージ(天井を取り外していますのでサークルの状態ですが)の中にクレートを入れています。通常は室内フリーです。はじめはクレートを入れず、半分をトイレにしていました。それまでは遊んでいても、ケージに戻り「おしっこ」も「うんち」もしてましたが、6ヶ月すぎあたりからそのトイレを使わないで外ですることが多くなってしまいました。特に「うんち」は絶対にしなくなりました。そこでケージから離れた居間の隅と洗面所の2ヶ所にトイレトレーを置いたところ、粗相することがなくなりました。私たちの寝室は2階ですので、夜は居間にワンだけになります。夜9時過ぎになると、自分でケージ内のクレートに寝に行きます。寝たらケージの扉は閉めます。朝6時過ぎに起こすまでおとなしく寝ています。たまにケージの扉を閉め忘れることがありますが、夜中に物音がするので階段の所でそっと見ていると、暗い廊下の隅をトコトコ歩いて洗面所にあるトイレまで行き、「おしっこ」をしてまたトコトコとケージ内のクレートに戻って寝ます。クレートはワンを連れて旅行するときに持って行きます。ホテルのベッドの横にクレートを置きますと、いつもの寝床なので、安心して寝るようです。少し長時間のお留守番でも、フリーです。電気のコードなど危険と思われるものには、それなりの対策はしてありますが。なお、昼間ケージに入れ扉を閉めるのは、ワンの苦手な人が来た時だけです。少しでもご参考になれば・・・・・
お礼
アドバイスありがとうございます。とても参考になりました。うちもopechaさんのようにやってみようかと思います。とりあえずトイレを覚えるまではサークル内でトイレをしてもらっていいですよね。そしてトイレが完璧になったら寝床とトイレを離すようにしたいと思います。なので、クレートは寝床として室内フリーにしてから使うことにしたいと思います。夜中でもちゃんとトイレに行っておしっこするんですね!ちゃんとわかってるんですね!すごい!私もきちんとトイレのしつけをしなければと思いました。ありがとうございました。
- yoyogifall
- ベストアンサー率32% (50/155)
迎え入れたばかりなら、幼犬ですよね。 まず、サークルにベッドとトイレトレーを離して置いて、 トイレが完璧になったら、 クレートトレーニングをはじめたらいいのではないでしょうか? 将来的には、クレートを寝床にして、 サークルをトイレとして活用するのがベストかと。 犬がトイレをガマンできるのは、月齢+2時間と言われていますので、 いきなりクレートは難しいです。 もちろん、サークル内にクレートが置ければ、 それに越したことはありません。 また、サークルの出入り口にクレートの入口をつけて 移動させるというのが、第一段階のやり方と読んだことがあります。
お礼
アドバイスありがとうございます。子犬はまだ我が家にきていませんが生後70日くらいの迎え入れになります。クレートトレーニングは早いほどよいのかと思ってましたが、トイレを覚えてからでもよいですね。もう少し大き目のサークルを買えばよかったです。ちょっと反省です。ずっと使うかわからなかったのもので、安くすませてしまいました。サークルの出入り口にクレートの入り口をつけるというのもいいですね。トイレから距離が離れますし。ためしてみたいと思います。ありがとうございました。
- wrx4
- ベストアンサー率32% (242/738)
我が家では家内が自営でトリマーをやっている為、カットの練習用にトイプ-ドルが3頭居ます。基本的に家の中で野放しですが寝床はサークルで1頭に1つずつです。排泄はペットシーツのワイドを部屋の一角に3枚敷いた上で行います。サークルの中では絶対しません、貴方はサークルの外で排泄させる事を躾ないのですか犬の習性で寝床の側で排泄はしませんよ、敵に臭いで自分の居場所が知られますから貴方だって寝床の側におまるを置かれ排泄するように言われたら嫌じゃないですか?室内犬なのに家の中で放し飼いは嫌なのですか、何の為の室内犬ですか我が家の場合は留守の時でも野放しです。サークルは夜寝る所(扉は開けっ放し)キャリーは移動時と普段はお昼寝する所とわんこ自身が使い分けてます。わんこの体型に比べて大きいキャリーは嫌がりますので段ボールの箱などで工夫して体に合わせたサイズにしてあげてください落ち着きますから。
お礼
アドバイスありがとうございます。 室内で犬を飼うのが初めてなものですみません。 まだ子犬は我が家にきてないのですが、生後70日くらいです。 将来的には室内に放して飼うことになると思ってはいますが、 最初はトイレを覚えたり、我が家になれてもらうために サークル内がいいのかなと思っていました。 一歳になる小さい子もいますので、いきなり放し飼いにするのは ちょっと心配なこともありました。 たしかに子犬は大きいキャリーかと思います。ダンボール等で ちょうどよい大きさのものを置いてあげるのもいいですね。 ありがとうございました。
お礼
大変貴重なアドバイスありがとうございます。おかげで気持ちがすっきりしました。あやふやだったサークルやクレートの意義もよくわかりました。また、成長段階に合わせての使い方がとても丁寧にされていて、はじめての私にもとてもわかりやすかったです。ちょっと自信なくしかけてましたが、すごく励まされた思いです。どちらかというと、わからないだけに不安の方が大きかったのですが、アドバイスいただいて不安よりも楽しんで仔育てしていこうと思いました。最初からクレートをハウスとして使うのはスペース上無理なことがはっきりしました。まずはサークルで様子を見ながら育て、ちょっとずつ移動、輸送用としてのクレートの訓練を始めようと思います。そして、室内フリーへ向けてゆくゆくはクレートがハウスになるようにやっていこうと思います。なにはさておき、まずはコミュニケーションですね。しっかりとって信頼関係を築いていこうと思います。貴重なご意見、ご丁寧な回答を本当にありがとうございました。